本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

国民年金について

2022/10/25 18:30

無知でバカな私に教えてください。
2つ、疑問があります。

1.遡って支払うのに期限があることについて
支給するための財源が足りなくなるなら、たとえ何年前の分であろうと、
納められる人には納めてもらうほうがいいのに、
なぜ期限を設けてあるのでしょうか?

2.単純に、お金を刷ればいいのでは?
ちゃんと納めた人に対して、普通に暮らせる金額をは払えないのであれば、
お金を刷って、ちゃんと支給すれば良いのではないかと思うのですが、
なぜお金を刷らないのでしょうか?

仕組みをよくご存じの方にはバカバカしい質問だとは思いますが、
教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。

回答 (5件中 1~5件目)

2022/10/30 21:53
回答No.5

1.前は期限無かったのだけど、あとから払う方が貰うまでの時間が早いので後から払ったほうが得でしょう。
64歳で全額払って、65歳から貰うのが一番得です。

2.カネを刷れば金の価値が薄まると同時に経済は悪くなります。

経済の信用も無くなり日本のように没落していきます。
日本はかつて経済1位でしたが、今や6位などと言われてます。

多くの人が働かなくなったり働きが悪くなったりします。


「カネを刷り刷りしているといくらあっても足らないので、日本円の価値がなくなるまで刷り続ける」

お礼

2022/11/10 17:19

ご回答をありがとうございます。
>64歳で全額払って、65歳から貰うのが一番得です。
今は期限があるから、得にはならないかと・・・。

>多くの人が働かなくなったり働きが悪くなったりします。
年金をちゃんと納めた人に対しての話なので、
もう働いてないのですよ。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/10/26 09:30
回答No.4

> 国民が国に年金を納める(国の貯金)→国が国民に年金を支払う(国の貯金から払い出し)
> 単純にこういう図式だと思っていたのですが・・・。
> (勿論、納めた年金額の全額をもらえるとは思っていません。)

違いますね。
国民が国に年金を納めても,国の貯金にはなりません。その金は今の年金受給者への支払いに充てます。もちろんそれだけでは足りませんから税金を投入します。平均的には納めた年金額の2倍の額をもらうことになります。納める期間が40年でもらう期間が約20年ですから月額だと16,590円の4倍の66,360円です。

お礼

2022/10/29 02:18

再度のご回答をありがとうございます。

>国民が国に年金を納めても,国の貯金にはなりません。その金は今の年金受給者への支払いに充てます
すみません。私の書き方が悪かったですね。
私が言った「国の貯金」というのは、f272さんが仰るように、
“年金受給者への支払いに充てるための貯金”のつもりでした。

>もちろんそれだけでは足りませんから税金を投入します
ですよね。その投入する税金が少しでも減るように、
何年前の分であろうと納められる人には納めてもらうほうがいいのにな~と思うのと、税金を投入するなら、その足りない分のお金を刷ればいいのにと思うのです。

今のところ、議員を減らすとか、議員の給与や特典(?)を減らすとかいうつもりが無さそうなので、
だったら、せめて、これまで働いてきた(税金を一所懸命支払ってきた)人たちを苦しませず、
労うためにも、普通に暮らせるお金を渡せられればいいのにな~と思ってしまいます。

質問者
2022/10/25 21:15
回答No.3

1.「たとえ何年前の分であろうと、納められる人には納めてもらうほうがいいのに、なぜ期限を・・・」ですが、
説明しなくても分かって欲しいところです。

答えるなら、例えば60歳とか60歳を過ぎてなおも長生きしそうな場合に
20歳からの掛け金を一気に支払えばよいことになってしまいます。
このことは、60歳までにお亡くなりになったならば、それまで払い続けた掛け金は払い損になります。
よって60歳までは掛け金を払う人は0人になります。

