本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚が決まっているのに妹が妊娠しました

2007/07/31 11:00

私と彼は今年4月に結婚が決まり、結婚式を、バタバタしないよう、来年の5月に予約しました。
私の両親にも挨拶をし、9月に結納をするというところまできた矢先、付き合って3ヶ月の妹カップルに、赤ちゃんができました。
私の両親は、3ヶ月付き合おうが、7年付き合おうがダメになる時はだめになるからと、二つ返事で結婚を認め、嬉しそうに親戚中に言いふらしています。
私も彼も妹のことはとっても大好きだし、言われてすぐは、良かったねと素直に言いました。
でも、とってもよく考えてみたら、10月か、11月には、妹の結婚式、3月には赤ちゃんが生まれ、私たちの結婚式は5月・・・。
はっきりいって私たちが一番忙しい時に出産、お宮参りと、両親もそちらが優先になるだろうし、親戚も、私たちが先に結婚式をするはずだったなんてこと知っているひとも少ないです。
お祝い事が続く訳ですが、親戚は、義理ばかり続いて・・・。
と私たちの結婚を本気でお祝いしてなんてくれるのか心配です。私たちの結婚式をもっと後にやればいいのに。妹が先に結婚しちゃったからお姉ちゃん焦ったのね。と思われるのもいやです。私の両親にも、モチベーションを妹に全部持っていかれてしまうようで・・・。私のひがみでしょうか?
現に、私の彼の両親は、そんなばたばたした中で結納なんてとんでもない。延期にしろ。とのこと。私の母は、そんなの悪いけどいっぺんに二人片付いた方がいいと、なんだかやっつけ仕事のような言い方をします。
私たちとしてみれば、そんな中結納、結婚式なんて嫌です。先に決まっていた方を優先してほしく、妹には、結婚式だけは、子供が生まれた後にしてほしいと言いました。それってまちがっていますか?
自分たちのことしか考えていなさ過ぎですか?私の結婚式の日にちも分かっていながら、「私は中だししても妊娠したことないから大丈夫」と、妹が、妹の彼に言っていたのも聞いていますし、生理不順な妹が、いつもなら2週間生理が遅れようがほったらかしにしていたのに、生理がおくれて3日目で検査をしたなんて、なんだか計画的妊娠?私の結婚が決まったから結婚したくなっちゃったの?と思ってしまいます。今はうかれた両親、妹に対して目をみて話すこともできません。私の彼も同じです。どおすれば、私たちが納得のいく結婚式ができ、私の家族ともうまくやっていけるでしょうか?
うまく書けていないかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

その他の回答 (16件中 6~10件目)

2007/07/31 12:52
回答No.10

質問者様の気持ちよく分かります。
何か上手くいえないけど「妹の要領の良さ」がこんな時にまで
割り込んでこないでよ~!!という気持ちが。

親戚については、妹の結婚式の時にきっと「既に子供がいる」という
話になるでしょうし、その時にきっと「お姉ちゃんも来年挙式なの」っていう流れになるでしょう。
親戚の性格にもよるのでしょうが別に「お姉ちゃん焦ったのね」と思う人はそんなにいないと思います。
むしろ妹の方が・・・?ちょっとどうなの?って思われるかも。

そう思いたくはないですが、ご両親のかなりの浮かれよう。
「初孫」は可愛いですからね。どうしても許せないのであれば、
あなたも子供を作れば?という極論になってしまいます。
それは嫌でしょ?

できちゃった婚を非難するつもりはありませんが、
自分を優位に考えるにはこんな考え方もあります。
一生に一度の花嫁の晴れ姿。なにもわざわざ身重の時にしなくても、
産まれて動きやすい体型になったらすればいいのに。
あ~。可哀想。
出産にお金がかかるから好きな式場も選べないだろうし、
オプションだって制限されるでしょうね。
その点あなたは妊娠していないから体型を気にせずドレスは選び放題。
自分の思い通りに挙式ができるんです。

こう考えたら楽になりませんか?
しかも親は妹にかかりっきり。これでうるさく言われなくてもいい。
最初の娘の結婚式って勝手が分からないから親も好き放題言うんですよ。その矛先が妹に向いてくれる。一石二鳥です。

ただ、彼の両親の「延期しろ」というのは娘の両親のけじめとして
「こんなことになってしまったが、従来通り進めさせてほしい」と
挨拶すべきでしょうね。これがなかったら非常識も甚だしく、
自分の家のことしか考えてない「やっつけ仕事」と思われても
しょうがないです。うかれるのも分かりますが、
親はその点責任を取るべきでしょう。

お礼

2007/07/31 20:40

アドバイス有難うございます。
両親には、私からそのように伝えてみます。
本当ならば、私の両親が、それを言い出さなくてはいけない立場なんでしょうが・・・。
妹が先に結婚、出産することが許せないわけではないのですが、私たちのことはどうなっちゃうの??
初孫嬉しいのは分かるけど、その浮かれようで私たちのこともちゃんと考えてくれてるの??と不安になってしまいました。
私たちが幸せな結婚をすればいいだけの話ですよね。
気づかせてくれて本当に有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/07/31 12:37
回答No.9

