本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

娘を扶養家族にした方がいいと言われました

2014/03/11 17:12

お世話になります
調べてみましたが 答えがありませんでしたので
質問させて頂きます

一人暮らしをしていた娘が 帰ってくることになりました
娘は年収130万円以上です
「娘の社会保険はそのまま継続して 扶養家族の手続きだけすると
税金が安くなる」と 他の人に言われました
主人は会社員です

1)年収130万円以上の娘が 扶養家族になれるのでしょうか?

2)1)がYesの場合
 扶養家族にするためには どのような手続きをすればよいのですか?
 役場に行って やり方を聞けばよいですか?
 主人と娘の会社にも 手続きをするのですか?

3)娘が扶養家族になることで
・主人のメリット・デメリット
・娘のメリット・デメリット
 はありますか?
 (仮に扶養に入ることができても 年収130万以上ですと
 何のメリットもないのでは??)

宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/03/11 18:55
回答No.3

扶養には税金上の扶養と健康保険の扶養があり別物です。
税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円未満の収入(月収108333円以下)であることが必要です。

>1)年収130万円以上の娘が 扶養家族になれるのでしょうか?
いいえ。
税金上も健康保険も扶養にはなれません。
前に書いたとおりです。

お礼

2014/03/13 19:00

早々のご回答ありがとうございます
非常にわかりやすい説明で すっきりしました♪
ありがとうございました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2014/03/11 20:47
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。

>1)年収130万円以上の娘が 扶養家族になれるのでしょうか?

「扶養家族になれる」が何を指しているのかによって回答が変わります。

なお、「扶養している家族がいることによって何かしらの優遇措置を受けられるのか?」ということであれば、「130万円以上の収入がある(今後も同程度の収入の見込みがある)」のであれば、たいていの制度では優遇措置の対象者になるのは難しいと思います。

『扶養の義務とは?|民法の取扱説明書』
http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html

*****
(参考情報)

○ご主人が、娘さんを、【税法上の控除対象扶養親族】として申告して、【ご主人の税金を安くする】ことができるかどうか?

「税法上の扶養親族」は、以下のリンクにある「4つ」の要件を満たすと該当することになります。

『扶養控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
『扶養控除>「生計を一にする」の意義』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm
※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計をともにする」とも違います。

(1)(2)(4)は問題無いではずでから、「(3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。」を満たせばよいことになります。

しかし、娘さんは、「給与所得」だけで「38万円」を超えてしまっていますので、残念ながら「税法上の扶養親族」には該当しません。

『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』
http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html

*****
○ご主人が、娘さんを、「ご主人が加入している健康保険」の「被扶養者」として認定してもらえるかどうか?

「健康保険」の「被保険者(加入者)」は、「被扶養者」の資格がありませんので娘さんは認定されません。

また、「収入が130万円以上」では、「健康保険の被保険者」ではなくても、認定してくれる「保険者(保険の運営者)」はないでしょう。

『大陽日酸健康保険組合>家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』
http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html
>>年間総収入130万円未満(60歳以上または障害年金の受給要件に該当する程度の障害者180万円未満)であって、かつ被保険者の年間収入の2分の1未満であれば被扶養者に該当するという基準を【一応設けていますが】、被扶養者とは、被保険者によって主として生計維持されているかどうかで判断します。

※「認定基準」は、保険者によって「微妙に、場合によっては大きく」異なります。

『公的医療保険の運営者―保険者』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html
『けんぽれん>自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
※「健康保険の保険者」は、1,400以上存在します。

*****
○ご主人が、ご主人の勤務先から「家族手当」の支給を受けられるかどうか?

「収入が130万円以上」では、おそらく支給する事業主はないと思います。

『「家族手当」とは、どういう意味ですか?|エン・ジャパン』
http://employment.en-japan.com/qa_1094_1010/

※分かりにくい点があればお知らせ下さい。

*****
(出典・その他参考URL)

『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/
『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm
『確定申告と年末調整はどう違うの?』(更新日:2014年01月21日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/
---
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964
---
『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』
http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html
(協会けんぽの案内)『会社を退職するとき』
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r147
---
『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html
※市町村によって異なる部分があります。

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

お礼

2014/03/13 19:02

非常にお詳しい説明をありがとうございますm(__)m

質問者
2014/03/11 18:19
回答No.2

お嬢様が自宅に戻られるとのことですが、お仕事はお辞めになるのですか?

 お仕事をお辞めになって戻られる場合には、健康保険を任意継続されたほうが国保よりも安くなります。
 そして、お辞めになるまでの収入と失業手当を考えても、今年の収入は103万に満たないと考えられるので、税金が安くなると言うのではないでしょうか?

 失業手当を受給中はその年の年収が130万未満(再就職の予定なし)と予測できても、健康保険の扶養にはなれずに国保に加入しなければならないことが多いです。

 税金の扶養控除対象は、給与収入であれば、限度額は103万です。
 健康保険の扶養対象は、130万以下(健保によって若干違います)になります。
  https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/02_2.htm
 
 

お礼

2014/03/13 18:55

早々のご回答ありがとうございましたm(__)m

質問者
2014/03/11 17:57
回答No.1

質問します。

なぜ、「他の人」とやらに聞かないんですか?

安くなるって言ったんだから、何故?どうすれば?って聞けばいいでしょ?


一般的には扶養に入れられないと思いますよ。

ただし、その「他の人」とやらが、何を根拠に言っているのか分かりませんので、

その「他の人」とやらが知っているお得な情報や、

「他の人」とやらなら知り得る情報、例えばあなたの会社で受ける事が出来るメリットや

あなたの住んでいる自治体で受ける事が出来るメリットがあるかもしれません。

それは、「他の人」とやらにしか分かりませんので、そっちで聞いてください。

お礼

2014/03/13 18:43

早々のご回答ありがとうございます

他の人とは 母です
母は 同居している私の長女を扶養家族にしたといいました
母の世帯は自営業 他県に住んでいるため
聞いても参考にならないと思いました
すみませんでした

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。