本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

失礼な親戚(私が短気なのでしょうか)

2006/07/12 14:22

新築祝いのお返しに、親戚(おばちゃんです)にカタログギフトを送りました。
さっきそのおばちゃんから電話がかかってきました。
嫌なことをいろいろ言われました。

「なんであんなカタログにしたん?」
「欲しいもんなかったし、あんたのお父さんにあげようと思ったけどいらんって言われたわ」
「会社に電話して『欲しいもんないから商品券に変えて』って言ったけどできないって言われた。『じゃあ実際おいてある品物をみてから決めたいから、商品を置いてある店を教えて』って言ったらお教えできませんって言われた。あんた、どこであんなカタログ買ったん?」
「今度から○○(近所のスーパー)の商品券にして」などなど…。

口うるさいのは分かっているので好きなものを選んでもらったほうがいいかなと思って主人とカタログに決めたのですが、ここまで言われるとは思いませんでした。
欲しいものがないならないで、わざわざ電話して言わなくてもいいと思うのです。

昔からこのおばちゃんのケチつけ攻撃には耐えてきましたが、もうガマンの限界でした。
「そしたらもう何もいらない」と言って私は電話を切りました。
切ったあとは少し泣いてしまいました。

このおばちゃんは典型的なオバチャンで、噂話が好きだったり、なんでもケチをつけたり、安いものがあると人を押しのけてでも自分のものにするような人です。
同じ親戚の少し上品なおばちゃんからは嫌われているようです。
私の祖母や母は「ああいう性格だから」と割り切っているようです。

でも世話好きで、娘のことをかわいがってくれます。
なので電話を切ってから少し後悔したりもしました。
私は短気なのでしょうか?
みなさんならどのように対処しましたか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/07/12 15:00
回答No.8

こういう場合ですが、相手の言った言葉をそのまま受け止めて素直に柔軟に答えましょう。
「なんであんなカタログにしたん?」
「オバちゃんの好きなの選んでもらえると思ったの。」

「欲しいもんなかったし、あんたのお父さんにあげようと思ったけどいらんって言われたわ」
「うそ~。いらんって言われたの?最悪!」

「会社に電話して『欲しいもんないから商品券に変えて』って言ったけどできないって言われた。『じゃあ実際おいてある品物をみてから決めたいから、商品を置いてある店を教えて』って言ったらお教えできませんって言われた。あんた、どこであんなカタログ買ったん?」
「○○で買ったよ。でももう少し良心的な会社やと思ってたのに、それは残念やったわ。」

「今度から○○(近所のスーパー)の商品券にして」
「うん。今度からは現金か商品券がいいな。もうカタログは2度とやめておく。ほんとに最悪!!」

こうやって、相手がケチつけてきたら、一緒になってケチをつけましょう。
そうすることで、相手もあなたも同意見になり、なんとなくスムーズにいきます。
カタログを送ってきた会社の対処が最悪で、カタログの中身も最悪、それでいいんです。
あなたが悪いのではありません。
オバちゃんはあなたを責めてはいません。
カタログの会社を責めているんです。

カタログギフトは年配の人には受けない!
一つ勉強になったはずです。
正直なオバサンのおかげでちょっと世間を知る事ができたと前向きに考えましょう。

がんばって!

お礼

2006/07/13 10:06

回答ありがとうございます。
柔軟…確かに私はがんこ者だし、柔軟に考えることが必要ですよね。
それで世の中丸くおさまってくれれば済む話ですもんね。
ただ、そのおばちゃんに合わせた返事をしたところで、困ったことにマイペースなおばちゃんで人の話を聞かずに次々自分の話をするんです。
余談ですが、人の話をさえぎることなんてしょっちゅう。
これなら返事する必要ないやん?って思うこともしばしば。
でも、カタログ会社を責めているって考えると気分が少し晴れました。
ものは考えようですよね。
どうもありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (11件中 1~5件目)

2006/07/13 16:45
回答No.11

こんにちは!
私の近くにもいますね、こういう人。

質問者さんは誠実すぎて、
まじめに話を聞きすぎるのではないですか?
こういう人の話は10分の1も聞いてはいけません。
相槌も聞いてるか聞いてないかぐらいでいいのです。
あんまり聞いてないのがばれてもかまいません。
とにかく話を早く切り上げるように。
ストレスがたまるだけなので…。

私も最初苦悩しましたが、
今では右から左ができるようになりました。
(たとえ間違ってても「そうですね~」といえます!いや、まだ完全ではない…)
人間は所詮、慣れです。
ま、慣れたくないと思いますが。
そのうち、自然に感謝できるようになるらしいです。
早くそうなりたいなぁ。
お互いがんばりましょうね!

