このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/12/04 22:24
生活保護費はどの税金から行ってるのでしょうか?
所得税?住民税?消費税?
生活保護費は、保護されている人が住んでいる地方自治体が負担しています。
なので、基本的には、住民税や固定資産税とかの自治体に入る税金と、国から渡される地方財政平衡交付金とか、消費税の地方取り分など、とにかく自治体の懐に入ったものから支出されています。
生活保護申請を受けた自治体にとっては○○なので、他の自治体に押しつけたがります。某市の担当者が「大阪は生活保護を簡単に認めるらしいよ(大阪へ行けば?)」とか言ったとかいう報道を見た気がします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
特にどの税金からと決まっていません。
国の税収をあわせたもの中から(3/4)と,市町村の税収を合わせたものの中から(1/4),支払われます。
関連するQ&A
ながいきくんおたのしみ型 (生存保険金の税金)
お世話になります。 H18年の6月に ながいきくん おたのしみ型 に主人が加入しました。 65歳で払込期間終了 65,70,75,80歳に生存保険金が100万×...
【生命保険】生命保険の受け取り人を自分の子供にして
【生命保険】生命保険の受け取り人を自分の子供にしておくと、自分が死んだときに贈与税、相続税、所得税等の税金が課税されない非課税になるのですか?
自民党は消費税増税で日本を立て直す?
自民党は消費税増税で日本を立て直す? 消費税を5%から3%上げて8%にしても立ち直らなかったのに、消費税を8%から2%上げて10%になると日本は立て直れるので...
労働者にとって得なのは?
サラリーマンの給与についてふと沸いた疑問です。 昨年まで年度末の3月に24万の手当が支給されていましたが、今年からは毎月2万円ずつにわけて支給されることになり...
令和5年度家計支援臨時給付金
令和5年度住民税非課税世帯等に対する家計支援臨時給付金 ですが、 令和5年1月から9月までの間に予期せず収入が減少しという部分ですが、 令和4年に会社都合の退職...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。