本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

お葬式の香典返しについて。

2014/02/06 11:52

お葬式の香典返しのついて。
来月 四十九日の法要を親戚を招いていたします。
四十九日に出席していただいた方にも、お香典返しを すべきものなのでしょうか?

挨拶状には 四十九日を無事終えました”と 記されるのに、
四十九日に出席される方に対し おかしいのではと 思ったので、
お聞きしたいと 思います。
どなたか良きアドバイスを お願いします。

回答 (7件中 1~5件目)

2014/02/07 08:28
回答No.7

法要にお参りいただきまして、誠にありがとうございました。おかげ様でΟΟの四十九日法要を無事終える事が出来ました。

という意味で出席者には記念品を渡します。

出席者は家に帰ってから包みを開けるので、不自然ではありません。

お返しと言うよりは、記念品ですね。ですから、熨斗に「ΟΟ四十九日法要記念」などと書いたりします。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/02/06 14:36
回答No.6

私の地域では香典返しは普通葬儀の時に渡しています。

親戚などたくさんいただいた方にはその後お礼とともにまたお送りしています。

四十九日の法事では香典返しを別にします。
会食、お返しの品、などです。

時期に合わせて適切な言葉にして挨拶状は送ったり、
入れたりしますよ。

2014/02/06 12:53
回答No.5

親戚だけを招くにしても香典返し引き出物)は
必要です。
挨拶状の文言とは、関係なくて
香典をもらうからには、返しは必要です。
これは、お互いの気遣いみたいなもので
返したほうがその後の人間関係もスムーズです。
自分が他の親戚の法要に行くことを考えてみると
良いかもしれません。

2014/02/06 12:23
回答No.4

お葬式の後に、香典返しをしましたね。

四十九日に、「四十九日の法要を行いますので・・・」と挨拶状でなく、案内状を送りますね。

そうすると、お仏前を持って、親戚の方が来られますね。

その時の、お仏前に対してのお返しが必要です。

また「初盆」の時にも必要です。

のしは不要だとする地域もありますが、「志」などののしが付いている時もあります。

お菓子やお茶が一般的ですが、「仏事用」と注文して「のし」の件を相談されたら、その地域の慣習にならって用意して下さいます。

あと、お葬式の時よりは少なめに包んで来られますし、お食事も用意されるのでしたら、その辺も考慮して、あまり大きな金額のお返しでなくていいのですよ。

2014/02/06 12:21
回答No.3

仏教徒でも宗派や地域で多少異なるとは思いますが、
香典返しは当然です。
法要の後の会食は自由ですが、会食しない場合は、相応の対応が必要です。

香典返しは、頂いた香典金額の1/2~1/3程度のお品で、消え物が良いです。
(今はそこまで気にする方も少ないので、消え物でなくても大丈夫そうであれば
 他の物でも良いと思います。カタログ等)
香典金額は想定して、香典返しを当日迄に用意しておきます。
香典返しの金額は、会食をするかしないかで左右されます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。