本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

金銭問題。続き。

2001/05/23 09:06

わたしと夫が婚約した当初、すでに、夫の兄から実家への借金は始まっていて、夫の両親に「お金がないから結納は出来ない」と言われました。しょうがないでは済まされない、非常識な申し出とは思いましたが、ないものを出せ!と言うわけにもいかず、それを理由に結婚をやめるというのも、わたし自身納得がいかず、わたしの両親には、その旨は説明して、理解をしてもらえるよう努めました。

その後、結婚資金も取られ、御祝いも取られ、わたしとわたしの両親が、結婚式・新婚旅行・家具・電化製品に至るまでを、全額負担したという話は、前回の質問でさせて頂いたのですが、それに対しての、夫の実家からわたしの実家への御礼の電話もなく、来訪もなく、わたしの両親は、心中穏やかじゃない状態で、家同士の付き合いは一切しない!と言われました。それは仕方がないと、わたしも納得したんですが、夫の両親は、事あるごとに、嫁として当然とばかり、親戚の家に挨拶に行くから来いだの、法事だの、孫はまだかなど、ウチに電話をかけてくるんです。夫の両親共に、車も免許もないので、買い物にも誘われます。義務を果たさず権利だけ主張する夫の実家に、わたしの実家は「犬猫を貰ったような扱いだ!犬猫を貰っても御礼ぐらいはする。娘をやった覚えはない!親戚付き合いはする必要ない!」と言い出す始末。そして先日、夫の兄の時は、夫の実家は結納金も出し、結婚式も挙げたということが発覚して、「向こうの親の面倒を見るどころか、二度と行くな!一切関わるな!全て夫の兄にやらせろ!」と言われました。わたしも、そんな実家に尽くすつもりは毛頭ありません。

しかし、夫の家に嫁に行った身、そんなことは許されるんでしょうか。それを夫の実家に言えば、納得してもらえるんでしょうか。今後のことを考えると頭が痛く、
最悪の場合は離婚も考えていますが、どうすることが最善の方法だと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2001/05/23 10:36
回答No.2

はじめまして、こんにちは。
私の実家でもいろいろありましたよ。
まずは、母ですが父方の叔(伯)母達に遺産相続やら親戚の集まりのことで不仲になり、母は、父と話し合い現在では、相当なこと(幸・不幸の時)が無い限り父が1人で行くようにしています。
また、姉の場合でしたが旦那方の両親がやはり金銭感覚等がおかしい人でした。
こちらは、婿取りだったので少しは良かったのですが。
地味婚、新婚旅行ナシこの2つは、まだ2人共若かったのでお金が無かったとしても、そのお金が無かった理由は、姉の旦那さんが船に乗っていた頃、その母親が息子が陸に居ないことをいいことに、貯金等を使い込み、更には、息子名義で借金までしていたからなのです。
オマケに、旦那の実家は他県なので親戚のみなさんが出産祝いなどのお祝い金は、旦那の実家へ預けられましたが、「お祝い金もらったよ。」とか「預かってるよ。」の一言もなく使われていて、もらった人の名前どころかもらった事さえわからないままだったらしいです。
そして、それから約2年間度々夜中(23時以降)にその実家の母親から酔っ払って何度も電話がかかってきたりしていました。
それからある日、旦那が事故で亡くなりました。
そのお葬式の時に親戚のみなさんから連絡で初めて出産祝い等のこともわかったらしいです。
旦那を無くし2人の子供を抱え産後の身でまだ働く事さえままならなかった姉からあの母親は保険金等まで取ろうとしていたのです。
もちろん、あちらのお香典は知らないうちに集められ使われていると思いますが…。
この時、「親は、妻と別に保険金の請求が出来るのでそちらで勝手にやってください!」とウチの母親がキレて言いました。
それ以来、1回もこちらへ来ることもこちらから行くこともしていません。

miss_yumiさんの場合、旦那さんの家に嫁に行ったからと言ってそこまで我慢する必要はないですね。
あなたの結婚したのは旦那さんの実家と結婚したのでは無く、旦那さんと結婚したのです!
(私の場合は、旦那の借金と結婚してしまった…汗)
多分、旦那さんの実家に直接言っても納得してはもらえませんよ。きっと…。
こういう時に利用すべき人は、あなたの旦那さんです。
あなたにとってこれから一生を共にする人でもあるし、あちらの両親にすれば実の息子ですから。
「実は、あなたの実家についてお話しが…」って感じに切り出してみてください。
その反応や回答であなたの旦那さんの思いが決まってくると思います。
いろいろな反応や回答があると思います。
例えば、「全然相手にしてくれない⇒離婚を考える」とか、ウチのように「相当なことがない限り近寄らない⇒もう少し頑張ってみる」とか、「完全に親子の縁を切る⇒やっぱりこの人に一生ついて行こう」とか…。
それで離婚するかしないか決めた方がいいのではないでしょうか?