自分の結婚に対抗してきていると感じてしまうのは
結婚準備で少し余裕をなくしてしまってるのかな。
物理的には準備日数は沢山取っているけど、気持ち的な余裕と言う意味で。
ご自分には目標が出来て、それに向かっていく意気込みと
周囲は当事者じゃないから、本人同様に貴女の目標に向かう気持ちに
添うことはそうそうできない為、過敏な当事者が変な感覚の違いに悩む・・・
良くあるといえば良くある話ですね。
たまたま同じような案件のことが重なって更に過敏になるのも
全く分からないわけではないです。

自分の事情、家族の事情、結婚相手の事情、結婚相手の家族の事情が
複雑に絡み合ってくることもあるんですよね。
それは、これから結婚して生活していくと
必ず起こりうることなので、ここで拗ねたりするより
現実を受け止めたうえで、自分の目標達成のために
周囲の様子を図りながら、目の前のことを粛々とこなして
結婚に対する覚悟を身につけたり、彼との絆を深めていくほうが、賢いし絶対に結婚後役立つと思います。

視野が狭くなってるなんて言い草は
今の貴女には納得行かない言葉かもしれないけど
ここで、気がつけるか気がつけないかは、これから起こりうる様々な
困難や思い通りに行かないことに相対するときに
結構重要なことに思えるんですよね。

一緒に祝ってあげるまで、気持ちが行かないならそれでもいいでしょう。
でも少なくとも、妹の人生は妹の人生だと考えるだけで、
少しは「嫉妬なのかな?」なんて自分を責めたりしないで済むと思います。

できましたら
こういう出来事も糧にできるような素敵な奥さんになってください。
これから準備で大変でしょうが、楽しい時期ですから存分に楽しんで
周りもみまわす余裕も持てたらいいのかなって思います。
どうぞ頑張って!

お礼

2007/07/31 20:46

アドバイスありがとうございます。
気持ちがとても楽になりました。そして、これから目いっぱい自分たちが楽しめばいいんだという気持ちになれました。
後から考えれば、笑ってしまうことなのかもしれませんね。
お忙しい中貴重なご意見有難うございました。

質問者
2007/07/31 12:19
回答No.8

ご結婚、おめでとうございます。
質問者様の気持ちはよく分かります。とても正直で真面目な方ですね!
妹さんの無計画とも思える行動が、お姉さんとして「どうなの?」って思うと同時に
自分たちが計画的に段取りを踏んで真面目にやろうとしてるのに
タイミング悪く割り込んで来ないでよ・・・って思えてしまいますよね。

でも、親戚の皆さんなら、質問者様の真面目にやろうとする姿を
ちゃんと見てくれているのでは?と思いますよ。
先にお祝いされる方がすごくよくお祝いされて、
後になった方が軽んじられる、なんてことはないと思いますし。
私自身、妹には結婚、弟には出産で先を越されましたが、来月に結婚式、来年出産するにあたって
お祝いを軽んじられていると感じたことはありません。

ただ、相手のご両親の仰ることも分からないではありません。
ですから、妹さんやお母さんに「結婚式を遅らせてほしい」というよりは、
妹さんの動向を見て、相手のご両親とも話し合って、ご自身がどうされるか決めてはいかがでしょうか。
妹さんはバタバタと結婚式をしてしまうかもしれないけど、
お姉さんはじっくり計画を立てて、妹さんが悔しがるくらいサイコーの結婚式にすれば、
きっとご自身も満足なさると思いますよ♪

お礼

2007/07/31 21:17

アドバイスありがとうございます。
私には、3ヶ月しか付き合っていない妹たちのことも少し心配なんです。
確かに3ヶ月だろうが、7年だろうが、ダメになるときはダメになります。
しかし、繰り返し私たちにデキ婚だけはやめてね!!とクギを刺していたわりに二つ返事で認め、浮かれている両親にも驚いてしまいました。
解答者さま、気持ちを察していただき、私にも、優しい言葉で諭してくれ、有難うございます。
わたしもあなたのように、ステキな人になりたいです。

質問者
2007/07/31 12:13
回答No.7

結婚式について「子供が生まれた後にしてほしい」とおっしゃったことは
別に間違っていないと思います。
時期が重なったのなら話し合いは必要でしょう。
でも、話し合いは、譲る気持ちがお互いに少しずつはないと成立しません。

・先に決まっていた方を優先してほしい
・両親には、妹より自分を優先してほしい

あなたの姉としての度量は小さくありませんか。

・妹より、姉である自分の結婚が後になるからどうとか
・親戚は本気で祝ってくれるか、ああ思われるんじゃないか、こう思われたらどうしよう。

本気で祝ってほしいというよりも、世間体が優先されていませんか。

自分の結婚を大切に考えるのは当然です。
でも、もしも妹さんがあなたのことを思いやれなくとも
姉であるあなたは、妹さんを包み込める器があったほうが、兄弟はうまくいくように思います。
妹さんのことが大好きならば、余計にね。

また、今回の出来事は、そういった器づくりのトレーニングかもしれません。
今は実の親子間での問題ですが
結婚後は、元は他人の家族、親戚間で問題が発生するでしょう。
もしかすると、言いたいことも言えないような環境に置かれるかもしれないです。
思い通りにならない、計画通りに進まないことが連続的に起こるかもしれません。
その時に、今のようにギスギスした考え方では、つらいのはご自分だと思います。

> 私たちが納得のいく結婚式ができ、私の家族ともうまくやっていけるでしょうか?

