本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

15人が「役に立った」と評価
締切済み

婚約指輪などの価値観の違い

2007/11/01 01:51

初めまして、先日プロポーズされました27歳女です。
婚約指輪について彼と話していたら
「値段なんて関係ないよね」という話しをされました。
私も確かに、自分に似合うものなら値段は関係ないと思い
意見に同意していました。

しかし、一生モノなのでプラチナでダイヤは小さいの一つ位♪
って思って「でも最低10万円はするよ~」と言ったら
「高い!」と言われ、返す言葉もなく終了。

男性にとってはいらないものかもしれませんが
女性(人によるかと思いますが)にとっては夢です!
私も10万円はかなり抑えて言ったつもりですし、
これから挙式やドレスの話しになった時に
またこういう話をするかと思うととても嫌な気分になります。

前から彼は変なところにケチなのは分かっていました。
でも好きなのでなんとかうまくいく方法を探すために
皆さんのお力を借りたくて書き込みました。

どうか、この価値観の違いをうまくいかせる方法と
婚約指輪や挙式・ドレスなど結婚に関すること(一度しかないこと)
には多少お金をかけたいという価値観を分かってもらう方法を
教えて下さい。

宜しくお願い致します。

回答 (15件中 11~15件目)

2007/11/01 09:13
回答No.5

ご婚約おめでとうございます。
婚約指輪のことですが、小さい石ってどのくらいのカラットなのでしょうか。0.001くらい小さければ、プラチナでも10万以下で探せますよ。
どちらにお住まいかは分かりませんが、指輪の問屋街などでお探しになつてみませんか。でも多分平均的な0.3カラット以上のことを言ってるのかとは思いますが....。でもよくよく探せば掘り出し物とかで10万以下でありますよ。彼氏など当てにせず、まずご自分で探しましょう。
結婚婚約のことに関して男性は金額のこととかほとんど分かっていないものです。なんでも「高い」っていいます。だって、相場を知らないのですもの。
ドレスなどは御自分の貯金から出せば文句言わないと思いますよ。いえないというか。
挙式自体は頑張って節約術などを駆使してください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/11/01 08:35
回答No.4

価値観を短期間で変えることは無理でしょう。
あなたが価値観を変えて彼に合わせろ、と言われても無理でしょ?

2007/11/01 08:19
回答No.3

 結婚10数年目の女性です。私は流れでかなり高額な婚約指輪を頂きましたが、そんな指輪なんかにお金かけてバカだったなぁって思いますよ。本当に欲しかったというよりは、当時はバブルでしたしあまり考えなくても、宣伝や周りで「100万のダイヤ」とかそういうのが当たり前って風潮もあったので、気づいたらそうなってた感じです。質問者さんへのあてつけではありません、ただ掛け値無しの自分の気持ちを表現しますとそんなところになります。

それからスィート○○ダイヤモンドなんて、ジュエリー会社の打ち出した、キャンペーンに似たものがありますが、あんなのも、本当に2人が自然にそう思ったことなら価値があるでしょうけど、お菓子会社がバレンタインを盛り上げたのと成り立ちは一緒ですから、、、 そもそも愛をどのように表現するかを洗脳されてないか?って冷静に考えられるぐらいになって、その上でもしたければする、 若い人をみてるとそれぐらいでいいような気がします。

 挙式や指輪やドレス…質問者さんも「一度しかないこと」と書かれてますが、そのとおりで、私の知っている、とても育ちの良い裕福な家のお嬢さんは、家からの援助も沢山頂けたのに「一度きりのことに大事なお金なんて使えないよね、だから○○も○○も○○も省いたの」と言っていて、前から立派な人でしたけど更に株があがりました。そういう人がこれから何かを買いたいと言うなら、ご主人もより信頼して任せるでしょう。

 さて、彼は本当にケチなのかもしれませんが、こと婚約指輪に関してはその価値観がケチとは思えませんので、「彼ってケチですよね、皆さんからその彼を変えるアドバイスを下さい」と仰りたいのかもしれませんが、ノーマルな感覚の範囲内と思うので、無理やり「あなた基準」に引っ張るのがいいとは言えません。彼のほうが賢くて健全、かもしれないでしょう。私は海外にも住みましたが、広い視点で見ますとやはり、日本の若い人の金銭感覚はフワフワしてます。生活感覚が乏しいのに、企業の宣伝にだけやたら敏感。あなたの彼の仰る感覚、欧米だと多分「スマートで賢い」で通ってしまいます。

