このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
生活保護費について
2024/02/29 00:05
生活保護受給者です。
現在病気で療養中のため、生活保護を受けています。
病院で処方されていた薬の副作用で食欲が増大し、食費が嵩んでしまい、2万円を借金してしまいました。
ケースワーカーにもその旨を伝えました。
この場合、翌月から保護費が減額されるかと思うのですが、1ヶ月分だけ収入分(借金分)が減額されるのでしょうか?
それとも翌月以降ずっとなのでしょうか?
初めてこういった保護を受けているので分からないため、詳しい方は教えて頂けますと助かります。
何卒よろしくお願いいたします。
回答 (1件中 1~1件目)
収入にならないモノと収入になるモノがあり
例えば新潟県新潟市の場合15000円までは収入にならず収入申告書へ書いても減らされません。
ただし15000円から1円でも超えれば収入とみなされ保護費が減らされます。
収入認定され一度その2万を減らされた場合また借りてという事をしない限り生活保護費を減らされる事はありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
補足
2024/03/01 10:12
ご回答ありがとうございます。
すみません、念押しで確認したいのですが
「収入認定され一度その2万を減らされた場合また借りてという事をしない限り生活保護費を減らされる事はありません。」
↑一回の収入に対しては一回の減額で終わり。再度借金しなければまた減額されることはない、という認識で合っていますか?