本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

気の合わない同僚がいても、結婚式に招待せざるを得ませんよね?

2010/11/08 08:15

気の合わない同僚がいても、結婚式に招待せざるを得ませんよね?


まぁ、当たり前なんですけど・・・。




※結婚の予定は無いです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/11/08 09:08
回答No.1

会社関係は呼ばないようにする。
奥さまもお仕事を持っていたら釣り合いが取れないので難しいですが、「親しい友人と親族だけ」って言えば角は立ちません。

席次と卓数の関係で親しい友人でも呼べないこともある。会社関係なら上司2人まで、先輩同僚5人くらいまででいいので、まず先輩、同期の同僚という順番で呼ぶひとを決めればいいです。その気の合わない同僚が同期で、仕事もチームを組んで一緒にやっているようなら呼ばないのは角が立ちそうですけれど、呼ばれても相手が同じく気が合わないと思っているなら欠席するかもしれませんし。

気が合わなくて義理で招待されても、ご祝儀とかその日の予定も開けないといけなくなるので招待された方はうれしくないですよ。呼びたくないなら「人数の関係で…」って言えばいいです。

ちなみにうちは旦那も上司は呼ばなかったし、同僚は「友人」として、私も職場で結婚祝いを連名で頂いたので呼んでいません。

周りを見ても、会社関係でひと卓埋まっていないで、数人だけって人も多いですよ。「一生お付き合いできそうな人」を呼ぶのが普通です。気が合わないのに、毎年の年賀はがきのやり取りとかできないですよ。

お礼

2010/11/08 23:11

同僚とは仕事で気が合わないだけで、談話はしております。
ただ仕事仲間が少ない(一つの部署)なのでもしかしたら
結婚の際には仕事仲間全員呼ぶんだろうなぁと今からすでに
気が重くなっておりました。


真剣に質問にお付き合い頂きまして有難うございました。
質問してよかったです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2010/11/08 09:09
回答No.2

相手もあなたが思っている以上にあなたのことを気に合わない奴と
思っているのですから無理することもありませんが
 まっ!予定が確定したら考えませう・・

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。