 お金に関することで互いの価値観が見えてきたという質問文はよく目にします。改善もできると思います。だけど個人的に、あなたの質問文からは「私のほうがノーマルで常識的なので、彼をわたし側に引き寄せたい」という気持ちが見えましたので、ここは単に駆け引きに終始することなく、よくよく根本から考え直したほうがいいとアドバイスしたいです。

 夫はもともと宝石に興味がある人なので(宝石デザイナーに憧れ)、結婚10年目には、ありがちな流れで宝石を私にくれたいようでしたけど、却下しました。宝石が本当に「誰が何も言わなくても。企業が全く宣伝しなくても。そういうしきたりがなくても。」欲しいような人ならそれは全く無駄ではないでしょうけど、私には何の意味もないことです。
 
 夫がとても好きですから、そんな浪費をするぐらいなら、少しでもお金をためて早くリタイアして、私と一緒に過ごす時間を増やしてくれることのほうがずっと素敵なプレゼントだって思ってます。それから夫を好きだからこそ「自己陶酔のためのプレゼント」より、2人で共有しやすいことに使いたいって思います。これが私流の「思う気持ちのあらわれ」「愛の証」です。宝石やさんは、一方的にもらう指輪の金額やグレード、または指輪そのものをさして「愛の証」と言うかもしれませんけど。それぐらい、考え方の違いは大きいです。どちらがいいとも悪いとも言えませんので、あんまり違うなら相手をねじ伏せようとせず、一緒にやっていくのがどうなのか一度改めてお考えになっては?ご参考まで。

2007/11/01 02:31
回答No.2

こんばんは。

質問者様は27歳とのことなので、
今まである程度高額な物をプレゼントされてきたと思います。
だから最低でも10万だと思うのかもしれません。

私も女性ですが「最低でも○万」とか思ったことないです。
綺麗ごとだと思われるかもしれませんが、
一番は気持ちではないでしょうか。
(デザインも勿論大事ですが)

質問者様がお相手の男性の価値観を理解出来ないのと同じで、
質問者様の価値観を理解してもらうのは難しいかもしれません。
No.1の方と同じですが、
徐々にグレードアップしてもらうのがいいと思いますよ。
言い方が悪いかもしれませんが、
今は質問者様が妥協し、グレードアップしてもらう時はお相手の方に妥協して頂いてはどうですか?
お互いの妥協が必要のように思います。

2007/11/01 02:13
回答No.1

こんばんは!

私は結婚9年目ですが。
難しい質問ですね・・・。

お互いの価値観の違いを結婚直前に修正するっても厳しいのでは・・・?無理ではないとは思いますが、どちらかが折れるか、余程理解を示さないと厳しいのではないでしょうか?

そもそも、結婚指輪はお互いが気に入る物であるのが一番良いと思います。

変な話ですが、そこそこのお店で売っている『ペアリング』ですよ!僕達の指輪は!当時の僕の年収は400万ぐらいですかね・・・。お恥ずかしい。

指輪の値段は、ペアで50000円ぐらいでしたね。確か・・・。

最初から背伸びしても貴重な物をあげるという事がお互いに無駄かな?という思いがお互い共通してあった様に思います。予算は決めていなかったですが、お互いが納得出来る物を時間を掛けて探しました。

ペアリングだったので、お互い同じデザインで女性らしくも有り男性がしてもおかしくない物をお互いに色々回って探しましたよ!

同じ物を常に身につけている・・・という繋がりを重視した結果でしたね。

でも現在迄に、妻には2回ぐらい買い換えてはおりますね・・・。
僕は当初の指輪を今も付けております。

少しづつ、グレードUPで良いのでは無いでしょうか?

間も無く結婚10年になりますが、10年目にはダイヤかな・・・?と正直考えております。まだ30歳手前ですがね・・・。

『物より思い出』とは、良く言ったものです・・・。

参考になれば幸いです・・・。

どうぞお幸せに!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。