本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

何だかモヤモヤします

2011/01/12 23:46

27歳女です。何だか腑に落ちないことがあるのでよろしくお願いします。
去年、高校の時のクラスメートが結婚しました。親友でもなくただ普通に連絡先だけを知る仲でありました。しかし、そんな彼女ですが結婚式に招待されました。そこまで仲がいい訳でも無かったのですが、招待してくれた事が素直に嬉しく、結婚式に参加いたしました。

そして、一年経った今年4月に今度は私が結婚することになりました。もちろんそんな彼女にも来てもらいたいと思い結婚式の招待の電話をしたのですが

“ん~どうしょ”“わかんない”などの消極的な返事が‥
とりあえずもう一回確認はするのですが、何だか今思えば、私たちが結婚する事をあまり喜んでくれてなかった様な気がして悲しくなってきました。
また、そう考えると私を結婚式に呼んでくれたのも、単なる『人集め』にしか過ぎなかったのかな、とさえ思ってしまいます。

もちろん嫌々なら逆に参加はして欲しくは無いのですが、普通は結婚式に来て欲しくて招待した友人ならば、その友人の結婚式にも参加したいと思うのが普通なのではないのかなと考えてしまいます

私が間違ってるかもしれませんが何でもいいので皆さんの意見を聞きたいので、どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/01/13 10:02
回答No.5

こんにちは。40代既婚女性です。

今回の事、残念なお気持ちになるのは
解ります。
がっかりなさったことでしょうね。
そして、友情を疑ってしまうのも解る気がします。

私は結婚生活を2回してまして、(×1)
合計ただ今、25年間になります。

結婚前と結婚後でいろんなことが変化するのですが
その中でも特に大きいのが、冠婚葬祭のお付き合いを
自分だけの判断ですることができない。ということです。
独身時代は、自分のつきあいは、自分個人同士の友人
会社も自分だけのつながりですね。
親戚関係も親おが表立ってつきあっていて、自分はおまけにすぎません。
ところが結婚して所帯を構えると、親戚から夫の仕事関係、夫の個人的関係まで
一気に広がります。
そして「独身の気分のまま」のつきあいではなく
「一家を構えた物としてのつきあい」に変化します。
また、夫の親戚関係のつきあいが増える分
結婚式シーズンなどは他の予定が入りやすくなります。
結婚式でなくても、法事などもあります。
つまり、電話で「○月○日に結婚式するから、来てくれる?」と聞かれて
即答はできないわけです。
会社なら「上の人に相談してみます。」ということになります。

結婚して夫婦になったら
なんでも夫婦で相談です。
そりゃ、ランチの約束やお茶程度では、
いちいち相談や許可などいりませんが
それでも「今度の○曜日、○子とランチに行く。」ということは言いますよ。
それが夫婦のマナーです。
ましてや結婚式に出るとなれば仕度もいるし、
ご祝儀も家計から出す。
あなた様にとってもビックイベントですが、
彼女にとってもビッグイベントなんです。
一家を預かる主婦、妻が簡単に「ああ、出る出る!」と返事は出来ません。

また、もしかしたら赤ちゃん待ちで、体調が不安定で
あなた様のお式の頃にはつわりかも?など
旦那さんの親戚が具合が悪く、葬儀まで秒読みで
先が読めない。など(ジジババ入院中)
あなた様には解らない「家庭の事情」と言うことがあるのです。

それならそうと言ってくれたらいいのに。ともお思いでしょうが
家庭の事情はあまり言いたくないのです。(喜ばしいことならともかく)
たしかにご友人のものの言い方の雰囲気が
気乗りしない、祝っていないような言い方なのは
いけないことだと思います。
「おめでとう!今そのあたりの予定がはっきりしないから、すぐにはお返事できないけど
今夜だんなが帰ってきたら、相談してみるね!」とでも言ってくれればよかったのですがね。

あなた様はそういう言い方でも
「旦那に相談しないとなんて、行きたくないから即答できないんだ。
本当に祝福したかったら、相談なんてしなくても即答できるはず。」と思うかもしれませんが。

ただ何でも「即答するのがいい」というものではないのです。
あなた様ももう少ししたら、同じ立場になります。
その時にはじめて「ああ、こういうことだったんだな」とお解りになると思います。

たぶん、結婚式の日は日曜、祝日ですよね。
一家の妻、主婦が、日曜祝日に夫を置いて家を空けるとことは
そう簡単なことではないんです。
夫の理解、夫の親の理解、事前の完璧な準備など
大変な労力が要ります。
そもそも、「結婚したら夫側の付き合い優先。独身時代の友人の結婚式など
出ること許さん」という家風の家もありますからね。
(私は私側のいとこの結婚式の参加を許可してもらえませんでした。
妹の結婚式の時も、さんざん嫌がらせを受けましたよ。)

何事も相手には事情があるということ。
それを汲み取っていくことです。
あなた様にもいつか「事情」というものができてきます。
結婚生活は決して薔薇色一色ではないのです。

何もかも思い通りにしようとするからモヤモヤするのです。
ご友人も「是非とも参加したい!でも・・・」と悩んでいるかもしれませんよ。
それを思いやるのが、友情ではないでしょうか?

