本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚式を5日後に控えた今日、学生時代の先輩(男性)からキャンセル連絡が

2010/05/25 17:57

結婚式を5日後に控えた今日、学生時代の先輩(男性)からキャンセル連絡がありました。


理由は、趣味の活動に出たいから。結婚式より趣味の方が心が楽しいからとか大事だからだそうです。

元々、披露宴ではなく式に出たいとか、早く帰りたいからどうにかならないかだの、非常識だらけでしたが、学生時代のサークルの先輩ら(すべて新郎新婦共通の先輩や友人)は全員招待でしたので招待しました。

それで、今朝の5時にメールで同時送信でキャンセル連絡です。

すぐに式場に連絡しましたが、引き出物はキャンセル不可、席次表も手作りで刷ってしまい、直す時間もないのでそのままです。

心が狭いかもしれませんが、日頃に積もり積もったものもあるため相当怒れます。そして、結婚式直前にこんなことでバダバタすることがなんだか悲しいです。
他の先輩たちと共同作業をお願いしていたこともあり、今日は昼休みもずっと謝りの連絡をしていました。他の先輩や友人に連絡はないようで、みんな怒り、呆れています。
振り回され続けた上に、ひどく自分勝手なメールをもらいましたので、私も言いたいことをメールしました。返事は来ません。

質問ですが、キャンセルできなかった引き出物は渡すべきですか?

また、万が一お祝いをいただいた場合、素直にもらって、お返しするのが無難でしょうか


今の状況では冷静な判断ができません…

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/05/25 18:09
回答No.1

式や披露宴に欠席(キャンセル)のゲストに対しては、引き出物等渡さなくてもいいと思いますが、仮に後日(前日までも含む)お祝いをいただいた場合、それに対して日を改めてお礼に伺えば良いのでは、・・と思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2010/06/09 14:06
回答No.8

それは腹が立ちますよね。

怒るだけ怒ったら後はその人との関係は
とりあえず間を置きましょう。
それぐらいしてもいいと思いますよ。
だから引き出物も渡す必要はないと思います。
予備として持っていてはどうでしょうか。
後でお祝いをいただくこともあるので、
そういうときのお返しに使えます。

でも、もしお祝いをいただいたら
素直に貰っておいたほうがいいと思います。
それが大人な対応でしょう。
怒りに任せた行動は後になって後悔することが多いものです。
後々どこで縁があってお会いするかわからないので
気持ちよく対応したほうがいいとい思います。

2010/06/05 05:43
回答No.7

おはようございます。

他の方からの回答も含め拝見しましたが、連絡なし欠席とか祝儀なしとか非常識な人がいるんですね。

>元々、披露宴ではなく式に出たいとか、早く帰りたいからどうにかならないかだの、非常識だらけでしたが、学生時代のサークルの先輩ら(すべて新郎新婦共通の先輩や友人)は全員招待でしたので招待しました。
この時点で彼はあまり乗り気ではないので、「無理に来ていただかなくても大丈夫ですよ」的なことを
やんわりと伝えればよかったのかもしれません。
全員招待したのですから、出席する・しないは彼の自由なので角は立ちません。

>質問ですが、キャンセルできなかった引き出物は渡すべきですか?
来て下さった方へのおもてなしの一部なので、必要ありません。

>また、万が一お祝いをいただいた場合、素直にもらって、お返しするのが無難でしょうか
絶縁覚悟なら突き返してもいいと思います。
そうでなければ、お返しの品物をおくりましょう。

彼も、自分が結婚式をすればわかります。
引出物や料理や席次表は直前でキャンセルされても変更ができないんですよね。
その時に気付いて反省するといいですね。

2010/05/26 18:39
回答No.6

ご結婚おめでとうございます。
残念な先輩ですね。 
友人の結婚式でサークルの先輩との間に同じような事がありましたので、回答させて頂きます。
こちらの先輩は、結婚式用に買ったドレスを着ようと思ったが、当日は雨になりそうなので、濡れたら嫌だから結婚式には行けないと言ってきました。自分勝手な理由が似ていますね。

私の友人は現金で貰ったお祝いをその場で返してしまいました。
ドタキャンの先輩から「披露宴に行けないけどお祝いを渡したい」と、超多忙な結婚式前日に結婚する友人が呼び出されました。友人は先輩と2人にはなりたくないと私に同席を求めて来たので、私もお祝いのやりとりの場に行きました。先輩からお祝いを貰った時に友人は、「ちょっと失礼」と言って見えない所に隠れて用意していたお返し用ののし袋へ入っていた現金を入れ、「お祝い頂きありがとうございます。こちらは私からの気持ちです」と貰った全額を返してしまいました。先輩のお祝いの袋はお店のトイレに捨てていました。ちょっと怖かったです。
お祝いを渡した先輩はその場では中身を見なかったので、家に帰ってからビックリしたのでしょう。「全額入っているんだけど。。。」と私に連絡してきました。 私は、「お祝いは欲しくないって事だと思います」と答えたのですが、それに対して「無理しちゃって」と言った先輩にマジ切れしていまいました。そういう人なのですね。最低です。
友人は、引き出物を先輩に渡していませんでしたね。

ちなみに先輩も友人もお金がない人ではありません。先輩のドレスは50万円だそうですし、友人は豪華絢爛結婚式でした。

その後、結婚した友人は先輩とはお付き合いはしていません。気持ちは分かります。もし、私も同じ事が起これば、友人と同じようにすると思います。
お祝いをする気持ちがない人から、儀礼的になにか頂いても嬉しくないですし、お付き合いもしないようにしたいですし、勿論、たいした理由もなくドタキャンした人が結婚式をするからと言って、招かれても行かないと思います。

2010/05/26 11:14
回答No.5

私も最近自分の披露宴の際に、連絡無しの欠席者がいたり、スピーチをお願いした方から信じられないほど非常識な振る舞いをされ、謝罪もご祝儀の無く、代わりにこちらのお礼金だけ持って帰られたので怒り心頭中ですから、お気持ちをお察しいたします。
当日無連絡ではなく、まだ連絡があっただけマシと思ってみてはいかがでしょう。
当日に無法な振る舞いをされるほうがある意味悲惨です。もっとバタバタしてさらに周囲に迷惑がかかります。

また、そういった振る舞いをすることで一番自分が恥をかいていることも解らない方ですから、今後は縁を切るなり、相手のレベルに応じた付き合いをするより無いです。
周囲のかたがたも呆れているとおり、因果応報でどこかで見限られますよ。

席次表に関してはそのままで行くしかありません。本当にやむをえない事情で当日欠席される方もいますから、周囲は気に留めていませんから大丈夫です。
引き出物はご祝儀を頂いていませんから、渡さなくて結構です。
もし後日、お祝いを頂くことがあったら、お返しだけはされた方がいいです。
相手が無法な振る舞いをするからといって、こちらも同じで良いということにはなりません。

心を落ち着けて当日を迎えられるよう心よりお祈りしております。

2010/05/26 00:30
回答No.4

憶測ですが、最初から式に出たくて披露宴は出たくなかった先輩はご祝儀が出せない状態ではありませんか?

だとしたらいきなりキャンセルも後からのご祝儀も無いと思います。
これを機に周囲とも疎遠になるきっかけにするかもしれません。

引き出物は来てくれた方への記念品ですので渡さなくても良いと思います。
万が一お祝いを頂いても「結構です、大切な趣味にお使い下さい」と受け取りを拒否しましょう。
そういう人だったのだと諦めてしまいましょう。
気持ちを切り替えて、お式に臨んで下さい。
そんな理解不能な人物の為に、心を痛めません様に。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。