本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

義両親に同居を打診されています。

2008/03/28 09:43

お世話になります。
結婚2年目、0歳の娘が一人の専業主婦。夫はサラリーマンです。
今は夫の実家から車で40分ほどの所にアパートを借りています。

先日、夫の妹の結婚が決まり、この機会に同居をしないかと
義両親から打診がありました。
でも、私は正直乗り気ではありません。

義母は私から見ると少し自分勝手な所があります。
具体的には
・着く30分くらい前に電話してきて、急に家に遊びに来る。
・夫婦で出かける時に付いてくる。
・手土産に持っていった食べ物が口に合わないと、返してくる。
・しょっちゅう自分の実家に帰って(泊まりで)いて、義父を
ほったらかし。
・お金にけじめが無いところがある。
お金に関しては、以前、私たち宛てに親戚から頂いた祝い金で
勝手に娘の服を買い、品物と残金をこちらに渡してきた事が
あり、義母本人は「出産祝いを本人のために遣ったのだから
良いでしょ。」と言っていました。
私からみれば非常識なんですが、一般的にどうなんでしょうか?
当然、服のデザインなどは義母の好みですから、私たちの趣味に
合うとは限りません。

今は毎日の事ではないので、こういう人だと割り切る様、努力
していますが、けっこうストレスです。
同居したらますます辛くなるのが目に見えています。
義母に悪気がないのは解っているのですが…

夫は両親の言いなりなので頼りにならず困っています。
夫の職場は義両親の家から車で5分と近い上、私は専業主婦なので
断る良い理由が見つからず悩んでいます。
今までは、好意なのだからと我慢していましたが、今回はそういう
訳にもいきません。
アドバイスをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/03/28 11:01
回答No.5

同居だけでない(確かにそれが一番大事ではありますが)、何もかもについて、義理の両親宅とのやりとりの方法を、お二人で決めておく必要があるかと。よくある方法なんですが、我が家では「ポジティブな良い知らせ、楽しいお話」はどちらからでも、「ネガティブな知らせ、苦言、言いにくいこと」は双方が自分の親に、自分の意見としていう事 になっています。

旦那様がハッキリあなた寄りのポジションを確定してくれないと、変な言い方しますけど家庭内にスパイがいる状態になっちゃいます(苦笑)。親「同居したいね」 夫「そうだね」あるいは「奥さんに聞いてみるね」・・・・・・では、もし反対となったら、反対したのはあなただって形になりますから。うちなら親「同居したいね」 夫「それはうちでよく考えて話し合わないとなぁ。考えてみるよ。」・・・・・・と必ずその場では個人的感想や返事はしないでもらってます。これなら後でも「うちとしては今は考えてないんだ。」と、○○家としての結論として話ができます。

それから、「父親、母親、子供、配偶者」がバラバラなのと、上記のように「親の家庭、子供の家庭」とふたまとまりとして付き合うのとでは、後者のほうが混線せずにいざこざが起こりにくいのです。向こうにしたら、一人一人バラバラに接したほうが、妻と夫の連携がとれてない分、思い通りにしやすいですが、議会制?のように家単位でまとまられると、都合のいいところは言わないでおくとか、片方だけまるめこんでしまって好きなように運ぶ、ということができなくなります。

ですから、よっぽどどうでもいいこと以外は、あなたもご主人も「そうですね、我が家で話し合ってお返事しますね^^」をマニュアルのように徹底するのがお勧めです。ご主人とあなたの意見に相違があってもいいのです。必ず家単位で一本化しておいてから、その総意を出すようにしておくと、「うちの考えはこうです」だと、相手側からはどちらを懐柔すればいいなど詳細がわかりませんので、結論として受け止めるしか無くなります。家の中でどんなに意見が分かれていようと、外からはあなた方夫婦が「一枚岩」のように見えることが重要です。

