本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

59歳で44年特例。

2014/03/06 15:02

いつもお世話になります。

昭和32年3月生まれで、中学卒業後から働いているので、59歳中に厚生年金を44年かけたことになります。この場合加入が528か月を超えた時点で退職。その後失業保険をもらい、60歳を待つというのは可能でしょうか?
問題点があればお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/03/13 11:18
回答No.3

>でも44年特例は男女差はなかったと思いますが。

制度としては男女は関係ありませんが、年金支給の開始年齢が変わりますので非常に重要です。

男性で32年3月生まれですと、比例報酬部分の年金支給開始は62歳からで定額部分支給なし。
長期加入者の特例は、比例報酬部分が開始される時に(本来なら支給されないか支給が遅れるはずの)定額部分が同時に支給開始になる制度です。
女性の方で長期加入でない場合は、昭和32年3月生まれの女性は比例報酬部分は60歳から、定額部分が支給なしとなるのですが長期加入の場合は60歳からどちらも支給されるという事になります。
(60歳の段階で44年を満たしていた場合)

ご理解いただけましたでしょうか。

60歳から年金を受給される予定でいらっしゃるようでしたので一応確認しました。
男性でしたら60歳から受給したいという事ですと繰り上げ受給になりますので、それでよろしければ1年失業給付を受けられてもいいかとは思いますが、本来失業給付は求職活動中の生活費を援助するためのものですので年金までの繋ぎというのは、あまり諸手を挙げて賛成という考えにはなりませんね。
ただ、もちろん生活がありますのでご自身で判断されるといいと思います。
繰り上げ受給した時の金額などは最寄りの年金事務所か街の年金相談センターなどへお問い合わせください。

お礼

2014/04/04 10:39

詳しいご説明ありがとうございます。
そうなんですね、男性は62歳からになるんですね。
主人が長年勤めていますが、いろいろな問題を抱えているので何とか食べれるなら辞めてゆっくりしてほしいと思い、相談させて頂きました。
ご回答を元に二人で相談してみます。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2014/03/06 17:10
回答No.2

あ、ひょっとして女性?性別はとても重要ですので明記しておいていただけると…

補足

2014/03/11 16:13

すみません、男性です。でも44年特例は男女差はなかったと思いますが。

質問者
2014/03/06 16:27
回答No.1

>60歳を待つというのは可能でしょうか?

誕生年月からすると受給は62歳からだと思うんですけど繰り上げ受給されるんですか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。