本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

13人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

アベノミクスが破綻したって本当ですか?

2014/06/30 07:43

アベノミクスが破綻したって本当ですか?

アベノミクス・想定内の破綻
経済 2014/06/29 07:19

http://blog.goo.ne.jp/keisai-dousureba/e/a70130a1ea90a73ca98761409405e992

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/06/30 07:53
回答No.1

小売業の推移を見ると、悲惨な結果になっていますね(笑)増税の反動では済まされない落ち込み方をしています。まあでも、こうなることは予想されていた範囲では?。まあ心配ないよ。格差が広がるだけだから。

お礼

2014/06/30 20:03

回答ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2014/06/30 19:35
回答No.4

アベノミクスはデフレからの脱却です。消費額の落ち込みは、民主党の野田政権で可決した消費税増税のためです。駆け込み需要の反動で落ちていますが、10月ごろには回復します。デフレからインフレになるので賃金の上昇はそれに引きつれて上昇しますが、インフレ率よりも高くなる保証はありません。インフレだけが進行して、生活が苦しくなる可能性がある。しかし、それがアベノミクスは賃金上昇が目的ではなく、インフレからの脱却なので、失敗ではありません。

デフレは物価も下がったので悪くないと言う人がいますが、物価のことではなく資産デフレが問題だったのです。株価が上がり、土地下落も止まり、都心近郊では値上がりが始まっています。企業収益は最高益の続出です。税収も1.5兆円も上振れしています。大手企業のボーナスも回復しています。パートの時給も上がり、非正規ですが求人倍率も上がりました。

問題はこの恩恵を大きく受けられない人達です。元々が競争に勝てずに弱かった人達です。その人達はアベノミクスで格差が広がるので、アベノミクスは破綻してほしいと思っているです。人の幸福感が相対的なものだからです。それを代弁するマスコミやジャーナリストがいるのです。

2014/06/30 09:02
回答No.3

インフレってこんなものです。物価が先行して上がって、賃金は後追いになります。長いことデフレだったので、皆、インフレを忘れてしまっただけでしょう。
ただ、今回は昭和のインフレと違い、賃金が上がる保証がどこにもないのが不安です。そのときこそ、アベノミクスの破綻でしょう。

2014/06/30 07:58
回答No.2

日銀にたくさん国債を買ってもらって、 国立印刷局で1万円札をドシドシ作ればOK。

もっと印刷して、毎年5%のインフレにしないと・・・・・
まだまだ足りないかな?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。