本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

親友の結婚式に出席するべきなんでしょうか?

2013/01/30 09:44

今年の10月に大阪で親友が結婚式を挙げるそうです。

私は旦那の家族と同居しており、北海道にすんでいます。

親友の地元も同じ北海道で、新郎の地元である大阪でやることになったそうです。

すごく行きたいのですが、子供たち3人の預け先がないため、欠席しようかと思っています。

というのも、うちは専業農家で10月は稲刈り収穫の時期なので旦那家族は皆、朝早くから夜遅くまで休まず倉庫で作業をするのです。
旦那と義父に相談しましたが、やはり無理だとのこと。

ましてや義母は末期がんと診断されていて、今は普通に生活できていますがいつどうなるかもわからない状況です。

実母は精神病、足も不自由なため頼めませんし。

かといって、1才~9才までの子供たちをひとりで大阪まで連れて行くのも厳しいです。

それらの事情があり、ちょっと厳しいかも・・・と親友に伝えたところ、

「あなたに一番来てほしかった」
「子供たちは他に預けられないの?」
「友達は?」「親戚は?」「いとことかは?」

と聞かれましたが無理なので断りました。

そしたら、「じゃあ泊まりもOKな託児所とかは?」と聞かれ、
その質問にはさすがにカッとなり、
「そこまでするのはかわいそう、だからごめんね」
と言いました。

「あなたが本当に来たいと思って努力してくれるなら嬉しいけど。
そこは私が強制することでもないから、あとは任せるよ。」

という返事がきました。

私も行きたい気持ちがあったのですが、親友のあまりにも無神経な発言にがっかりしました。

みなさんが私の立場だったらどう思いますか?

こんなもんなんですか?どうにかしてでも出席するべきなんでしょうか?

回答 (13件中 6~10件目)

2013/01/30 10:39
回答No.8

>どうにかしてでも出席するべきなんでしょうか?

まさか。

本当の友達なら、あなたの事情を察して、大丈夫だからね、
って言ってくれると思います。
彼女は、自分のことしか考えていないのでしょう。

今のあなたの状況からしたら、出席は
あきらめざるを得ないでしょう。

極めてまともな判断だと思います。

まあ、友達も、結婚して、家庭生活を送るようになれば、
あなたの気持ちが多少は理解できるように
なるかもしれませんね・・・。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/01/30 10:27
回答No.7

お断りすべきです。私だったらそうします。
小さな子供が1人いるだけでも、主婦が家を空けるのは大変です。ましてや家のお仕事もあり、遠い大阪までなんて、たとえ親友の結婚式でも無理なものは無理ですよね。

親友の方はまだ子供もいない、ご主人の家族との付き合いも浅いでしょうから、あなたの置かれた状況が想像つかないのでしょう。いつか、子供が産まれ、その苦労が判れば、あなたに対する発言に後悔するときが来るかもしれません。
「いずれあなたにも判るわよ」と思い、気にせず、お祝いと当日祝電を差し上げてはいかがでしょう。それで十分義理は果たせると思います。

2013/01/30 10:20
回答No.6

そのような無神経な発言をするなら「今の」親友ではなくて、「過去の」親友だと思います。僕だったら行きません。

2013/01/30 10:09
回答No.5

子供がいない人に子供がいる人の気持ちはわからないんでしょうね。
こちらの都合もありますのにね。

郵送でお祝儀をあげるくらいで良いと思います。

ちなみに私が一番腹立ったのは
料理もエンドロールの名前も消せない時期に
旦那側の友達が欠席と言ってきました。挙式3日前でした。
いらっとさせたいなら
直前に行かないとか言ってみては?(笑)

と、冗談はおいて…

丁重にお断りをされてくださいね^ロ^;

2013/01/30 10:09
回答No.4

アラフォー既婚女性です。

親友の結婚式なのに 困った問題に遭遇してしまいましたね。

結婚する当人は どうしても自分の融通が相手にも通じる!
と勘違いをされる方って少なからずいますね。

しかし北海道から大阪。
それは 貴女がとった対応が正しいですよ。
相手の方は貴女の立場を分かった上で そこまで言ってしまったのはウェディングハイに
よるものと思って間違いないです。

私が結婚式を挙げた時、
地元からさほど遠くない場所で行いましたが、
当時、私の周りは出産したての人が多かったために欠席される方が多かったです。
余程のことが無い限り、結婚式は欠席すべきではないですが、
今がその”余程のこと”ってことです。

結婚式を済ませ、お友達が冷静になったとき、笑って話せるようになると良いですね。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。