本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚式の祝儀について

2016/10/18 00:20

初めて質問させていただきます。

親戚A家(Aさん、妻、子Bさん、子Cさん)の子Cさんがご結婚されました。御祝儀としていくら包めば良いかご教授ください。

私達の結婚式には一家で招待し、Aさん夫妻より10万円、子Bさんより3万円(都合がつかず欠席)、子Cさんより3万円ご祝儀をいただきました。
その後、子Bさんの結婚式には夫婦でご招待頂き、5万円包んでおります。

このたび、子Cさんはご家族のみでの結婚式とのことで、先週末に挙げられたそうです。5万円包もうかと考えておりますが、過不足ないでしょうか。また、結婚式後になってしまったことについて一筆お詫びも添えた方が良いでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2016/10/19 14:03
回答No.3

子Bさんのときに5万円包んでいるので、今回も5万円でいいと思います。

子Bさんの時にご夫婦出席でいただいたご祝儀の額を考えると7~8万円包んでもよかったかと思います。

なお、親族の場合には親族の代表者から代表者へ伝えるということで、お作法にはかなっておりますので、Aさん⇒義母⇒主さんのルートでもお祝いを送って差し支えございません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/10/18 02:00
回答No.2

今回、結婚式には招待されていない(知らされていなかった)のであれば、結婚式後に祝いの品やご祝儀を送ることについて詫びる必要は全くありません。
結局のところ、結婚式関連の贈り物については「結婚したという事実を直接知らされた時点」でどうするかを考えるものです。(結婚式に招待されていて欠席したのであれば別です)
結婚をした当人から直接知らされていないなら、たとえ「Aさんから聞いた」としても祝いの品などを贈るべきではありません。Cさんがあなたに伝えてほしいとAさんに伝言を頼んでいる場合は別ですが「Cがこの間結婚したのよね」とAさんが言ってるだけなら「おめでとうございます」の一言をAさんに伝えることはあっても、Cさんに祝いの品を贈るまでにはならないということです。

あなたがお祝いを贈るということは、礼儀としてCさんはこの返礼品を贈らなければいけないということにもなります。こうした手間を省きたいのかもしれません。
「とても近しい仲」とか関係性が強いのであれば、贈るべきですが「親戚付き合いでとりあえず」レベルなら贈らないというのも選択肢です。

ご祝儀(現金)を贈るのであれば、5万円はBさんに贈ったのと同額ですので「これ以上にならなければ」失礼にはなりにくいでしょう。しかし、結婚式に出席して渡すご祝儀というのは「招待してくれてありがとう」とか「式を含めて入用になるでしょうから」という意味合いで渡されることが多いので、(式もなければ食事もないので)5万円より下げて3万円とかでも失礼になりません。
現金ではなく「お祝いの品」を贈るという手もありますし、ご祝儀(現金)を1万円+あまり高価にならないお祝いの品物でもいいかもしれません。

親戚との関係性がいまいちわかりませんが、下手にほかの親戚に聞いて回れない(結婚しましたのはがきが来てるなら別ですけど)ので、健在ならご両親などに相談されるか、「直接聞いてないなら触れないでおく」ほうがいいでしょう。

補足

2016/10/18 09:33

ご回答ありがとうございます。
説明が不足しておりわかりにくくてすみません。
親戚A家は主人の母方の遠い親戚に当たります。私達夫婦との関係性は強くないと考えていますが、義母にとっては強く大切なつながりのようで、失礼のないようにしたいという気持ちでいます。

>結婚をした当人から直接知らされていないなら、たとえ「Aさんから聞いた」としても祝いの品などを贈るべきではありません。
恥ずかしながら初めて知りました。義母から伝え聞いたもので、子Cさんから直接の報せはありません。
>「親戚付き合いでとりあえず」レベルなら贈らないというのも選択肢です。
とのことですが、これは自分達の結婚式でご祝儀を頂いている場合でもこのような考え方で良いのでしょうか。子Cさんからは(直前のキャンセル等でなく)都合がつかず欠席と前もって聞いておりましたが、Aさんが代理で持参される形でご祝儀を頂いており、恐縮している部分もあります。

質問者
2016/10/18 00:53
回答No.1

親族の話をしているのに、どうしてあなたとCさんの関係を書かないのでしょうか。

金額だけで判断するなら妥当だと思います。
一筆加えるかどうかは気持ちなんで、自らそう思わないなら、その必要はありません。

補足

2016/10/18 09:20

ご回答ありがとうございます。
説明が不足しており分かりにくくてすみません。

親戚A家は主人の母方の遠い親戚で、正確には主人の母の従叔父となるそうです。遠方に暮らしており、主人は親戚の集まりで顔は合わせておりますが、私は自分と子Bさんの結婚式でしかお会いしたことはありません。
私たちの結婚式にも招待するつもりはなかったのですが、この遠方の親戚一族は仲が良く何かと集まることが好きなようで、義母(婿をとっております)も親戚付き合いと姓をとても重視しており招待した次第です。義母からはもらったなら返せばとの言葉をもらっています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。