お礼

2006/07/14 09:25

回答ありがとうございます。
ず、ずばりです…誠実といえば聞こえはいいけど、ばかまじめなんです。
自分でも気がつかなかったことを鋭く指摘していただいてびっくりです!

そうですねぇ、今度からは右から左という手も考慮に入れつつ、親戚付き合いがんばります。
>いや、まだ完全ではない…
ウケました~。
okasan2005さまがまだ完全でないなら、私はあと何年かかるでしょうか(笑)
気持ちが軽くなりました。どうもありがとうございました。

質問者
2006/07/12 19:07
回答No.10

面倒見の良いおばあちゃんと思います。
事実カタログギフト頂いて、引き換える物(不要の物ばかり)無い事有りました。こんな物貰うなら近所のラーメン屋サンの回数券の方が有り難いと思いましたが、ご本人には言えません。
多分悪気無く、皆も同じに考えてる事を言える立場のお婆ちゃんでは無いのかな?どちらも同じですが贈り物には苦労します。
多分お返し何が良いと聞いて欲しかったのでは無いですか?
そんな物いらないよ!その分で美味しいものでも食べなさいだった様な気がしますが。

補足

2006/07/13 10:16

すみませんが失礼を承知で書かせていただきます。
>皆も同じに考えてる事を言える立場のお婆ちゃん
回答者さまは、おばちゃんが人の言えないことを先頭にたって言えるから面倒見がいいと思われたのでしょうか。
同じことを繰り返さないように言ってくれるのはありがたいですが、上記のように人を傷つける言葉(悪気はないにせよ)を使って電話でまくしたててもいいものでしょうか。
文字制限の都合で書けませんでしたが、もっといろいろ言われました。
事実、私は泣いてしまったほどです。
ものには言い方があると思います。
同じことでもキツく言うのと柔らかく言うのでは、受け止め方が違います。
回答者さまのアドバイスでは、どんな言い方をしても許されると受け止めました。
#6の方のお礼にも書きましたが、主人といろいろ考えて食べ物も載っているカタログを選びました。
乱筆失礼しました。

質問者
2006/07/12 17:37
回答No.9

<親しき仲にも礼儀あり>って事を親戚同士になると忘れてしまうみたいですね!!
<うるさい人>って言うのがあらかじめ分かっていたのなら、
<嫌>かもしれないけれど、相手の<意>に沿うようにしてあげれば
良かったのではないでしょうか?
質問者の方の年齢は分かりませんが、もし結婚されていて、立派に家庭を持っていられるのなら、<嫌>だという理由だけで、相手と摩擦を起こすより、もっと<利口>に立ち回ればよかっただけだと思いますが。

<嫌>な人は世の中どこに行ってもいますよ!!(笑)

お礼

2006/07/13 10:09

回答ありがとうございます。
>質問者の方の年齢は分かりませんが、もし結婚されていて、立派に家庭を持っていられるのなら、<嫌>だという理由だけで、相手と摩擦を起こすより、もっと<利口>に立ち回ればよかっただけだと思いますが。
ドキッとしました。
利口に立ち回ればよかった、確かにそうですねぇ…。
次回同じようなことがあれば、その時はよく考えて<利口>に行動するようがんばります。
どうもありがとうございました。

質問者
2006/07/12 14:57
回答No.7

質問者様が短気だとは思いません。
私が同じ立場でも気を悪くします。

そのおばちゃんは、過去にカタログギフトの経験がなかったのではないでしょうか?経験のないことをする時は『したことないのに・・・面倒くさい』という風にまず否定的な感情が先に立ちます。それに加え自分の欲しい物が見当たらなかったら-2の不満が積もりますよね?だから余計に腹が立った(?)のだと思います。
そのおばちゃんに悪気はないのでしょうが、とりあえず一言文句を言いたくて仕方がなかったのでしょうね。要するにそれだけ暇だったのでしょう。

質問者様が相手のことを気遣ってカタログギフトにしたのに、相手はそれを少しも汲み取ろうともせずに文句を言いに電話をしてきたのは腹立たしいことですが、そういう人、と質問者様もおばあさんやお母さんと同じく、割り切ってみてはいかがですか?

