このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/03/14 22:13
友人の祖母が2月のはじめになくなり、遊びに行った際に
何度かお会いしたことがありあります。
近々お線香を上げに行く事にしました。
その際に持参する供物は何が良いでしょうか?
(ちなみに友人とは10年来の友人です。)
アドバイスお願いします。
お参りいただく方の立場から回答します。
うちの父の葬儀の後,四十九日までの間に多くの方がお参りに来てくださいました。
通夜・告別式に来られた方も来られなかった方もお越しになりました。
通夜・告別式に来られた方はお供え物を持って,来られなかった方はお供えと香料(御供・御霊前)を持って来られました。
お供え物として,和菓子や果物といった食べ物を持って来ていただいたのですが,正直申し上げて,お供えした後のお下がりを食べ切ることができませんでした。
うれしかったのは,お線香です。賞味期限がありませんし,いずれは消費してしまう物です。さらに,いただくのは大抵,自宅用にはお金を出してまで買うことのない高級線香ですので,有難かったです。
後はお花です。冬場ですので日持ちはするのですが,四十九日まで花を絶やさないようにするのに結構経費が掛かります。ですので,切花などは大変有難かったです。
ご参考までに
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2月の始めにというと、そろそろ77忌(49日)でしょうか。もしその日にあたらない時期なら、ちょっとしたお花のアレンジをご仏前にと持参なさるといいと思います。食べるものなら「仏様に」と添えて日持ちのするもの、分けられるものにしておかれると頂いた方でも助かると思います。日が過ぎていてのお香典は#1の方も書かれているように、お返しを別途選ばなければならないので、なくてもいいかもしれません。ましてや農業であればこれから忙しい季節でしょうし。
私だったらお花とお供え持っていくかなーと。
お焼香のために行くということは、通夜・葬式には出席していないのですね?
で有れば、お香料(名書きは色々あり、ご仏前でもなんでもいいです)を包み、おばあちゃんの好物でも分かっていれば、おみやげのつもりでお持ちすれば、喜んでくれるでしょうね。
分からなくても、後で家人がお下がりを頂けるようなお供えを持参する方が気が利いています。
最近は、お線香代を有り難がるほど先祖供養に熱心でない家が多いので、お返しに拘って、お香料を辞退される可能性が有りますから、お供えの方が重要かも。
関連するQ&A
御仏前と供物、両方持参した方が良いですか?
通夜、告別式に参列出来ず、ご自宅にお線香をあげにお伺いする事になりました。御仏前(¥5,000予定)と他にお供物を持参した方が良いでしょうか?亡くなられてから1...
友人のために10万円と一週間かけるべきでしょうか
20代後半女性です。 この歳にして、友人の結婚式に1度・先輩の2次会に1度・従兄弟の結婚式に1度ずつしか参加したことがありません。 また、自分は海外...
ブログにそれとなく私の悪口を書かれます。
ご意見をお願いします。 私は50歳の女性です。 昨年10月に私の父が他界しました。 家族葬でしたので、弔問には来られずとも、私のお友達や知人会社関係の方々か...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました。。。 9月に挙式予定で、彼とは同棲しております。 ちょうど1年前に両家に挨拶をし、2月に婚約式を行い、順調...
出産報告待ち・・・
友人からの出産報告がまだ無いのですが、こちらから聞くのは失礼ですか? 3ヶ月前に会った時は、出産したらすぐ連絡すると言ってくれたのですが・・・。(出産予定日...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/03/14 23:01
早速の回答ありがとうございます。
仕事の関係で通夜、葬儀は出席していないんです。
香料と供物を持参して行くつもりなんですが、
供物…好物がわからないし友人に聞くわけにも行かないし…。
果物も考えたのですが友人宅は農業を営んでいて
豊富にありそうなので、羊羹か和菓子を持っていこうと
思っていますがおかしくはないでしょうか?