本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

9人が「役に立った」と評価
締切済み

親戚から結婚祝いを受ける時のマナーを教えてください

2010/03/07 10:28

娘が結婚するため、親戚がお祝いを持って来るのですが、その時の応対の仕方が良くわかりません。桜湯を出すと言う方もいますがどのようにすればよいでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2010/03/08 10:27
回答No.1

この度はお嬢様のご結婚がお決まりに
なられたとの事、よかったですね、
おめでとうございます

御親戚の方をお迎えするに当たって、これといった
決まりごとが、あるわけではないと思いますが

取り敢えず
ご両親様とご本人様は身だしなみを整えて
御三方揃って御出迎えしたほうがいいでしょうね

おいでになる時間によってはお食事の用意も必要でしょうが
それ以外の時間でしたら茶菓の用意ぐらいでいいのではないですか

先ずおいでになって、すぐにお出しするのが「桜湯」ですね
そのあとは普通のお茶でかまいません

お菓子や果物などは、テーブルの賑わいですから
何種類かお出ししたほうが歓待している感じが出せますよね

後は
玄関とお招きする部屋には、
お花を活けておくのがマナーと言えばマナーでしょう

お礼

2010/03/22 21:45

ご親切にありがとうございました。
大変参考になりました。
娘に花を活けさせます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。