このQ&Aは役に立ちましたか?
貸したお金
2024/04/05 20:32
友人に貸したお金が積もり積もって
結構な額になってるのですが
返してと中々言いづらいです。
最初は少しだったのが
何度も繰り返すうちに膨らみました。
利息は取ってません。どうしたらいいでしょうか?
回答 (4件中 1~4件目)
>返してと中々言いづらいです。
そういうあなたは、とても『ぬくもり』がある良い人に違いありません。
・困っていた友人におカネを貸して助けた
それは、あなたが(貸すほど余裕が)有る人だったから。
と同時に、『ぬくもり』がある人だったから。
その友人も、あなたのように『ぬくもり』がある人なら、
・早く返さないと相手が困ってしまうだろう
そう思って、返すように動く筈です。
それが無いなら、
友人とは名ばかりの人だったと判断できます。
そうなれば、通りすがりの一通行人と一緒です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
本来は諦めるのは一番です。
友達に金を貸すときは、その金か友達を失う覚悟をもってせよ。しばしば、どちらも失うことになる。
昔から表現方法はいろいろですが、多くの人が言ってきた教訓です。それほど、金を貸すのは難しい。
私も友達に金を貸した事は何度かありますが、最初からその金は返ってこないもの、でもそれで友達を助ける事ができ、友達を失わずに済むのでそれで良い、と割り切って貸してきました。返済を催促したことなど一度もありませんが、全部返ってきています。
あなたが諦められる額なら諦めましょう。無理なら、曖昧な口実(実家で必要になってとか)をつけて、自分も必要になったから返して欲しいとはっきり言うことです。もし、本当に返済が苦しそうであれば、あなたが諦められる額を引いた額を提示し「とりあえずこれだけでいいから」と返済を求め、あとは忘れることです。
もう一つ。お金を貸す場合、「前の借金を返していない相手」には一切貸さないことですよ。その人相手にはもう遅いけど。
貸した金は忘れても、借りた金は忘れてはいけないと子供に話した事があります、親友が大事なら金の貸し借りをしてはいけないと思いますが、その友人とやらは借金を憶えているのですか、憶えていて返済しないなら、たちが悪いですね金額は分かりませんが、あげたものと諦めるか、その友人を失っても構わないなら強く請求したらどうですか