このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/21 16:13
もうすぐ結婚式を挙げます。
両親へ記念品として、お名前ポエム(名前を使って詩を作る)を用意したのですが、
それとは別に引き出物を用意するか、
用意するなら金額はいくらくらいかで悩んでいます。
お知恵を貸してください!
ご結婚おめでとうございます!
私も7月に結婚式を挙げました。
同じお名前ポエムを記念品にしましたので、
私の経験を書きますね。参考になれば幸いです。
結論から言うと、引き出物も渡しました。
お名前ポエムは花束の代わりでしたので、別に。
両親は主催者側だからいらないという考え方もありますが、
私達の場合は両親も”招待”という意味にしたかったので、
引き出物を用意させてもらいました。
金額は友人と親族という区分でしか分けなかったので
親族相当にしました。
(2つにしか分けなかったのはご祝儀をいくら頂くか
不明な状態で引き出物の差を作りたくなかったからです。
なので、多く頂いた方は後日内祝いでお返ししました)
結婚式というのはその地域や家柄で全然違いますよね。
私も沢山悩みました。結果的にはきちんと両親や彼と
相談し進めました。
なので、旦那様になる彼とご両親と相談してみても
良いかもしれませんね。
大変でしょうががんばってくださいね(^^)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
兄夫婦は両親に招待客と同じ引き出物をあげていましたよ。
線引きがご祝儀の額でか年齢でかはわかりませんが、
親族とご友人は種類の違う食器で
両親は私がもらったものより渋い感じでした。
多分私はご友人と同じものです。
両親はことあるごとに「これお兄ちゃんの結婚式の時の♪」と
嬉しそうに出してくるので
記念に渡してもいいんじゃないですか?
No.7さんのように別のタイミングがいいかもしれませんね。
2008/10/23 01:43
そうですね!後日でも良いから、送ればきっと喜んでくださいますよね
( ̄ー ̄)
ありがとうございました
こんにちは。ご結婚おめでとうございます。
私ももうすぐ結婚式です。お互い結婚式が楽しみですね!
さて、ご質問にありますご両親の引き出物ですが、本来なら
引き出物は来て下さったゲストの方に「両親を含む主催者側
から…」という形でご用意する物だと思います。
私は親の金銭的な援助なしで全てを行いますが、それでも
ゲストの方には「親を含む主催者より」という形で引き出物を
お渡しするつもりです。
ですから、両親の席にゲストの方と同様に引き出物が用意
されているのは少しおかしいかな…と思います。
私の場合ですが、ゲストの方にお配りする引き出物と同じ物を
記念に両親にも渡そうと思っています。
両親も「同じ物を記念に欲しい」と言っていましたので。
ですが、表立って披露宴会場には置かず、後でこっそり渡すか、
後日改めて写真などと共に持って行くつもりです。
何となくそれが来て下さったゲストの方への配慮なのでは
ないかな…と思ったのでそのようなかたちを取る事にして
います。
2008/10/23 01:48
そういう心配りってステキだな、と思います。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
ご結婚おめでとうございます。
私の場合、私と旦那と両家の母親の4人で招待者への引き出物を選びに行きました。
そしたら、数をカウントするときに、旦那のお母さんが、「うちの分も。。」ということで、ご自分たち夫婦に引き出物を付けられました。
私と私の母は、一瞬「えっ??」と目が点になりましたが、すかさず母が「じゃあ、うちの分もですね。」と調子を合わせたので、両家の両親に招待客と同じ引き出物が付くことになりました。
旦那の親族ではこれが普通なのか、確認はしていません。
たぶんお義母さんが(天然な方なので)自分のところにも1つほしいなと思ってつけちゃったような気がします。
質問者さんの趣旨では、招待客と同じ引き出物は考えておられないと思いますが、こんなケースもありましたということで。
2008/10/23 01:53
まだご両親について分かっていない所が多いので、今回の事も、どんな考え方をされるのか。選択を悩んでいます…
ありがとうございました!
引き出物については既に回答がでていますので、
>両親へ記念品として、お名前ポエム(名前を使って詩を作る)を用意したのですが、
こちらについてですが、
昔、結婚式場で音響・照明のバイトをしていたことがあるので、
演出上のことで、アドバイスをさせていただきます。
披露宴でお開きが近くなってくると、花束贈呈があると思います。
その際に、両親への手紙を読まれる新婦もいらっしゃいます。
そこで、手紙の代わりにお名前ポエムを読んでみてはいかがでしょうか。
そして、花束贈呈のときに手渡すというのはどうでしょうか。
バイトをしていたのは、ずいぶん昔のことなので、参考までに。
結婚式場の方に相談してみてはどうかなと思います。
2008/10/23 01:56
そうですね!
せっかく作ってもらったのだから、読み上げてもらうと効果的ですね。
ありがとうございました
雛壇には、娘と旦那さんだけでした。
で、両家の関係者は、招待者と同じように普通の席に。
それも、左右の一番奥の下座にひっそりでした。
で、引き出物は1万円相当でした。
お幸せに!
2008/10/23 01:59
一万円ですか!
そんなには出せないかも
f^_^;です。
良いお子様だったんですね。
ありがとうございました
関連するQ&A
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。 6年間の交際の末、今年の1月に入籍しました。 結納や結婚式はしていません。 結納は夫の両親が私の実家にあいさ...
【長文です】 新婚ですが後悔してます
三年付き合った彼に2月にプロポーズされ5月に入籍しました。 婚約指輪はなしにして、手ごろな値段でいいから記念に二人で購入しようということになりました。 しかし...
彼が創価学会員でした。脱会させたい!!
私も私の家族も創価学会が嫌いです。 しかし、今年結婚する彼から創価学会員だった事を知らされました。 母親が会員で、彼の兄弟も入会させられているそうです。 ...
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2008/10/23 01:39
ありがとうございました!
私が悩んでいた事をそのまま解決していただき、感謝です!
お名前ポエムにどんな意味を持たせるか(引き出物またはプレゼントとして送るのか)が腑に落ちなくて…何となくすっきりしませんでした。
彼と再度話してみます!