自分の息子個人の考えがどこまでで嫁のものがどこまで、という決定過程もわからないので、おのずと自分の息子との間隔も一線が引かれます。そして「あの家は夫も妻もツーカーだから、片方だけの懐柔は無理ね」と思われるので、旦那さんもあなたも同等と見なされるようになりますよ。

お礼

2008/03/28 11:45

ご回答ありがとうございます。
とても良い方法ですね!
おっしゃる通り、夫は良いことも言いにくい事も
「俺は良いけど… カミさんに聞いてみるわ~」
「~ってカミさんが言ってたよ!」
という感じで伝えてしまう所があります。
良く言えば正直者なんですが…
嫁としては結局なんでも断ることができない状態です。

早速夫にこの話をしたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2008/04/01 14:52
回答No.8

非常識ですね。とくに出産祝い金の件に、息子の家庭と自分の家庭の線引きをしていないところが伺えます。
息子の家庭は自分の家庭の一部と思っている節があるんでしょうね、同居したらもっとズカズカ踏み込んでくると思いますよ。
大変危険です。

私も結婚を考えていますが、絶対に相手方の両親とは同居しない旨は最初から彼に伝えており、了解を得ています。向こうのお義母さんもお姑さんとの同居でつらい思いされた経験があり、その光景を目の当たりにして板ばさみになっていたお義父さんも「同居はいなくていい」といってくれています。
このサイトでもさんざん同居問題についてのお悩みを拝読してきたのですが、相手のご両親がどんなに善良でしばらしくても、同居はうまくいかないというお悩みがありました。
そういうものだと思います。
負けないで下さい。
そしてもし同居せざるを得ないことになったら、あらかじめお姑さんについての不安点を挙げ、「何か問題がおきたときはどんな理由であれ必ず旦那さんは妻側についてかばうこと」という鉄則を旦那さんに約束してもらうことです。
血縁は強いです。お嫁さんの立場は弱いです。
旦那さんはどんな理不尽なことがあっても必ず配偶者を守らなくてはなりません。それが出来ないなら同居は絶対無理です。

干渉されて穏やかな家庭がかき乱されませんように!
がんばってください!!!

お礼

2008/04/01 18:12

ご回答ありがとうございます。
私も一番心配しているのは、義母と息子である夫が、おたがいに
別世帯であるという線引きができていない所です。
やはり元は他人ですから、どんなにお互いが善い人間であっても
相性が良くなければ一緒に暮らすのは難しいと思います。
もちろん義母に悪気は無く、家族と思ってくれているから遠慮が
無い部分もあると思います。
多分、私が同居に向いてない性格なんでしょうね。
tajmahal22様は皆さん納得の上で別居をされるのですね。
私もそれが理想なんですが…。今は少なくとも良好な関係ですから
近づきすぎて壊したくないです。
難しいですが、がんばります。

質問者
2008/03/28 13:14
回答No.7

こんにちは。2歳の娘がいます。

うちの義母もそれはそれは勝手で、ダンナの親じゃなかったら
顔もそむけたくなるほどです。

我が家も1度、同居の話があがりました。
幸い、我が家では主人より私のほうが強い(笑)ので
「同居なら離婚ね」
の一言ですみましたが・・・。

うちの子は2歳なのですが、このくらいになると、
ママ友とのお付き合いなんかも増えてきます。
お友達のおうちに子連れで遊びに来たり、お礼に招いたり
そういったことが頻繁に起こるようになります。

私は働いているのですが、土日でもこういうことはあります。

そうなるとお友達だって親と同居してるご質問者様のおうちには
遊びに来づらいと思います。お付き合いは幼稚園、小学校くらいまでは
続くでしょうから、そういったことも含めて考えてみてください。

ご主人様や義両親様には
「これから子供にかかわるお付き合いが増えてくるので、
 子供が集まるとご迷惑をおかけするので、子育てが落ち着くまで
 考えさせてください」
でいいんじゃないでしょうか?

