本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

友人への結婚祝いに何をあげたらいいのか

2011/03/26 21:00

20代前半女です。

5月に学生時代の友人が結婚式を挙げるので、何か贈りたいなと思ったのですが何を贈ればいいか分からず悩んでいます。

式当日に渡すと荷物になって大変と聞き、式前かあとに友人の新居に贈ろうかと思っています。(これも変じゃないか不安です)

何分、こういったことは初めてで常識がよく分かりません(^^;)

分からないことは

・贈るとしたら、いつぐらいがいいのか

・予算や品物は何が喜ばれるのか
(電化製品や家具用品などはこだわりがあるようなので避けようかなと思います)

・贈る前に何か連絡をしたほうがいいのか

ちなみに相手の友人は28歳の女性です。

世間知らずでお恥ずかしいですが
ご意見お聞かせ下さいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/03/26 21:46
回答No.4

個人的な意見ですが、
結婚してしばらくは新居も片付いていない場合がありますので、
2・3週間くらいあとでもいいかと思います。
一通りお祝いを貰い終えたあとなら、また嬉しいものですし、
綺麗なお祝いのカードも添えて送れば喜ばれると思います。

予算はお友達との関係にもよるので何とも言えないです。
ただ相手がこだわりのある人で、好みがわからないのなら、
雑貨や台所用品なども止めておいた方がいいかもしれません。
私は結婚祝いにもらった掛け時計を使わずに仕舞いこんでいます。
趣味に合わないからです。くれた人には申し訳ないのですが・・。

私のお勧めはブリザーブドフラワーです。
可愛いデザインのものがネットでも探せますし、
女の子でお花の嫌いな人はたぶんいないと思います。
永遠にもつものでもないので、
かえっていいのではないかと・・。
近所のリサイクルショップに行くと、
結婚祝いと思われるような品物が沢山並んでいます。

送る前には一応一言連絡を入れた方がいいかと思います。
一日のうちの何時頃なら家にいるか聞いておいて、
時間指定で送れば相手にも負担になりません。

お礼

2011/03/26 22:54

ブリザーブドフラワー…みたことがあります。可愛いしいいかもしれません(^^)
最初ふつうのお花…と思ったのですが、すぐ枯れてしまうので迷ってたんです。
連絡の件もなるほどでした。
とても参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2011/03/27 09:11
回答No.6

こんにちは。40代既婚女性です。
式披露宴に招待されているなら、
結婚祝いの熨斗袋に、相場の金額を入れて
当日受付で差し出すというのが
最近の定番ではないでしょうか?

しかし、元々は式披露宴の当日に受付で出すものではなく、
一ヶ月前の大安吉日に、自宅に持参したものです。
アポなどはしません。
大安吉日には次々に人が来ることが解っているので、
親も準備して待っています。
そして、花嫁はたいがい自宅にいて(寿退職)
花嫁修業をしているし、
母親も専業主婦ですから、お客を十分にもてなせます。

しかし、昨今は、親は共働き
本人も働いているので、式の前に客を迎えることなどできません。

それで式の当日に、まとめて受取ろうという流れになりました。

さて、現金でのお祝い以外に何か品物を・・とお思いでしたら
私は夫婦箸をオススメします。
予算も幅が広いですし、(100均から数万円のものまで)
箸を使わない人はいませんし、
しまっておいても場所を取りません。
消耗品ですから、今すぐ使わなくても、
一年後、二年後に出して使ってもらえばいいのです。

5月までにご友人と会う機会があるのなら、
その時にお祝いの現金と、品物をお渡しすればいいのです。
できれば品物と現金は同時にお渡しした方が
誤解が生まれなくていいですよ。
先に品物だけ渡すとします。
例えば5000円の夫婦箸。
その時に「ご祝儀は式当日に用意して持っていくからね。
これは前祝いよ。」ぐらいの事を言えればいいのですが、
言う機会を逃したら
相手は「お祝いが5000円のお箸だけ・・・?」といぶかしがります。
なんですか、最近の傾向は
結婚式披露宴は、ご祝儀をあつめて
もうけることが目的!みたいな風潮があるみたいで
「一人当たり、食事と引き出物を25000円分用意したから、
最低30000円は持ってきてもらわないと、
赤字になる・・」など
計算ばかりしているケースもあると聞きます。
ご友人がそのような方であるとは限りませんが、
結婚は相手もいることです。
ご友人はいいと思っても、お相手が「お前の友だち箸だけか。」と
トラブルになります。

郵送で送るときも、はっきりと「ご祝儀とは別に、記念になればと品物を選びました。」と
別にお祝いは用意していると書く事も大事です。

もし30000円の予算一杯で品物を選ぶなら、
その予算で何が欲しいか、聞くことです。
どこへいつ頃送るのがいいかも、聞くのです。
予算が30000円と聞けば、ああ、これがご祝儀なんだなと
ご友人も得心が行きますので。


私は式披露宴、二次会などに
まったく招待はされない
風の噂や、報告葉書で結婚を知った人には
4000円程度の夫婦箸を贈っています。
内祝いとかは期待していませんが、
丁寧に礼状をくれて、内祝いまで返す人、
贈ったままなしのつぶての人、
電話でお礼を言う人、
いろんな人がいますよ。