まー60歳を過ぎて掛け金を一括払いしても翌日にお亡くなりになる人もいるでしょうけど。

2. お金を刷る、ですが、この説明は難しいです。
お金を節操なく刷って市中に日銀がばらまけばインフレになります
途中の説明は途方もなく面倒なので堪忍願います。

でも小学校の社会・道徳で小学生が一度は考えそうな疑問であり良い質問と思います。

お礼

2022/10/26 03:17

ご回答をありがとうございます。

>60歳とか60歳を過ぎてなおも長生きしそうな場合に
20歳からの掛け金を一気に支払えばよいことになってしまいます。
挙げていただいた例は、60歳まで1円も払っていない人の例という解釈でよろしいでしょうか。
その解釈の場合ですと、確かに60歳までは掛け金を払う人は減るかもしれません。
財源が“納めたお金”だと解っているハズなので、0人は有り得ないとは思いますし、さすがに60歳で一気に払える人はかなり少ないとも思います。
まぁ、もし“60歳までは掛け金を払う人は0人になる”ことを懸念するのであれば、
例えば、“受給権を満たした分を納めた人に限り”とか“受給権を満たしていて、且つ、○ヶ月分を納めている人”などの条件を付けても良いのではないかと思っています。

>60歳までにお亡くなりになったならば、それまで払い続けた掛け金は払い損になります
それは今でも同じですよね。20歳からきっちり払ってきて、59歳で亡くなってしまえば払い損です。ましてや、毎月の額は、年度によって微増や微減がありましたが、それらに従って現在払っている人たちは、どう考えても、今も受給者より少ない額になると思うのです。

>お金を節操なく刷って市中に日銀がばらまけば
誰彼構わずということではなく、質問文にも書きましたが、
あくまでも“ちゃんと納めた人に対して”だけです。
加えるなら、年金受給者の年金額を減らさないために、
刷れば良いと思ってるということです。
ぶっちゃけ、払った分に対して、物価などに関係なく、
“あなたは○ヶ月分払っているので、受給額は○円になります”という、
定額を決めれば良いのではないかと・・・。
財源が無いからと支給額を減らすのではなく、
その定額に足りなきゃ刷れば良いと思っちゃうのです。、

質問者
2022/10/25 21:13
回答No.2

お金、刷ればいいんです。

インフレになると言う「教科書知識」だけの人もいますが、
それなりの量が市中に出回っていないのです。
何故なら多くの人がもしもの為にタンス預金して隠し持っているからです。

お礼

2022/10/26 03:16

ご回答をありがとうございます。
ですよね?やっぱり刷れば良いと思っちゃいますよね。

質問者
2022/10/25 19:26
回答No.1

(1)
支給するための財源が足りなくなるなんてことはありません。年金をもらう人が増えているので(高齢化),少しづつ給付水準を落としているだけです。なぜ支払いの期限を設けてあるかといえば,もし支払いがいつでもできるようになると,その分だけ税金の投入額が増えることになりますので,財政が苦しくなるからです。
(2)
単純にお金を刷れば,大量のお金が出回ってお金の価値が下がります。つまり物価が上がります。これでは目的が達成できませんね。
もともと国民年金を満額支給されても普通に暮らせることを想定していません。国民年金保険料は月に16,590円ですよ。それしか支払わないのに老後に普通に暮らせるわけがないですね。

お礼

2022/10/26 03:15

ご回答をありがとうございます。
国民が国に年金を納める(国の貯金)→国が国民に年金を支払う(国の貯金から払い出し)
単純にこういう図式だと思っていたのですが・・・。
(勿論、納めた年金額の全額をもらえるとは思っていません。)
なので、国の貯金が増えたほうが良いじゃないですか?


>年金をもらう人が増えているので(高齢化),少しづつ給付水準を落としているだけです
なので、水準を落とさないためにも、納められた金額は沢山有る方が良いと思うのですが・・・。

>支払いがいつでもできるようになると,その分だけ税金の投入額が増えることになります
すみません。バカなので、意味が判りません。なぜ、税金の投入額が増えるのですか?

>単純にお金を刷れば,大量のお金が出回ってお金の価値が下がります
いや、誰彼構わずということではなく、質問文にも書きましたが、
あくまでも“ちゃんと納めた人に対して”だけです。
それこそ、水準を落とさなくても済むくらいでも良いと思うのです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。