このQ&Aは役に立ちましたか?
珍しいケースですね。
ところで確認ですが
・葬儀には出席してその際お香典をお渡しした
・葬儀の際頂いたのは、引き出物とありますが会葬御礼ではないですか?
(引き出物:数千円程度のもの、会葬御礼:お茶・ハンカチ・調味料など受付で全員がもらう千円程度のもの)
・香典返しは頂いていない
・49日法要には喪主より招待があったが都合により参加できなかった(ドタキャンじゃないですよね?)
・49日のご仏前は出していないが、お菓子が送られてきた
と言う事で良いでしょうか。
通常、法要に参加した人にお渡しするのが引き出物で、香典などお供えを頂いた人にお返しするのが香典返しですので、質問者さん宅に届いたのは葬儀の際の香典返しではないでしょうか?49日法要の引き出物を欠席者に送るのはちょっと考えにくいので…。
上記のようでしたら、礼状は不要です。香典返しそのものが喪主からのお礼になるのでお礼に対してお礼をしてはいけません。
もし、葬儀の後きちんとした(香典の半返しと思われる物)が送られてきてその上でお菓子が送られてきたのならちょっと意味不明です。欠席者にお礼の品を送るのはある意味失礼にも当たりかねません。
どちらにしろ、葬儀という悲しみの行事で「お礼」という行為は喪主が参列者に対する時だけがふさわしいと思います。
ご友人の両親とは面識がないという事は今後お付き合いはないのですよね。でしたらあまり深く追求せず、ご友人の冥福を祈ることでこの件はおさめられたらよいのではないでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
七七日忌法要の挨拶状と品物に対してお礼状は必要?
知人が亡くなりましたが、遠方のため香典を郵送し、その後香典返しを頂きました。 香典返しにはお礼状は不要とのことでしたので、送ってはいません。 その後、「七七日...
義祖母が亡くなった時、実親はどこまでしますか?
先日、主人の祖母が亡くなりました。 葬儀の際、私の母親(父は他界してます)も出席した方がいいですかと 義母に聞いたところ 「そんなのいいよ」と言われた...
喪主ではない妹の立場は?等
父が死に、母は高齢なので兄が喪主となりました。(私は嫁いで家からは出ています)兄夫婦と相談しながら葬儀をとりおこないました。私は喪主ではないので、香典も高額しま...
彼氏の母親が亡くなりました。
先週末、お付き合いしている彼の母親が亡くなりました。 彼とは4年半付き合っていますがご両親とはまだ一度も会った事はありません。 彼のお母様は2年程前...
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/05/19 00:54
非常に分かりやすい回答、ありがとうございました。
教えていただいた内容で考えると、葬儀の際頂いたのは、引き出物ではなく会葬御礼のようです。
ということは今回送られてきたお菓子は香典返しなんですね。
うっかりお礼状を書いてしまうところでした。
ありがとうございました!