本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

慰霊の訪問の際の服装について

2009/12/22 22:02

仲の良い方の息子さんが少し前に亡くなられたのですが,お葬式に参列できず,納骨前に改めてご自宅に訪問させていただくことになりました。
その際の服装(男)ですが,何か気を遣うことはありますか。また,何か持参した方がよいのでしょうか。
ちなみに,お葬式の際に,弔電を打っています。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/12/25 11:23
回答No.3

#2です。
補足を拝見しました。
そうですか。先方は香典を辞退されたのですね。

それなら、前回の回答にも書きましたが、一般的なお供えをお持ちになれば良いと思います。

お酒のお供えは、法事の際などで先方が希望されたのなら構わないでしょう。
もしくは、亡くなった息子さんの友人が、故人を偲んで仏前で一緒に酒を飲みたい場合などに限ります。
先方の遺族も承知の上ならば、お酒でも差し支えないと思います。
今回は、質問者さまは息子さんの友人ではなく親御さんの知人ですから、お供えとして無難なものにされてください。
前回載せたサイトにも書いてありますが、花束、お菓子、線香、ろうそくなどがよろしいと思います。

香典を辞退されたとはいえ、お参りに行く方も手ぶらで行くわけにはいきません。
香典を辞退されたことを踏まえると、あまり高額なお供えは避けた方が良いと思います。
先方がお返しを考える上で負担にならない金額のものにされてください。
2千円~3千円以内でしょうか。
花は、お供え用とおっしゃれば、お店で作ってくれます。

お菓子やお線香を持参されるのなら、四十九日以後は、地域によって掛け紙の水引の色が違います。
四十九日を過ぎたこと、仏前にお供えしたいことをおっしゃってください。
表書きは、「御供」、または「御仏前」になるでしょう。
詳細は、お店の方が相談にのってくれるはずです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2009/12/24 17:43
回答No.2

喪服を着る必要はありませんが、地味なスーツに濃い色のネクタイで行くことがマナーです。

持参するものは、香典で十分かと思います。
納骨前でしたら、四十九日前でしょうか。
それなら、香典袋の表書きは、「御香典」、または「御霊前」です。
(宗派によっては、四十九日前でも御仏前で可です。わからない場合は上記で。神道、キリスト教の場合は別です。)

身内の死は、それが誰であっても悲しいことです。
でも、その中でも子どもを亡くすことは、親にとっては特別なことです。
他人には計り知れない悲しみがありますから、元気でいたら使えたもの、生きていたら遊べた玩具などは避けてください。
これらのものは、身内が供えるなら構いませんが、他人が供えるものではありませんからご注意ください。

もし、香典と一緒にほかのものをお持ちになるのでしたら、一般的なお供えにされた方が無難です。

「香典・供物はどうする?」(冠婚葬祭All Aboutより)
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20030913A/index.htm

補足

2009/12/25 07:39

ご回答ありがとうございます。49日法要は既に終わっています。香典は,お葬式の際に知り合いに預けたところ,辞退されるということで受け取ってもらえませんでした。
この場合でも,ご教授いただいたとおりでよろしいもんなんでしょうか。

質問者
2009/12/24 11:03
回答No.1

喪服である必要はないと思いますが、きちんとされていくことは必要かと思います。弔意を示すのですから。スーツなり、濃い色のジャケットは着用されたほうがいいと思います。もちろん襟付きのシャツで。
そしてお仏前を包んでお持ちするのと、気持ちのお菓子などをお持ちするのが一般的かと思います。

息子さんの年齢によって小学生までであればおもちゃなどもいいかもしれません。でも大人の方でしたらお酒というのもいいかもしれませんね。

男性には気恥ずかしいかもしれませんが、お仏壇に、とお花や良い香りのするお線香というのも喜ばれます。

補足

2009/12/25 07:42

ご回答ありがとうございます。息子さんは20歳です。
お花を持参が無難なのでしょうが,それ以外の場合であればやはりお酒がベストでしょうか。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。