本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

招待客の本音は?

2007/05/08 23:27

結婚式に招待する友人の事で、とても嫌な気持ちになり、今後の付き合い方もわからず、悩んでいます。
学生時代の友人は、ここ5年以上、年賀状のやり取りだけの関係でしたが
「おめでとう!結婚式に呼んでくれるの?」と快諾し、喜んでくれました。
これが普通の反応だと思っていたのですが
今からよく考えれば、職場の同僚A(年下)に、1年以上前から
「呼ばないで」と言わんばかりのアピールをされていました。
いつも式の招待があると「また呼ばれちゃった。人数合わせだ。お金が飛んでく」
とグチを聞かされていたのですが、まさか自分の結婚式にそういう姿勢だとは予想していませんでした。
先日、別の同僚Bに彼がいることが判明し、
「Bさんに呼ばれたらどうする?」と聞いたところ
呼ばれたら行くしかないけど・・・。と。
私には、「呼ばないでアピール」をできるのに、Bには何故しないのか
私は嫌われている?のか、軽い扱いなのでしょうか。
Bはどちらかというとワガママで、自己中ですが美人でオーラがあります。
いつも、Aに親身になって色々聞いている愚痴も
バカバカしく思え、嫌気がさしています。
「今年は6件結婚式があるので、お金がないんです。ごめんなさい。
でもドレス姿は見たいので見に行きます。」
と言われても嬉しくも何ともありません。
むしろ来て欲しくありません。
Bには出せても、私には、お金がもったいないんでしょ?って考えてしまいます。
私はひねくれてますか?
今後の付き合いはどうするべきでしょうか。
ご意見をお願いします。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2007/05/09 00:28
回答No.2

私もNO1の人と大体同じ意見です
Aさんは正直な人だなーって思います。
大親友と言うわけでなくて「職場の同僚」なんですよね?
私だったら 今まで通り付き合うと思います。

お金の話で言えば
Aさんが来てご祝儀をもらったって結局マイナスですよね?
お金のことは関係なく どうしてもAさんに来て欲しければ
「ご祝儀はいらないので来て」って 私なら言いますね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/05/09 00:07
回答No.1

人間関係の細かいディティールまでわからないので、なんともいえないのですが、ひねくれてますか?と聞かれれば、そうかもね・・・と思います。

お金が本当になくて出席できないけど、ドレス姿を見に行きますと言ってくれる人なんて、とってもいい人だと思います。
結婚式ってたいてい土日祭日ですよね。
そのせっかくのお休みの日に、時間を都合つけてくれて、わざわざ足を運んでくれて、それを嬉しくもなんともないと思ってしまう質問者様には共感できるところがありません。

ドレス姿を見にって、案外時間合わせるの大変なんですよ。
式場に問い合わせ披露宴開始時間を確認し、おそらく着替えやメイクが終わるであろうと思われる時間を目指して来てくれるわけですよ。
行ったからといって当人はバタバタしてるので、数分会話して写真撮るだけで精一杯です。
その短時間のためだけに駆けつけてくれる人って、ご祝儀を渋々払う人よりは、はるかに友達思いだと思うんです。

私も結婚式が6件重なって7件目に友人の招待状を手にしたら、
先に出席の通知を出している6件を優先すると思います。

ちょっと一部分にだけこだわって書いてしまいましたが、ごめんなさい。


招待したからといって「ありがとう!嬉しい!」なんて反応を職場に要求するのはどうかと思います。
忙しい中、お祝い包んで、身支度にもお金をかけて、時間を割いて、その方たちに「来て頂く」という気持ちは?
もし今回のことだけでなく、質問者様のそういう部分が日常で露見されているとしたら、自分で思っている以上に職場で「ちょっと・・・」な人になっているかもしれないのに・・・。

お付き合いをどうするか、ジャッジはご自身ではなく周りだったなんてことにならなければいいですね。

腹立たしいならお付き合いはよせばいいし、妥協できるなら現状維持をすればいい。
それだけのことです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。