本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

3ヶ月の子が結婚式に主席してくれます

2011/08/09 17:11

私の結婚式があるのですが、友人を招待しました。

家族で出席したいとの事なのですが、3ヶ月の赤ちゃんがいます。

もちろん、家族全員で出席してくれるのはとても嬉しく思います。

が、少し不安もあり、挙式や両親への手紙等静かな時に

泣いちゃったりするのかな~なんて思ったりも・・

3ヶ月くらいの子は結構よく泣きますか??

といっても、人それぞれですよね(汗)

新婦側が出口に近いので配慮しやすいようにはしておきますが、

何かとこの時期心配性でして・・

出席してほしい反面、そんな風に思う自分も嫌になったりしちゃいます。。

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2011/08/09 17:42
回答No.4

出口近くの席を、という配慮もですが、同じテーブル及び隣接したテーブルには喫煙者がいないようにする、出来れば別室の控え室などで授乳できるように、ママの席の近くにベビーベッドを、など配慮しなければならないことがたくさんありますね。

ただ、どんなに配慮しても赤ちゃんにとっては、披露宴はとてもストレスですよ。
照明がめまぐるしく変わり、音響も突然大きな音が出たり、どんなに配慮してもやはり発生する煙草の煙。普段あまり泣かない子でも、ぐずって当然です。
赤ちゃんには辛いかもしれないけど・・・と一応声をかけておいた方がいいかもしれませんね。挙式までは残念ですが招待しないという選択肢もあると思います。
私だったら、託児探すけどなぁ。赤ちゃん可哀想ですね。

泣かないとは言えないと思いますよ。
撮影などに声が入るのが気になるなら、業者にマイクの形式を確認しましょう。新郎新婦のマイクからの録音でしたら、そんなに泣き声は入らないと思いますが、業者によってはカメラのマイクを使う業者もありますので。
挙式の時、会場にどれくらい響いてしまうかも担当者に確認しておいた方が良いですね。場合によっては、挙式は招待しないという選択肢もあると思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/08/09 17:37
回答No.2

3か月…。赤ちゃんによりますが…、多分泣きますね^^;
でも、出口に近い席にして、退出しやすくしておけば大丈夫
じゃないですか?
お友達も赤ちゃんがぐずり始めたら外に行くと思いますよ。

お子さんがいらっしゃらないと泣き声はうるさく感じるかもしれませんが、
子供を育てた人にとって、赤ちゃんの泣き声は「癒し」です。思わず
ニコニコしてしまうものなんですよ♪
出席しているおじさん・おばさんにとっては微笑ましい気持ちに
なれるエッセンスですからご安心を!

それより、酔っぱらった大人が騒いだり野次を飛ばす方が問題かもよ!

お礼

2011/08/12 10:54

酔っ払いですか~
うちの親族友人はいませんが・・今まで列席した式で度々目撃したことはあります。
確かにあれに比べれば赤ちゃんは癒しですね

質問者
2011/08/09 17:29
回答No.1

お気持ちはよく分かりますが子供を理由にお友達に断れますか?
断ったら家族ごと欠席されると悲しいですよね?その方が後悔しませんか?
赤ちゃんが泣いて一番気まずいのはママなのであちらもそれなりに気を使いながらの出席でしょう。
きっと泣いたら席を外すのでは?
さりげなく出入り口に近い席にした旨を伝えれば心情を分かって頂けるのでは?

お礼

2011/08/12 10:55

そうでうすね・・
出入り口に近い席にして対応をしっかり考えたいと思います

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。