二次会だけ招待の友人には
一万円の予算で友人と2人で、茶器のセット。(合計2万)

以上参考になさってください。

お礼

2011/03/27 14:09

詳しく書いて下さり、とても参考になります。
式に参加し、ご祝儀3万円渡すつもりなのですが、それとは別で何かプレゼントをしたいなと思ったのですが
お話伺うと、形式的なことでは祝儀以外は渡さないほうが良いんでしょうか^^;)
少し考えてみます。
でもお箸はいいですね!確かに消耗品ですし、他の用品より使いやすいですよね。

回答ありがとうございましたm(_ _)m

質問者
2011/03/26 21:51
回答No.5

式当日は…という話が出ていますが、披露宴に呼ばれていますか?
呼ばれていたら、当日にご祝儀(3万円)で良いと思います。それ以外に品物をというのは相当親しい仲です。

披露宴ではなく二次会に呼ばれているなら、参加自体がお祝いですのでそれ以外に品物をおくるなら~1万円程度で。新居に送ると言う方法でOKです。

披露宴も二次会も呼ばれていなくてお祝いの品をというのであれば、1万円くらいで贈ってはいかがですか。
結婚祝いのマナーは式当日までに渡します。お祝い事は事前に知らされる事ですので、遅くなるのはマナーとしてはあまりよくありません。また事前とはいえギリギリに送るのも慌ただしい中で失礼になるので、式前1週間までを目安にされると良いです。

品物を送るなら仲が良ければ欲しい物を聞くのが一番です。趣味に合わない物・他の人とかぶってしまった物などにならないよう、予算を伝えて具体的に聞いてOKです。(予算を言わないと相手も言いにくいし、相場が高い物を言われてもあなたが困ります)
正直に言えば、何かとお金のかかる時期ですから一番喜ばれるのは現金です。露骨…と思うかもしれませんが、断然、一番喜ばれます。ご祝儀袋に入れたお祝いを現金書留に入れて贈ります。

早めに贈るのであれば事前の連絡は不要です。カードを添えるといいですネ。

お礼

2011/03/26 23:00

披露宴も二次会も参加します。
参加自体がお祝い…おっしゃる通りかもしれません。それでもあげたいとしたら高価なものは避けたほうが良いですよね・・。
友人とはかなり仲が良いです。友人に直接聞くのもいいかもしれません。
カードも添えたいと思います(^^)

とても参考になりました。回答ありがとうございますm(_ _)m

質問者
2011/03/26 21:27
回答No.3

こんにちは。30代既婚女性です。

うーん、私は品物は迷惑です…。こういうところなので本音を言いますとね。
趣味の合わない加湿器やら食器やら…。
「半返し」基本の内祝いで現金が飛ぶんですよ…。

結婚式に行かない/欠席の時の、20代社会人なら、「1万円の現金か商品券」を書留で送る、が普通ではないでしょうか…。
通常「祝儀」は式前に自宅に届くように送りますね。
送る前の連絡は特には要らないのでは? 手紙を添えられたらいいと思います。

お礼

2011/03/26 22:17

なるほど。相手にも負担が掛かるとなると考えてしまいますね。
あまり高価なものは避けようと思います。

とても参考になりました(^^)ありがとうございます☆

質問者
2011/03/26 21:19
回答No.2

自分の友人の友人は安くて実用的(?)な物をいくつか送ったそうですよ。
「ゆで卵を作るヤツ」(固ゆで、半熟希望の物を作ることができる)とか、他何だったかなぁ。

いわゆる便利グッズってやつですね。
あるのは知ってるとか、こんなのがあったんだぁって物(わざわざ買わないような物)。
最近でも「ゴボウの皮むき手袋」なんてのもありますよね。

面白実用グッズセットを友人たちとお金を出し合い、
新居に遊びに行ったときに渡したらどうでしょう。

お礼

2011/03/26 22:14

安くて実用的なもの…気軽に渡せそうでよいかもしれません(^^)
新居に遊びにいく予定があるので、他の友人達と相談してみます。

とても参考になりました。ありがとうございます☆

質問者
2011/03/26 21:07
回答No.1

結婚のお祝いは気持ちの問題ですから、極端に高い物じゃないほうが良いかと思います。

あと友人とどれくらい親しいかとかにもよりますが…

>予算や品物
経験からだと、壁掛け時計やコーヒーカップなどが多かったでしょうか。
また、キャラクターものなどではなく、ちょっとセンスがいいものを送るように心がけていました。

>贈るとしたらいつぐらい
結婚後はバタバタするので、少し落ち着いてからが望ましいですが、あまり気にしないほうが良いと思います。

>連絡をしたほうがよいか?
相手の結婚後のスケジュールくらいは知っておいた穂が良い場合もあるので、
「お祝いの贈り物、受け取ってね」
くらいの連絡はしておくと良いかもしれません。

ちなみに、新居に贈るのはとても良いと思います。式当日はバタバタしてるので、手荷物が増えないほうが嬉しいです。

お礼

2011/03/26 22:10

詳しく書いて下さり助かります。
センスがいいものを選んで贈ろうと思います。
連絡の件もとても参考にはなりました。

回答ありがとうございました(^^)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。