本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

贈与税について

2014/08/01 11:24

例えば、両親から手渡しで1000万円貰った場合ですが、
この場合、贈与税はいくら払う必要があるのでしょうか?
また、贈与税の時効とは、どういうことでしょうか?
手渡しで貰った場合は、正確な日が分からないと思います。
貰ったという証拠もない訳ですし。

よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/08/01 14:25
回答No.5

相続税や贈与税を所得税を脱税しようとする者は銀行貯金をしないと言われています。サラリーマンや公務員では無理なことですが、特定の店を持たずに商売をしている人に多いと言います。売り上げや仕入れを現金で行なうのです。したがって、いくら儲けているのか外からはわからないのです。セキュリティの問題には貸し金庫などが利用されます。自宅にお金を持っていたら強盗に殺されるかもしれないからです。そのような両親のお金ならば見つからないかもしれません。

昔、捨ててあったダンボール箱に1億円入っていたとか、竹やぶに捨ててあったダンボール内の現金が腐っていたとかの事件がありました。結局、持ち主は名乗り出ませんでした。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2014/08/01 13:33
回答No.4

贈与額1000万円-基礎控除110万円=890万円
890万円×40%-125万円=231万円

贈与税はこのように計算しますが、暦年課税と言い、同年の受贈者単位での課税ですので、ほかに贈与があれば計算も変わることとなります。

時効はたぶん5年です。ただし、申告をする必要があるのを知らなかった場合ですから、知っていて申告納税をしなかった場合には7年となることでしょう。

>手渡しで貰った場合は、正確な日が分からないと思います。

贈与税は、基本的に申告納税制度となりますので、申告義務者がもらったという認識の日で申告を行うものです。税務調査などで贈与だと認定された場合には、推定される日での課税となることでしょう。あくまでも年単位での課税ですので、詳細な日付などはさほど問題にならず、贈与の実態があったことが重要なことなのです。

証拠云々といわれますが、ご両親が長年ためてきたタンス預金のお金をあなたに贈与をし、あなたが引き続きタンス預金としていたのであれば、税務署はわからないことかもしれません。
しかし、そんな高額なお金は、多くの人が金融機関などで管理をしていることでしょう。また、購入の資金の目的での贈与の場合であれば、受贈者の収入や過去の預貯金の動きなどから生活レベルが分かり、想定される貯蓄額も分かります。そこから矛盾点を見出すこともあるでしょう。

ばれた時に払えばよいなどと考えていると、税務署は時効の範囲内であれば税務調査を行い、追徴の課税を行えます。税金は債務ではありませんので、自己破産などでも消えません。
ばれた時には納税資金がないなんてことになれば、その後の収入からの納税をさせられることでしょうし、財産があれば差し押さえにもなることでしょう。
差し押さえの対象の財産が不動産だけとなれば、納税額に比べて高額なものであり、債務などがあるとしても、その不動産を処分させられ(競売にかけられ)、納税や債務の返済に充てさせられることにもなるでしょう。
ばれた時には、すでに数年たっているわけですから、その間に延滞税は膨れ上がります。町金以上の利息となりますからね。さらに無申告は、間違った申告の訂正より高い無申告加算税というものがさらに課税されることとなります。

質問者様が申告を免れようと考えての質問ではないと思いますが、周りのかじった知識の人に踊らされて無申告してしまうことがないようにしましょう。無申告などは、リスクの高い、国に対する罪のようなものですから、逃げ切れるものでもありません。
運良く逃げ切れている人はごくわずかや金額の小さい話だと思います。

政治家などは記憶にないなどと簡単に逃げますが、税務署の納税者に対する質問には通用しないと考えましょう。

2014/08/01 12:22
回答No.3

人を殺したってバレないでのうのうとしてる奴は居ますから、たかが贈与なんてどうにでも。

2014/08/01 11:45
回答No.2

https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
1000万円から基礎控除額110万円を差し引いた残りに贈与税がかかります。
(1000-110)*0.4-125=231万円
が贈与税額ですね。

> また、贈与税の時効とは、どういうことでしょうか?
> 手渡しで貰った場合は、正確な日が分からないと思います。

贈与税の時効は5年または7年です。
もらった日付がわからなければ永遠に時効にはなりません。時効を主張するのなら客観的にもらった日付を証明できる証拠を残してください。

> 貰ったという証拠もない訳ですし。

ずっと,たんす預金をしていればわからないかもしれませんが,銀行に預けたりすると,その預金残高はどうして増えたのか税務署が疑問に思うでしょ。

2014/08/01 11:38
回答No.1

例えば、両親から手渡しで1000万円貰った場合ですが、この場合、贈与税はいくら払う必要があるのでしょうか?>
231万円です。ただし、その年(1/1~12/31)に他の人からを含めて貰った全ての金品の合計金額に対して贈与税が掛かります。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm

手渡しで貰った場合は、正確な日が分からないと思います。貰ったという証拠もない訳ですし。>
それだけでは税務署は知りようがありませんが、例えばそれで家を買ったとか、親の税務関係で調査が入ったとかであればバレる可能性があります。前者の場合はあなたの収入と年齢からその金額が貯蓄としては多過ぎると判断されれば(家を買えばその価格と借入金額は分かるので、頭金も必然的に知られる…所謂“おたずね”という書類が来ます)、詳しい税務調査が入ることになります。この時、銀行口座も調べますので、親かあなたの口座にそれなりの変化があるはずです。この点を突っ込まれ、何に使ったとか追及されるわけです。銀行口座の取引情報には日付も記載されているので、いつ贈与したかはある程度分るということになります。
あとは、あなたの申告で日を決めて、追徴や加算税を含めて納税することになります。あくまで、贈与税は申告税ですので。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。