お礼

2001/05/27 08:48

みなさん、いろいろ苦労されているんですね。あなたのお姉さんは、わたしの抱えている問題よりもさらに大きな問題に直面されて、それを乗り越えられて来たのですね。わたしの場合は、親戚の誰がいくらのお祝いをくれたか、と箇条書きで書かれた紙は貰いました。中身(お金)は一切貰えませんでしたが・・・その後に、夫の母親から「お返しを買うお金がないから、お返しはあんたの所で買っておいて。金額は書いてあるから分かるでしょう。たくさんくれた人には布団か何かを。少しの人にはタオルか何かを。一週間後までに」と言われた時には、空いた口がふさがらなかったですが、それは、さすがにお断りさせて頂きました。貰ってもいないお祝いのお返しを買って、それを持って、親戚中に御礼の挨拶に回れるほど、人間が出来ていないもので・・・夫ともう一度話し合い、これからの意向を確認し合いたいと思います。アドバイス、ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2001/05/25 11:46
回答No.3

話し合の場をもっても納得してはもらえないでしょう。ここは当分、お父様の
おっしゃる様に付合いをやめてみられてはどうでしょう。言葉でダメなら態度
で・・です。何を言って来ても無視しましょう。怒らしてもいいじゃないですか。何かにつけて会うから嫌な話しも耳に入り腹立たしい思いもするのです。
ただし、あなたの御主人が 自分の親・兄弟に立ち向かっていくだけの覚悟が
あるかどうかが大きなポイントですね。
とにかく、「見ざる・聞かざる・言わざる・金貸さず?」の精神で様子を見てみられたらどうでしょう。
小さな事でもまず行動に移してみるのがいいですよ。
うまくいけばいいですね。

お礼

2001/05/27 08:56

その通りですね。付き合いをするから、頻繁に連絡を取り合うから、嫌な話や借金の申出を聞くはめになるんですね。ただ、夫に断る力がないので、わたし一人は「見ざる聞かざる言わざる金貸さず」を実行出来るんですが、夫は、やはり「親だから・・・兄弟だから・・・」という気持ちが大きいみたいで、なかなか「うん」と言ってくれませんが、わたしから少しずつ、行動に移してみたいと思います。そして、様子を見てみたいと思います。アドバイス、ありがとうございました。

質問者
2001/05/23 10:00
回答No.1

あなたの怒り、あなたのご両親の怒り。
もっともなことです。
私の兄弟が、もしもあなたのような立場に立たされてたら
はらわたの煮えくりかえる思いをすると思います。

>離婚も考えている
「坊主憎くけりゃ、袈裟までにくい」ご主人の両親が憎いが為に、ご主人にも腹がたつのでしょうか?

結婚を続ける場合。
実家に尽くす義務はないと思いますが、まるきし付き合わないのも問題のように思います。

また、度々お金を貸しているそうですが、それは止めた方が良いです。

あなたの為でもあるし、借りる人の為にもなってません。
返せる見込みのある借金、または返ってこなくても問題ない程度の借金ならば問題ないでしょうが、正確な金額を聞かなくても質問の内容からさっするに、そうとうな額になるように思えます。

一番避けなければならない、共倒れにならないようにしっかり断って下さい。

お金は、本当に大事なものです。ですから、ご主人のご両親と一度話し合って下さい。
返済は無理かもしれないですが、返済計画の話をしてみてください。
その時に、いい加減な返事が返ってくるようでしたら、義兄の結婚式の話を出せば、何にもいえなくなるのではないでしょうか?

義父母と話す前に、ご主人ともよく話し合って下さいね。

当事者のあなたには、とても辛く厳しい話し合いになるかもしれませんが、離婚するにせよ、しないにせよ、これは話し合うべきだと思います。

義父母との話し合いには、あなたのご両親にも同席してもらうのが良いかもしれないですね。
あなたのご両親もお金を貸してる立場として、参加する権利があると思います。

大変だとは思いますが、あなたの人生です。この試練をなんとか乗り切り幸せに暮らせることを祈ります。

頑張って下さい。

お礼

2001/05/27 08:37

アドバイス、ありがとうございます。おっしゃるとおり、金額は数万、数十万ではないので、返済は無理だろうと、半ば諦めています。返して欲しいということは伝えているのですが、そんなお金があるなら借金はしないと一言・・・逆に要求される始末で、家族なんだから助け合うのは(お金を貸し合うのは)当たり前とばかりに、次から次へと要求が・・・断る、断らない、それ以前に、もう聞きたくないので、疎遠になるのが一番かと思いましたが、そうですね。その前に一度、話し合う席を設けるべきかもしれませんね。わたしから、夫と、実家に、持ちかけてみたいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。