本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結婚式の話が進まない

2013/09/06 00:37

結婚式を2月上旬にひかえてます。
そろそろ、ドレス選びをしなくてはいけないのに、彼は「仕事が忙しい」が口癖で全く前に進みません。
仕事が忙しいから、式のミーティングやドレス選びは近くならないと予定が立てられないとの事。

本当は結婚なんかしたくないんでしょうか。やる気が全く見えません。どうしたら良いのでしょうか。結婚やめた方がいいのでしょうか。

回答 (12件中 6~10件目)

2013/09/06 13:01
回答No.7

 当日までのお楽しみ・・・で良いと思う。
 彼に相談しなくても自分で決めちゃえば?

 式そのものはもう決まり事だし、披露宴だってある程度は順番がもうあるし、

 2月ってまだ半年もあるじゃないの?

 このくらいのことでおたおたしないで?
 
 彼氏が大事にしたいのは、結婚式そのものじゃなくてその後のあなたとの生活でしょう?
 今仕事を頑張って将来につなげられるようにってそういうのはわからないかな?

 こうであるべき!という考えは捨てて、せっせと稼いで!くらいに思い直すことをお勧めします。

 披露宴は新郎は飾り物だし・・・・。

 海外でもドレスは当日まで内緒って多いですよ。ここは日本だからっていうなら、それでも同じ。

 いちゃいちゃ一緒に選びに来る男もいいですけど、仕事頑張っている人は応援しないと。

 結婚止めたくなるのは彼の方じゃないの?

 ドレス選びはそんなに重要?

 もっと他にやることあるじゃないの?

 

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/09/06 11:19
回答No.6

うーん、婚約者様は結婚準備がどれほど大変で、確認・決定すべき事項が山ほどあるかピンと来ていらっしゃらないのでしょうね。
衣装に関しては女性ほどこだわりもないでしょうから、やる気がないのは尚更かな。

私なら、婚約者に「じゃあ、ある程度は私の好きなように決めるね。」とお式の打ち合わせも一人で行っちゃうかな・・・って、実際一人で行ったこともありますし、打ち合わせ会場には女性一人で来てる人、母子で来てる人、友人連れの大勢だった人、様々でしたよ。

衣装選びに主人が同行したのは一度だけ。
主人はパパッと決まったけど、私自身が式場提携の衣装屋で気に入ったのが見つからなかった為、仕事帰りに一人で色々見に行って、最終決定の時には姉妹に同行してもらって意見を聞きました。
主人に聞いたところで「まぁ、いいんじゃないかな」くらいの返事しか返ってこないのが目に見えていたので(笑)

婚約者様に期待をしてイライラするよりも、適材適所だと割り切って質問者様お一人で決定できることはどんどん進めて行かれたほうがすっきりしそうですが、いかがでしょうか。

ただ、新郎側ゲストの住所や名前確認、誤字チェック、席次等、スピーチ等の依頼は婚約者さんご本人じゃないとできないし、簡単なようで意外と時間がかかりますし、ゲストに失礼のないようにする最重要ポイントです。
それだけは多忙な仕事の合間を縫ってきっちりやってほしいと早めに言っておいた方がいいですよ。

どうぞお幸せに!!

2013/09/06 09:47
回答No.5

結婚式は花嫁の花嫁による(主に)花嫁のためのものです。
新婦側は結婚式に対する夢や希望が山盛りかもしれませんが、新郎側にしてみたら花嫁がご機嫌になり、そこそこの予算でできればいいものです。

衣装選びだって新郎は黒かシルバーか白かを選ぶくらいでしょう。
5分で終わります。
それにくらべて新婦は衣装屋に何十着もある中から選ぶことになります。
そりゃ付き合う方は大変ですし、自主的に選んでくれればいいですが、「クイズ、私の好みはどれでしょう?」→不正解→不機嫌になるような人だと、正直しんどいです。
人によっては1日では終わりません。

結婚式は二人でやるものではありませんよ。
ハッキリ言って新婦自身のためにするものです。

一人でも選びに行って、写真撮って、「これどう?」、「もしよかったら数着に絞ったから実際に着たのを見てほしい」ってくらいの気概がないくらいなら、結婚式は止めてもいいのではないのでしょうか。

2013/09/06 04:20
回答No.4

そういう男性は結構いると思うけど、問題は「「やる気が全く見えません」とあなたが感じているところ。
結婚に対するやる気なのか、式に対するやる気なのかという事もあるけれど。
やめた方が良いのかどうかはご自身しか判断できないのじゃないかな。

けど仕事を言い訳にする男性は結婚後もさらにその傾向が強くなるでしょう。
それに不満ならやめた方が良いかもね。
もっとあなたの都合に合わせてくれる人と結婚した方が良いかも知れない。
ただその場合あまり仕事が好きじゃない人だったりもするかも。
かまってくれないけど稼ぎが良い人と、なんでも付き合ってくれるけど稼ぎが少ない人とどっちが良い?
今の彼がかまってくれない上に稼ぎが悪い(出世は見込めない)なら、決まりかも知れないね。

2013/09/06 01:28
回答No.3

結婚云々ではないですが・・・

いくら忙しくても特殊な職種でない限り、労働基準法に則っている会社に勤めているなら週に1~2日は休日があるはずです。
または貴女と休日が合わないのですか?

婚約者の口癖・性格が治らない限り、結婚後も色々なことで苦労すると思いますよ。
出産時の入院や子供の進学、近所のトラブルなどで相談したい・頼りたい時などにも「仕事が忙しい」と逃げられ、苦労してしまうかもしれませんよ。
下手したら離婚に成りかねませんよ。

これまでも、婚約者の同じような口癖・性格で苦労したことはないですか?
あくまでもを読む限りですが、特別な事情がないのなら結婚は一歩待った方がいいと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。