本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

結婚式のご祝儀

2014/01/16 14:35

結婚式のご祝儀で意見が別れてます。
彼は結納はしない代わりに式の費用を6割出すと言ってます。
後は私が出します。
あと、お互いの今までの貯金は彼のは二人のものにして、私のは私だけのでいいといってくれてます。
首席者は私の方が30名以上、彼は10名ですが人数に関係なく支払うと言ってます。
ご祝儀をどうするかという話になり私の方がかなり多いので不公平だというと、揉めましたが最終的に彼の親が少ない分出すと話になりました。
彼はそれを今後の二人の生活費と貯金にしようと言ってます。
ただ、うちの親はそれぞれ貰ったものはそれぞれのものにしなさいといってます。
彼はそれが嫌なようで揉めてます。
母が言うには山口では普通だというのですが、彼は聞いたことないし違わないか?といってます。
皆さん、お手数ですがどうするのが良いのかアイディア、意見もらえませんか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/01/19 10:40
回答No.9

相手の言い分は状況や風習によっては間違いではない。
でも、あなたは姑息で卑怯ですね…。
自分が非難されるのを防ぐため、相手が相談してるよう見せかけて
第三者に叩かせるとか最低ですよ。したの補足が本当ならば。
あなたがやつたのは、そういうことなんですけど。
軽い気持ちて行ったことでしょうが
このことが知れれば愛想をつかされるのは貴方でしょうね。

これは本気のアドバイスです。

金銭感覚が会わない人と家族にはなれない。
問題を自分に都合良く解決するために卑怯な手を使う人は結婚に向かない。

結婚自体を一旦考え直し
金銭について折り合いがついてから
改めて結婚を考えるのが良いと思います。

正直、ご祝儀云々なんて小さな問題の話じゃ
無いように思えるのですが。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2014/01/17 14:39
回答No.8

まず、結婚式費用はご両親に出してもらったりするのか、自分達で出すのかで変わってきませんか?

ご両親が関係するならご両親の意向を受け入れる必要があります。

それに、結婚式費用と生活費•預貯金は離して考えた方がいいと思いますよ。さらに混乱するだけです。

少し揉めたならば、私は全てを5:5にする方が後あと、あの時多く出した…とか、また言われる原因になるだけかと。
預貯金や収入にも差があるのは珍しい話ではないです。
預貯金は同じ額だけ出し合って、新たな通帳を作ります。たとえ10万ずつでもいいと思います。出し合った通帳から、結婚式費用を出したり、ご祝儀はその通帳に入れる。それは二人のもので、結婚生活に必要なことに使えばいいと思います。
それぞれあった預金の残りは、それぞれの個人のもので。
生活費も毎月、同額出し合って、通帳に入れ二人の生活に使う。差額はそれぞれのお小遣いやそれぞれの預金へ。
…と、我が家は私が仕事を辞めるまで、5:5にしてました。


全てを絡めて、こっちが多いあっちが少ないとなるので不公平とか、揉める種になるんではないでしょうか。

ご両親の意見で、出席者で割るならば、結婚式費用は人数で割るもよし、二人の招待客だからと、うちは折半し、親が出すことはなく揉めない為にも自分達で出しました。もちろん親が用意してくれた結婚資金もありましたが、それはそれぞれお祝いとしてもらいました。これも家によって用意する金額も違うので。

参考になるかわかりませんが、最初が肝心です。公平になるようにご主人とよく話てください。

補足

2014/01/17 15:18

すいません。実は投稿者、つまり私は夫のほうなんです。
多くは出してあげたいんですが、あちらの主張があんまりではと思い、だいさんしゃとなる他の人の意見を見せようかと思いまして…
式は年も年なんで親に出させずじぶんで出したいんですよ。
それですすめてたんですが、土壇場になりご祝儀がそっちが少ないと言われて親に迷惑かけてしまいましたが…
そこまでしたのに、今度はご祝儀はお互いのものにとか話がさらに出てきて頭にきまして…

質問者
2014/01/17 08:34
回答No.6

ここの回答を見ても、地域や親族によってこうしたお金のやり取りって、もめだすともめるのですね。

結婚して一緒になると考えるなら、どちらのお金とかそれこそ、夫のお金、妻のお金と分けて考えるのもおかしいとなります。
ご祝儀、結婚前の貯金、結婚後の稼ぎ、結婚後の貯金・・・・・とね、結婚する前のモノは個人のモノ、結婚してからのモノは二人のモノとする考えもありますし、こちらの方が日本の大多数で現在の考え方です。

