本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

喪中はがきでご不幸を知った時の贈り物について。

2010/11/22 23:11

こんにちは。 先日、喪中欠礼はがきで、学生時代の友人のご主人が、今年8月に亡くなっていたことを知りました。 卒業以来、何年かに一度くらいは数人で食事をするような仲の友人です。何か、お悔やみの気持ちを伝えたいと思うのですが、このような場合、どんなものをお贈りするのが適切でしょうか。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/11/22 23:41
回答No.3

訪問できる距離なら、直接持参したほうがいいです(出来ないなら配達サービスがあるお店で購入したほうがいいです)。

表書きは「お供え物」「ご供物」

普通はお菓子や果物(水菓子の類)、

亡くなられた方の好物を知っているなら、その好物でもかまいません。

お礼

2010/11/23 01:34

早速のご回答ありがとうございます。
やはり、これくらい時間がたってしまうと、
お香典やお花のようなものは、ふさわしくないのですね。
東京都をはさんであっちとこっちという微妙な距離なのですが、
できるだけ都合をつけて訪問したいと思います。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2010/11/25 04:02
回答No.5

贈るは、お祝い事の品やお世話になった方へ品を送る時に使う言葉。贈答とか言うでしょ

お供えの品を送る場合は「送る」という言葉を用います。

勉強になったでしょ?

補足

2010/11/25 08:16

ええ、ここではいつも勉強させていただいています。
わからないことをお尋ねするのですから当然です。
今回は、それ以外のことも勉強しました。
こんな嫌味な人がわざわざ回答してくる不愉快な事態が起こることもあるということです。
あなたこそ、もう少しまともな言葉でご回答ください。
とても腹が立っていることをお伝えすると共に
あなたをブロックユーザーとさせていただきます。
二度とお話したくありません。

質問者
2010/11/24 09:54
回答No.4

訪問出来るようであれば、お線香をたててあげれば良いと思います。
恐らく四十九日も済まされているとおもいますので、ご供物として
お線香を1箱持っていくのも失礼にはならないとと思います。

お礼

2010/11/24 11:25

ご回答ありがとうございます。

そうですか。お線香もお供え物になるのですね。
それでは、お線香をお供え物として、あとは、
堅苦しく考えずに、友人と娘さんたちへの手土産として、
おいしいお菓子でも持参しようかと思います。

皆様、ありがとうございました。

質問者
2010/11/22 23:19
回答No.2

「贈り物」ではなく「お供え物」となります。お菓子や果物等が普通です。華々しい物は駄目です。

お礼

2010/11/23 01:39

早速のご回答ありがとうございます。
そうですか、華々しいものはダメですか。
別の友人と、お花でも送ろうかと話していたので、
教えていただいて良かったです。
ありがとうございました。

質問者
2010/11/22 23:18
回答No.1

釣りですか?

 贈り物なんて (^_^;

補足

2010/11/23 01:29

本気だったんですけど。。。
故人とは結婚式でおめにかかった以外、
ほとんど面識も無かったので、
故人へのお供えという気持ちより、
友人を慰めたいという想いの方が強かったものですから。

言葉遣いが適切でなかったことは理解しましたが、
「釣り」だと思うのにわざわざコメントなさるなんて、
不思議な方ですね。
申し訳ありませんが、お礼をつける気持ちにはなれません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。