子育てが落ち着いた頃は大きくなったお嬢様に味方についてもらいましょう!

お礼

2008/03/28 16:49

ご回答ありがとうございます。
同居だと友人を家に招きづらいですよね…
義母の性格なら、喜んで自分も顔出しそうですが、
それはそれで周りが気を遣って疲れます。

子育て中は自分のペースで生活したいというのは
本音なので、お願いする感じで言ってみたいと思います。

質問者
2008/03/28 11:09
回答No.6

まあ、質問者の度量が狭いとは思いますね。
普通の人間関係の処理範囲ですから・・・。

しかし、しかし、それはそれ、これはこれです。
なにも無理して同居する必要はないです。

第一、親離れ・子離れするのが、旦那さんと義両親の焦眉の課題じゃないですかね。
第二に、嫁と義両親という関係ではなく、それぞれに独立した個人として尊重し合う関係作り。

この2つのテーマを差し置いて、質問者の度量にのみ負担がかかるのはいただけません。

そういうことで、夫婦の話し合いが先決です。
そういうことで、夫婦が上述の2課題に取り組むのが先決です。

まあ、上述の2課題に取り組む中で、質問者の度量も色々と変化していきます。
まあ、上述の2課題に取り組むという夫婦の合意がなきゃー、どうせ同居は失敗します。

<同居すべきか否か?ではなく、同居できる関係作りに励む!>

これが、現実的だと思いますね。

お礼

2008/03/28 11:53

ご回答ありがとうございます。
確かに、ひとつひとつの事は大した出来事ではないのですが
これが毎日になると思うとしんどいです。
私ひとりが振り回される状態なので…

>同居すべきか否か?ではなく、同居できる関係作りに励む!
全くその通りだと思いました。まずは良い人間関係を作って
自然にお互いが一緒に暮らしたいと思うのが理想ですね。
…と思いつつも、いざこちらの都合おかまいなしな事をされると
イラッとしてしまう私は度量が狭いと思います。

質問者
2008/03/28 10:40
回答No.4

子供ができれば
家族だけでアパート生活では不便でしょう
義母の手助けは必要になります
両親と子供一人だけでは子供の精神的成長にも不安です

お礼

2008/03/28 11:39

ご回答ありがとうございます。
そうですね、お互いに、別世帯であるというけじめは
つけつつ、助け合っていくというのが理想ですし、
子供にとっても祖父母の存在は重要だと思います。

質問者
2008/03/28 10:37
回答No.3

よく見かけるタイプのご両親です。別段かわった人とは思いません。
困った人たちですけど、両親世代にはよくあるタイプですね。

しかし、同居となればつきあいきれないのはよーくわかります。
悪気はないのですからたまったもんじゃありません。

同居に乗り気な嫁などいないでしょう。

私なら「まだ産後おちつかないこともあって家事もままなりませんし、自分たちの生活だけで今はせいいっぱいです。
お義父さんたちを気遣って生活していくには気持ちに余裕がありません。今はそういったことを考える余裕すら正直ありません。」
で乗り切り、その後は

「正直私は同居にはむかない、つとまらない至らない嫁だと思います。もしも同居したらお義父さんやお義母さんにはとてもストレスを与えてしまうと思いますし、その板ばさみに○○さん(ご主人)や娘を苦したくはないのです。」と正直に言う方法をとります。

自分がいたらなくてすみません。って感じです。
非常にはっきりしたタイプのご両親だと思いますので、はっきり言わないとわかりそうにもないですし、いったところで普段の関係が良好なら大きく争いにはならないと思います。

お礼

2008/03/28 11:35

ご回答ありがとうございます。
確かに好き嫌いがはっきりしていて、遠まわしな言い方には
気づかないタイプの人達です。
好意なのは判っているので、適当な距離を保ちたいのです。
理由は自分のせいにして、断るというのは角が立たなくて良さそう
ですね。参考になりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。