本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

恋人の兄妹の結婚式って参加するものでしょうか?

2009/12/21 00:14

恋人の兄妹の結婚式って参加するものでしょうか?

お父さんお母さんは1回位しかあってないし…

兄妹は顔すら知らない…

けど恋人が私の事を話してるから、兄妹は参列を希望してくれてる。
…親族席で…

私自身、恋人とこのまま結婚するかも、わからない状態で…
でも将来そうなったらを考えて、今、行った方がいいのかな…?

でも、知らない人に囲まれて、気まずい雰囲気ならないかな…

回答 (8件中 6~8件目)

2009/12/21 00:44
回答No.3

>知らない人に囲まれて、気まずい雰囲気ならないかな
これは大した問題じゃありません。親族であってもそんな場面いくらでもあります。

むしろ、
>恋人とこのまま結婚するかも、わからない状態
こっちの方が悩むべきポイントです。
破局した場合を考えてみて下さい。結婚式ですから親族一同集まりますし、写真も沢山撮るでしょう。
数年後、その思い出話や写真の中に常に「兄弟の昔の彼女」がいるのです。
その時には彼は結婚しているかも知れません。その気まずさは知らない人に囲まれる事の比ではありません。

一般論を言えば、あなたが婚約者であり結婚する事がほぼ確実な場合には出席するのが筋です。何せ将来の親族なのですから。
逆を言えば、そうでないのなら出席すべきではありません。お互いの為に。
どうしても出席を望まれているのなら仕方ありませんが、例えば2次会への参加というような形には出来ないのでしょうか?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/12/21 00:44
回答No.2

普通に考えたら、婚約関係に近い恋人でもないなら行く必要はないですが、
顔を見た事もない家族の恋人を「あなたの恋人なんだから、結婚式に参列してもらいなさい」と言うようなご家族は、
家族の絆を大事にするおうちなのではないでしょうか?

その場合、いま「行かない」と選択するという事は、「あなたとはそこまで真剣なお付き合いじゃないの」もしくは「あなたの家族と親しくする気はありません!」という拒絶の態度になってしまいます。
それによって、もしも将来結婚を考える事になった時「あの時きてくれなかったのになんで?」となり、スムーズに話が進まない可能性がありますので、
多少なりと、その恋人さんと結婚する未来の可能性があるなら、出席しておいたほうがいいのではないでしょうか。

知らない人たって、全員そのご兄弟の結婚を祝う為に集まっている訳ですから、あなたもニコニコして、
「素敵な花嫁さんですね」とか、「これおいしいです」とか「あのドレス素敵」とか、当たり障りのない褒め言葉を言っておけば、気まずくはならないとおもいます。

ご祝儀については、彼氏さんと連名にしてもらって、「引き出物は遠慮します」と伝えておけばいいと思います。

2009/12/21 00:24
回答No.1

それほど面識がないなら行く必要はないような気がします

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。