本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

月に2度、結婚式に招待されて・・・(長文ですみません)

2006/06/23 07:58

タイトル通りなのですが、月に2度(高校の友人と元会社の同僚)
の結婚式に招待され、正直どうして良いのか。
私は4歳と7ヶ月の子がいてます。
7ヶ月の子は今、ものすごく人見知りが激しく私以外だと
ず~っと大泣き状態…。もちろんパパでもです。
結婚式の時には1歳になってるので少しは落ち着いてると思いますが、
すごく不安です。
高校の友人の式には、絶対に出席したいのですが、
同僚の方は正直あまり乗り気がありません。
金銭的にも今の生活でもいっぱいいっぱいなのに、
ご祝儀だけでも6万!?
今から招待状を作るみたいなのですが、
この時点でお断りしても大丈夫ですか?
それと同僚が納得してくれるいいお断りあるでしょうか?
直接断るのが苦手な私ですが、やはりメールでなく電話ですよね!?
色々聞いてすみませんが、無知な私にアドバイスお願いします。

回答 (8件中 1~5件目)

2006/06/23 19:48
回答No.8

まさに昨日、その話をしたものです。
しかも相手は元職場の同僚、子供は4歳と7ヶ月の2人・・・正直私のことか!?と思いましたが、私の場合は昨日のうちに話が付いているので違うみたいですね。
あまりにも同じタイミングでビックリしています。

私の友人の場合は、彼女の赤ちゃんもさながら、お母さんの具合も悪くて、育休中なのに多忙を極めているそうなのです。少し前から会って話がしたいねと話していたのに、全然連絡が来ないからどうしていたもんかと思ったら・・・かなり大変なのだそうです。

私はメールで送りました。確かに失礼という声もあり悩みましたが、手の放せない赤ちゃんのいるお母さんに電話はそれこそ大変じゃないか、寝かしつけているときなどそれこそ迷惑じゃないかと、あえてメールでの連絡にしました。
彼女が気にする性格なのもあって、直接は言えなかったらしく、友達を通じて連絡を受けました。すぐにメールで体調には気をつけてとお返ししたら、ありがとう、本当にごめんね、と言葉少なでしたね。

メールか電話かはその相手との仲にもよりますが、手が離せないようならその旨ひとこと付け加えておくと、相手は当然織り込み済みですから(赤ちゃんがいて大変そう・・・出席は微妙かな、と)、赤ちゃんを預けられない事情など話しておけば大丈夫だと思いますよ。
織り込み済みですから、当然他の人に声をかけられますしね。

あとご祝儀は3万と決まっているわけではありません。
金銭的な事情があればそれなりの金額しか出せませんし、招待するくらいの相手ですから、その辺はわかっていると思いますよ。
私は極貧のときに遠方の友達から呼ばれ、2万しか出せなかった時期がありました。まぁ、そのことをどう思っているかは定かではありませんが、友達関係は今時点では良好ですよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/06/23 19:16
回答No.7

断る理由ですが、私の場合は、親戚の結婚式と同じ日になってしまった事にしました。
法事と思いましたが、どっちの方を優先するのか考えたら難しくなってしまいましたし、お祝い事なので法事より同じ結婚式の方が良いと判断しました。
そして親戚は血が繋がっているので友人とは違うので、相手も納得しやすいと思いました。

2006/06/23 09:46
回答No.6

結婚準備をしている立場からアドバイスさせていただきます。

同僚からは直接話があったのですよね?

職場でいつも顔を合わせている相手ですから、あなたの状況もわかっているでしょうし、早めに伝えた方が
同僚も他の人に声を掛けられるでしょう。

質問者さんも結婚式をされているでしょうから分かると思いますが、新郎新婦にとっては今から忙しい日々になります。
本人達を煩わせない配慮もしてあげて欲しいと思います。

断り方は、直接は言いづらいですか?
会える関係ならば直接言っってお祝いをあげたほうがいいと思いますが。
言いづらいということであればメールでなく電話ですね。後日、お祝いをしてあげてはどうでしょう?
現金でも品物でもいいですよ。他に欠席される人がいたら連名で差し上げれば少し浮きますね。^^

断り方は「当日預けられるところがなく、連れて行くには迷惑をかけてしまうので・・・」で、充分伝わります。

2006/06/23 09:23
回答No.5

私も、欠席する確率が高ければ高いほど、招待状を出す前に連絡しておいた方がいいと思います。

結婚式・結婚披露宴の招待状は、招待状をもって初めて日程(場合によっては、その会合の存在そのもの)を知るのではなく、あらかじめ打診されています。
出欠の返信ハガキは、もって人数を把握するのではなく、確認の意味合いが強いです。

何の打診もなく急に招待状を出したとか、何らかの方法で打診したけど「欠席確定」の確証がないので念のため招待状を出したとか、そういう状況の場合は、先方も「欠席の可能性がある」つもりでいるので、仕方ないです。
でも、質問者さんの場合は、あらかじめ打診があったからこそ、元同僚の方が結婚なさることも、披露宴は下のお子さんが1歳になっている時期であることも、ご存知なんですよね? だったら、やはり、招待状の発送前に連絡すべきと思います。
打診された後ですけど、招待状を作る前なので、この時点でお断りする分には、大丈夫だと思います。

断り方は、電話の方がいいと思います。メールは読んでもらえたと断定できませんし、ごくまれに、正確なアドレスでも行方不明になる事があります。
親戚の法事をでっちあげるのも手ですが、質問者さんも出席しなきゃいけない法事となると、そうとう最近(数年前)にあったか、そうとう近い親戚……と思われることが多く、「そんな事があって、大変だったんだ??」と思われちゃうかもしれません。
「頑張ったんだけど、どうしても下の子を預けられる状況ではないし、元同僚ちゃんが構わないって言ってくれても、子連れで出席が出来ない状況なので」の方がいいかな。

2006/06/23 08:39
回答No.4

もし、お断りするつもりで、まだご友人が招待状を作っていないのであれば、住所を書くよりも前に参加できないことをお伝えする方が良いと思います。

人によっては筆耕(住所書き)をプロに発注するところもあります。それに招待状のセット一枚も馬鹿になりませんし、あなたが行かないならば他の方に誘いをかけなければなりません。

私がご友人なら、わかり次第早めに教えて欲しいと思います。

断り方は、子供がいるので。。。でも大丈夫だと思いますよ☆

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。