あなた方夫婦、それぞれ筋が通っていない主張をしていますよ。

ご祝儀に関しては、二人の結婚に対してもらえるものではありますが、そもそもご祝儀というのは過去の人間関係があって発生するもので、これからも発生していきます。
ご祝儀が大量に行きかう親族は、自身の結婚式の時、多額にいただきますが、それにはあなたのご両親が今までそうした付き合いをしてきたからです。
なので、当然招待すべき親族も増えます。
嫁の方が多いからと制限する必要はないですよ。(多少は遠慮してもいいかもしれませんが、だからといって、もらうだけもらっといて招待しないのは失礼ってものです)
なので、あなた方の場合、招待客にかかる費用は人数割にすべきであり、そのほかにかかる部分を彼が持てばいいのでは?
会場費やお花にかかる費用、映写費用や撮影費用など、そしてそれぞれの衣装はそれぞれが持つ。
あなたが花嫁衣装にお金をかけたければかければいいし、質素でいいというのならそれでよし、自分の好きなようにします。
花嫁衣装は花嫁の家が用意するのは、嫁の家がよほどの貧乏でなければ世界共通です。

20人も親族の数に差があると30~50万近くちがってきますよね?
ご祝儀の額の差もそれくらいになるなら、それでトントンになります。
結納もナシならナシでいいじゃないですか。
それが今時の男女平等な夫婦なんでしょう。

最後にこれ
>お互いの今までの貯金は彼のは二人のものにして、私のは私だけのでいいといってくれてます。
これって、不公平じゃないですか?
お互いの貯金はそれぞれの貯金にしましょうよ。
彼のモノは彼のモノ、あなたのモノはあなたのモノで。

ご祝儀はそれぞれのモノというあなたの親の主張はわかりますが、彼の志を組んであげるならそこは折れてあげたら?あなたの親の方には、二人でやっていくから大丈夫って収めれば済むことでしょう。
彼の貯金を二人のモノにするなら、ご祝儀も二人の結婚のモノとしましょうよ。

男女間に経済的な格差が大きくない場合は、結婚前のモノはそれそれモノ、結婚してからつくったものは二人のモノが現在の主流だと思います。
ご祝儀を分けるつもりなら、費用は割るべきです。
分けないならつもりなら、あなたの貯金も二人の貯金として合算したらどうですか?

補足

2014/01/17 10:25

経済的な格差は私の稼ぎのほうが大きく少ないです。
約半分くらいです。
貯金は逆に私の方が全然多いです。

質問者
2014/01/17 02:15
回答No.5

なんかややこしいですね;

ご祝儀を生活費と貯金に。。の前に
ご祝儀分を式の費用に。。って考えたほうがスッキリするのでは~?

たとえばあなたが40万、彼が60万出すとしたら、
ご祝儀でいただいた60万彼に、40万あなたに返す。
これで2人ともプラスマイナス0円になります。

もしくは全く同じことですが
彼が式のお金をいったん全額負担し
かかったお金を全額、ご祝儀から彼に返す。
(大体式をあげると、ご祝儀で+-0円か、少しプラスになると思います。)

彼の出すお金、0円  貰うお金0円
あなたの出すお金0円 貰うお金0円でスッキリかな~と。

新生活にかかる費用は夫婦のお財布(旦那さんの通帳)から出せば
いいと思います。
そのほうが、わかりやすくないでしょうか。

わたしも結納はなく、式の規模は40数名で同じくらいです。
式のお金は彼が全額負担(+2万円)式までにかかった費用はお互い0円
新生活は彼のお財布が負担って感じでやりましたよ~。

ご祝儀を分けるなんて、変な気がします。
出席者数やご祝儀額の差なんて関係ないですよ。
もう2人で一組なのですから。。

補足

2014/01/17 10:29

ご祝儀を生活費にあてるの賛成なんですが、出したかねとこちら側のご祝儀を計算すると私の方が損をしてるのが嫌でして…
なら出す金は彼が7対私が3くらいにしてほしいとおもい…

質問者
2014/01/17 00:12
回答No.4

理解できずよく分からないのですが、変答になってしまうと思うのですが一言。
解釈に間違いがあったらごめんなさい。先に謝っておきますね。

結婚式費用は結婚式費用として6:4で決まりました。
これはこれでいいと思います。

>ご祝儀をどうするかという話になり私の方がかなり多いので不公平だというと

ここがわかりません。何故不公平なのですか?
一般的に結婚式の出席者は両家で合わせるものです。
20名もの差が出る…まして嫁側が多いこと事態かなり一般からずれています。
でもそこは両家で納得したことと思いますので流します。