納得のいく結婚式とのことですが、結婚式がすべてではないのはおわかりだと思います。
みんなが笑えて、その笑顔を自分の幸せに感じられてはじめて円満。
本当に納得できるのではないかと思います。
なかなか難しい事ですが、人としての器を広げる努力は
自分の幸せにとって、決して無駄にはなりません。

> 私の彼の両親は、そんなばたばたした中で結納なんてとんでもない。延期にしろ。とのこと。

大切に考えてくださっているからじゃないですか。

> 私の母は、そんなの悪いけどいっぺんに二人片付いた方がいいと、なんだかやっつけ仕事のような言い方をします。

「いっぺんに片づいてほしい」娘の親の本音には、そういう思いもあります。
でも、決してやっつけ仕事ではなく、あなたも妹さんも大事な娘さんです。

幸せになってくださいね。

お礼

2007/07/31 20:55

アドバイス有難うございます。
両親にも、おまえはお姉ちゃんなんだから、妹のことを理解してやれ!と言われたのでそういう問題!?って納得いかなかったのですが、解答者様のアドバイスを読み、どういう意味か分かりました。
妹は、私たちの気持ちを聞き、別に先に結婚式したいとか、産まれた後とかそんなこだわりないし、お姉ちゃんの気持ちはわかるから検討してみるよといってくれました。もちろん、結果がどうであれ、これ以上は何も言うつもりはありません。
私が結婚式を後にしてほしいといったことに対して、そんなこと言うなんて・・・。とのご意見が多い中、言っても良かったのかもしれないと思わせていただき、少しほっとしています。
幸せになれるよう、前向きに考えていこうと思いました。
お忙しい中、貴重なご意見有難うございました。

質問者
2007/07/31 11:53
回答No.6

>どおすれば、私たちが納得のいく結婚式ができ、私の家族ともうまくやっていけるでしょうか?

あなただけに原因があるとも思えませんが、お互いがお互いを思いやれるようになればうまくいくと思います。結局計画的妊娠だったかどうか知りませんが、妹さんの妊娠、そして結婚を姉として祝ってあげる気持ちがあってもいいと思いますよ。妹さんから「お姉ちゃんごめんね」という言葉があればあなたの気持ちもやわらぐかもしれませんが、今は突然の妊娠、結婚という一大事に目を奪われててそこまで本人やご両親は気が回らないのかもしれませんね。あなたが不満に思っていること、言葉柔らかに妹さんに伝えてみても良いかもしれません。決してケンカごしにならないで、ですよ。

たしかにあなたの結納や結婚が振り回されて迷惑でしょう。でも親戚にあせったと思われるとかは考えすぎですよ!妹さんができちゃった婚であるのは明らかですし。あなたが以前から結婚を考えるような彼氏がいたことすら知らなかった程の関係の親戚なら、何を思われようと気にする必要すらないと思います。

>私たちとしてみれば、そんな中結納、結婚式なんて嫌です。先に決まっていた方を優先してほしく、妹には、結婚式だけは、子供が生まれた後にしてほしいと言いました。それってまちがっていますか?
あなたの気持ちはとてもよく分かります。ただ、子供が生まれた後にするかどうかは本人たちが決めることですものね。それに赤ちゃんが生まれて結婚式するのも大変かと思います。それはあなたも本当は分かってますよね?

知り合いで姉妹が同じ日に同じ会場で披露宴をした人を知っています。ちょうど同じ時期に結婚を決めたらしく、親戚や両親の手間を配慮しての決断だったようです。それも一つの手かもしれません。(何で妹に合わせなきゃいけないの!とかお怒りになるかもしれませんが・・・)

とりあえず、生まれてくる赤ちゃんのためにも、伯母さんになるあなたが祝福してあげてください。あなたにも、妹さんにも、ご両親にも、何も大して責められる所はないとおもいます。要は自分の役目に精一杯でお互いの思いやりが一時的に欠けているだけだと思います。

お礼

2007/07/31 21:06

アドバイスありがとうございます。
こんなはずじゃなかったと思ってしまい、妹たちには、私たちの予定を立てなおさなくてはいけなくなったことだけは、あやまってほしいと思ってしまったかもしれません。
そんなこと考える余裕がないのも分かってあげなくてはいけないんですが・・・ね。
私たちがもし逆の立場だったら、先に式を挙げたい!!って思うとおもいます。でも自分から、出産後にするねって言うと思うからみんながそうだと思い込んでしまっていました。
いろいろ気づかせていただきありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。