私の父もことあるごとに文句ばっかり言ってきます。
親なので我慢して、はいはい、はいはい、はいはい、って聞いています。そういう性格なんですよ。本当にムカつきますけどね。相手のことはお構いなしなんですよね。。。

大人なんだから、親しい仲にも礼儀あり、我慢はしなくても、少し譲り合うだけでうまくいくのに。って思うことは多々ありますよね。
何でこっちが我慢をしなければって思いますけど、あからさまな冷たい態度を取るのも悪い気もしますし、少し大人気ない気もしますよね。

はいはい、はいはーい、はいはーーーい、って割り切ってしまいましょう。

おばさんが商品券がいいと言ってきたのですから、これからは商品券にすればいいんですよ。これでそのおばさんに対して一つ余計な気遣いをしなくて済みましたね。(ラッキー♪と思いましょう!)

少しでも気が晴れるといいですね。
頑張って下さいね。

お礼

2006/07/13 10:01

回答ありがとうございます。
>そのおばちゃんは、過去にカタログギフトの経験がなかったのではないでしょうか?
前にお葬式のお返しでもらったことがあったけど、その時も欲しいものがなくて気づいたら期限が切れていたといっていました。
そういう人もいるでしょうけど、それをわざわざ送った本人に言わなくても…。
お父様も文句言いなんですね。
お父様となると一生のおつきあいですし、私より大変ですね。
前向きにラッキー♪と考えることができる日がくるようにがんばります。
takasi4177様のほうこそがんばってくださいね。
どうもありがとうございました。

質問者
2006/07/12 14:51
回答No.6

こんにちは。
ご質問拝読致しました。
ずいぶんお辛い目に遭ってしまいましたね…心中お察し致します。

私は短気だとは思いません。
お祝いもお祝い返しもモノではなく、それに込められた「気持ち」ですから、あなたが今回のご親戚の物言いで
御礼の気持ちを否定された気分になっても当然だと思います。
私でも…キレちゃったでしょうね(^_^;)。

ただ、強いて意見を述べるのであれば…。
ご親戚のこのようなご性格をご存じであったのであれば、多少は「防衛手段」をとった方が良かったな?と
思いました。

カタログギフトをお返しにされた、とのことですが、これについては私個人的にはご親戚の方と同じ感想を
持ってしまいました…。
カタログギフトを贈る際には相応の金額(10000円~20000円程度)を超えないとなかなか自分が欲しいと
思えるモノに巡り会わないのが現実だと思います…。
あなたがお贈りになったカタログギフトはご年配の方が欲しいと思えるようなものが多いタイプのカタログ
だったのでしょうか?
そしてそこまで相手に対して気を配った上で、今回の御礼を決めましたか?

ご親戚の方を擁護するわけではありませんが、カタログギフトって何となく(言葉は悪いですが)「これだけ
何かあればどれかは気に入ってくれるでしょ」的な無責任感を感じることがあります…。
(あなたがそうだ、と言っている訳ではありませんので念のため)
つまり「自分のためにこれを選んでくれたんだ」という気持ちが伝わりにくい、と言うことです。
口うるさいのはわかっていた…というあなたのお気持ちが裏目に出てしまったのだと思います。
今回のお返しは「私はおばちゃんのために一生懸命選んだんだよ」とご親戚にきちんと言えるものですか?
ご親戚があなたに言いたかったことはこういうことではないか…とご推測致します。

私だったら…。
頂いたお祝いの種類や額にもよりますが、相手の好みが判らない場合にはやはり金券関係にお菓子をつけて
お返しします。
特に「口うるさい」カンジの人には…(^_^;)。

今後はもし直接お会いになる時があったら、ご自身が「好きな物を選んで欲しかったからカタログにしたけど、
気に入って貰えなくて残念だった」ことをお伝えし、関係の改善を図ってみては如何でしょうか。
あなたの方も「言い過ぎた」と後悔されていらっしゃるようですので、ここは年長者を立てることをお勧め致します。

ご参考になれば幸いです。
皆が幸せになれる道筋が見つかることをお祈り致します。
関係が上手く改善すると良いですね。
頑張ってください。

お礼

2006/07/13 09:56

回答ありがとうございます。
>御礼の気持ちを否定された気分になっても当然だと思います。
そうなんです、それを言いたかったんですよ。
分かってくださってありがとうございます。
カタログギフトですが、おばちゃんに送ったものは9000円のものでした。
もし欲しいものがなかった場合にと食べ物も載っているものに決めました。
食べ物なら、自分で買うには少々値がはるものがもらえるのでいいかなと思ったんです。
そのカタログも何種類かのメーカーから考えて選んだんです。
それでもケチをつけられたので私もキレてしまったんです…。
でもやっぱり親戚だし年長者だし、おばちゃんを立てるべきですよね。
分かっているのに行動がついてきません。
もう会わなくてもいいと思うくらいにキライになってますが、会わないわけにいかないので悩んでいます。
どうもありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。