本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

特定口座を使った投資の控除について

2024/06/12 08:52

お世話になります。

現在47歳です。1人法人をしています。

現在特定口座を使って投資をしています。

計画では60歳まで放置して60歳から65歳までの5年間で切り崩したいと思っています。

税金を極力おさえたいので基礎控除や小規模企業共済などをつかって控除を受けれればと思っています。

ご相談なのですが特定口座を開設する際、源泉徴収ありを選択したんですが控除を受けることは可能でしょうか?

よろしくお願い致します。

※OKWAVEより補足:「税金」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/06/12 16:43
回答No.2

特定口座(源泉徴収あり)のメリットは、確定申告しなくても良いということと、確定申告しないことを選択した場合、所得としてカウントされないことです。

税金を源泉徴収されただけで確定申告しないのなら、当然、所得控除は適用されません。

確定申告すれば、基礎控除などの所得控除が適用されることによって特定口座(源泉徴収あり)の所得にかかる税金が少なくなる(つまり還付金が発生する)可能性はありますが、それは特定口座以外で得た個人の所得の合計が、所得控除の合計よりも少ない場合に限られます。

お礼

2024/06/12 17:19

とても分かりやすい説明をしていただきありがとうございました。この後ともご指導よろしくお願い致します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2024/06/12 10:36
回答No.1

何の税金ですか?NISAであれば投資によって得られた利益が非課税になります。IDECOであれば投資した金額の全額が所得控除の対象になります。
そういうもの以外では特に節税にはなりません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。