お礼

2011/01/13 14:45

そうですね。結婚したら付き合いが広がりご祝儀も簡単に出すことは出来ないことは承知です。が、来てくれたら今度は行く。これが一般的な常識なのではと思うのです。まぁ私の場合で考えてみますと、たとえ行きたくても行けそうになく事情があったとしたら“色々と事情あって旦那と相談してから決める”などと理由をしっかり話しますね。自分たちの結婚式に来てくれた人ならなおさら。そのあたりが無いからお金集めだったのかと疑ってしまうのです

皆さんはどうなんでしょうか

どうもご回答ありがとうございました。

質問者

補足

2011/01/14 00:20

色々考えてみましたがやっぱり、今回は何かしら言い辛い理由があるのだろうと考えてみることにしました。皆様のご意見大変参考になりました。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2011/01/13 10:01
回答No.4

普通は、貴女が仰る通りです。自分の結婚式に出席した人が結婚式をあげる場合、招待され、そして出席します。これが礼儀だし、大体、そういう関係の人だから招待するのです。あなたの場合、最初にお断りして出席しなかったほうが良かったですね。招待した人の結婚式にどうしようかななどと言う人は来てもらわないほうが良いです。心から祝福されるほうが幸せです。こういう人とは長いお付き合いは出来ませんね。ここは、もう少し、ずる賢く、『出られないなら仕方ない。けど、ご祝儀はたんまりと頂戴ね』とプレッシャーを掛けて置いたら如何でしょうか。

お礼

2011/01/13 14:22

やはりそうですよね。私もそれが礼儀って言うものだと思うんですよね。もう、今さら来ると言われても心からは喜べないのですが
どうもご回答ありがとうございました。

質問者
2011/01/13 09:51
回答No.3

良い年をこいたおっちゃんです

#2の方の御意見が全てを語っていると思います

貴方は単なる“金蔓”だったんですよ。

お礼

2011/01/13 14:13

どうもやはり私もそのように感じます。実際結婚式のあとでもこれといった連絡は無かったですから、なおさら。
ご回答ありがとうございました。

質問者
2011/01/13 00:58
回答No.2

私の意見。

その友人は、ご祝儀の金額調整の為に貴女を呼んだのだと思います。

参加者を増やして、挙式費用をチャラにする為に貴女を招待した訳です。

挙式費用の為の招待ですから、当然、貴女の招待には応じないでしょうね。

たかられたと思って諦めましょう。

お礼

2011/01/13 01:33

やはりそうですよね。私の場合はいくら金額の調整が必要とは言え、お金の為に誰でもいいから呼ぶとはならないので、彼女がそうであれば、金の切れ目が縁の切れ目としだまされたと思いたいと思います。
どうもご回答ありがとうございました。

質問者
2011/01/13 00:36
回答No.1

こんばんは。

昨年4月に結婚式しました。31歳女性です。

それは、腑に落ちないですよ…。

お友達がちょっと非常識かなぁって思います。

結婚式を挙げるにあたって私自身が感じたことですが、友達関係や親戚関係ってこんな気薄だったのかなぁってことです。

親戚はまだしも、同性の友達に腑に落ちない態度取れて、そのことを先に結婚した友達に話したら、私もあったよ~、なんて言ってました。

お祝い事なのに、人間性が悪い方に丸見えになることよくある話しだと思います。

心からお祝いする気がないなら、欠席で早く返事出してくれた方がスッキリしますよね!

でも、結婚式終わると嫌だったこと、ポ~ンって忘れますよ。それだけ結婚式は特別な日ですから。

いろいろ大変だとは思いますが、一生に一度なので、素敵な結婚式になるように、準備頑張って下さいね。
アドバイスになってなくてごめんなさい。

お礼

2011/01/13 01:25

そうなんです。曖昧な返事が気になるんです。なんか見たくない人間性が見えてしまいました。でも世の中にはこういう人もいると思い、結婚式はそんなこと気にせずいい思い出の残る結婚式にできるよう頑張ります。
ご回答ありがとうございました!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。