ご祝儀の多い少ないを『不公平』とは取りません。
それはお二人へのご祝儀です。
貴方側の親族・友人だろうが、夫側の親族・友人だろうが関係なくお二人の結婚を祝ってのご祝儀です。
二人へのものです。
ご祝儀が平等ではないという考え自体、全く理解できません。
ましてご祝儀の不足分を彼親が負担する?????? 聞いたことがありません。
山口県はそうなんでしょうか?地域差はありますから正解はないと思いますが、聞いたことが有りません。
彼が納得できないことの方が普通だと思います。

ところで貴方は誰と結婚をし生涯共に暮らすと決めましたか?
他人同士が共に暮らすということは、こういう事態になることも常です。
互いの言い分が合わない。
育った環境の違いですから当然のズレです。
このズレを少しずつ近づけ、時には一方的に譲る、ある時は譲ってもらう…
言い争いもあるでしょう。有っても良いと思います。
でも仲直りしなければ夫婦をやっていけませんね。仲直りの方法をどう見つけますか?
実家のお母さんに聞きますか?
嫁ぎ先のお義母さんに聞きますか?

二人で解決することが大事だと思います。二人で話し合って二人で解決するのが一番良いのです。
義親実親に口出させないように、互いが互いの親へけん制を送ることも必要なんです。

ここは貴方が譲りませんか?
というのも
>お互いの今までの貯金は彼のは二人のものにして、私のは私だけのでいいといってくれてます。
この部分で彼は貴方に対して大きく譲っていると思うからです。
結納金の負い目もあるのでしょうか。
貴方に対して精いっぱいの誠意と優しさを見せていると感じるからです。
実母に対してご祝儀の分配の説明はいいように濁し、上手くかわしてください。
そういうことも妻の(夫の)初めの一歩です。

補足

2014/01/17 10:32

貯金に関しては好意にあまえたく…
賛否両論あると思いますがこればかりは、私の性格上譲れません…
貯金額は私の方がかなり多く、稼ぎはあちらのほうがいいのですし。

質問者
2014/01/16 15:09
回答No.3

ご祝儀ではなくて、結婚式費用と受け取ったご祝儀の配分の話ですか?

お急ぎで書かれたのだと思いますが、費用がご祝儀と書かれてるのから始まって
ちょっと支離滅裂なのですが。

彼の言い分
・結婚までの貯金は自分の分は二等分、あなたのはあなたのもの
・結婚式費用は自分が6割:あなたが4割を希望(結納の代わり)
・ご祝儀の少ない分は親が出す→それは二人の生活人貯金に
(これがわからない。ご祝儀の少ない分って、なんですか?)

あなたの言い分
・出席者があなたの方が多いので6:4だと不公平だと思ってる。→代替案に提出した割合は?
・貯金の話にしても、彼にだけ二等分させることに対することが書かれてないが
どう思っているのか。

親の言い分
・山口では普通なのだから、ご祝儀はそれぞれもらうように
(これ自体は土地の風習と考えがあると思うので一概に変だとは言いませんが
結婚後、あなたはどっちの姓を名乗り、どこに住む気かが書かれていない)

彼はそれが嫌なようです、というからには
あなたはあなたの母親の言い分を彼に伝えてしまったんですね。
あなた自身はどう思っているんですか?そこがまた書かれていません。

揉める元は、あなたに自分の意見がないからだと思います。

もっといえば、金銭感覚が合わないと結婚生活は続きませんし
そこも含めて「合う」とか「話がついた」から結婚するんではないんでしょうか?
もう一度、あなた自身のお考えをまとめてください。
この時点で「私の母親」をしゃしゃり出させてどうするんでしょう?
揉める元以外の何者でもない、って思いませんか?田舎の風習が大事なら
その土地の人と結婚するべきさせるべきです。


・式の費用は結納を省略する代わりだ、というのなら6:4でも別にいいと思います。
・貯金は彼の言い分に甘えるつもりで異論がないなら、それでいいのではないかと思います。
・ご祝儀は双方受け取り、あなたの受け取った分と彼の受け取った分の差額を
彼親が埋めるのかな?と受け止めましたがそのお金って、彼親が穴埋めする必要のあるお金?
ご祝儀を結婚式費用にあてたりとか、そういうのはないの?
つまり、ふたりのお金として受け取るという意味ですけど。
余ったなら、ちょっといいものでも二人で食べればいい。
もちろん、足が出た分も仲良く分け合うということで。
→つまり、彼親の「くれると言ってるお金」は祝い金として生活人貯金でも悪くないのでは?
その「彼親がくれるお金」について、あなたはどう思ってるんですか?

聞いてれば、あなたとあなたの母親が守銭奴のようにしか聞こえませんよ…。

補足

2014/01/16 16:14

ご回答ありがとうございます。
解りにくくてすいません。
結婚式に際してもらうご祝儀をどうするかでもめています。
彼の親は二人の生活費とか将来に使ってといい、出してくれたようです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。