本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

友人の親の訃報を遅れて聞きました

2006/12/04 15:05

既婚の友人(女性)の父親が亡くなった事を喪中のハガキで知りました。
亡くなって1ヶ月程経っています。何かしてあげたいと思っているのですが、
友人も嫁いで親の近くには住んでおらず、私もまた友人とも
友人の実家とも近くありません。
このような場合はお香典(?)でしたら友人の実家に送るものですか?
どの位包めばいいのでしょう?
またはお花などの方が気を使わせずにいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/12/04 15:16
回答No.1

初めまして。

後で聞いてしまうほど、困る事ってないですよね^^;
私の経験から。。。
質問者様がご実家にも足を何度も運んで、お友達のご家族とも面識があるのなら、ご実家に送られて良いと思います。
そうでなければお友達に郵送等で送るべきでしょうね。
金額も、質問者様とお友達の関係、そして質問者様のお気持ちによるものだと思います。

私の場合は、仲の良かった学生時代の友達の母親が亡くなったことを半年以上過ぎてから聞きました。でしたので、お花券というのを5千円分郵送しました。表書きは「お花代」として。
時間が経っていたので、現金では相手にも気を遣わせるかなと思ったのです。そして「お返しの事などは考えないでください。私がおばちゃんに何かしてあげたい気持ちなんです」と一筆付け加えました。

質問者様の場合は、49日は過ぎてないですよね?お友達も49日などにまた実家に帰ることでしょうから、その時に持っていってもらうようにお友達に渡す事も良いと思います。

少しでも参考になれば。。。

お礼

2006/12/04 16:32

早々と回答、ありがとうございます。
友達の家族とはあまり面識がないので、まだ四十九日にも間に合いそうですし
友達に送ろうと思います。
「お花券」いいですね。やはり現金は気を遣わせてしまいますよね。
参考にします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2006/12/04 15:20
回答No.2

葬式が済んだ場合お香典でなくご仏前です。
現金だと3000円~5000円程度(親しさによります)と思いますが、ご仏前に、お供え物でしたら少し安くてよいでしょう。(送料は必要)
お花は案外高いものにつきます。
送る場合手紙の同封が必要です。
どのくらいかは、地域にも親しさにもよりますが、他の方のアドバイスも参考にしてください。(私は3000円程度と思っていますが・・・高額だと先方様にお返しを考えさせ、かえって迷惑かも)

お礼

2006/12/04 16:39

早々と回答、ありがとうございます。
お金の場合はお香典ではなく御仏前なのですね。
教えていただけて良かったです。
手紙も添えて友達に直接、お金ではないものを送ろうと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。