本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

三回忌の続き

2012/03/31 16:35

書いてなかったのですが施主は主人になります。私たちが結婚する前に主人の母が亡くなったので。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/04/02 15:28
回答No.3

細かなことはご主人に聞いておいてください。これまでやっておられるわけですから注意すべき点はわかっていると思います。

出来る限り自然に振舞うこと。親戚にもいろいろいますから気を遣う部分もありますが、その点だけ気をつければよろしいです。

おもてなしと気配りの心が大切です。そして施主のサポートに徹すること。出すぎたマネはよい印象を与えません。ただあまりに気を張りすぎて硬くならないように注意してください。葬儀や法事はことのほか知らずに疲れるものです。相手に心配をかけないようにすることも大事です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2012/03/31 17:04
回答No.2

http://okwave.jp/qa/q7394232.html

この質問の続きですね。

和尚さんへのお礼と参列して下さった親戚への対応ですよね。
親戚関係はご主人が熟知してるでしょうし、親戚の対応はご主人にまかせて、あなたは参列・お焼香してくれた人に「○○のために来ていただいて本当にありがとうございます」と感謝の言葉で礼を言えばイイのでは?

法事は堅苦しい雰囲気ではありますが、故人の思い出ばなしをしながら偲ぶ場でもあるし、なかなか会えない親族と交流を深める場でもあります。

私の場合は田舎ですので、法要後に粗餐を食べ、参列してくれた人に一人一人にお礼を述べながらお酌とかします。お酌は和尚さんからします。そして、親戚の偉い人の順番で周ります。最初は施主の方がお酌して、奥さんもお酌するという感じです。まあ…あくまでもウチは田舎の場合ですからね。

田舎の場合は、前の日にお逮夜(おたいや)とか古い風習があって拝みに来る人もいます。香典返しやお茶菓子の準備も怠らずに。
当日はお墓に持っていくものとか、その土地のやり方がありますので、ご主人や身近な人にどういう雰囲気なのかリサーチした方がいいと思います。

2012/03/31 16:48
回答No.1

三回忌の次は7回忌です。
私の家では母が仕切っていました。
相手も上人の奥さんです。
貴女はご主人と墓参りをしていますか?
いきなり7回忌を仕切るのは大変なので、
年数回の墓参りで住職の奥さんと
顔合わせをしておくと良いです。
古い寺ですと、専従の花屋さんがいるので
そこで、情報収集しています。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。