本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
締切済み

保険の見直しについて

2015/01/05 19:53

現在加入している生命保険等を見直しをしたく、相談窓口を探していますが、民間の会社や銀行で無料でやっていますが、どこが最適なんでしょうか。
それとも今のライフスタイルを考えて自分で再考したほうがよいのでしょうか。
宜しくお願い致します。

回答 (5件中 1~5件目)

2015/01/12 18:48
回答No.5

http://okwave.jp/qa/q8889016.html

こちらで、回答したことと被ります。
生命保険かけるなら、定期貯金した方が絶対に安心です。

補償が、本当に雀の涙くらいです。

高額医療の申請で、病院に支払う金額は、10万円前後が最高額です。
この中の、1/3くらいしか保険は出ません。毎月一万円弱支払っても、入院手術しても、5万円に満たないのです

更に入院しても精密機械で高額の検査をしても、『手術』しなければ補償はビタ一文出さないのです。
血管に内視鏡通しても、“手術では無い”そうです。


あの、立派なビルを建てるために保険金は使われて仕舞うのです。役員報酬は数億?とか。

>今のライフスタイルを考えて自分で再考したほうがよい…
特に持病があるとか、危険な職業で無ければ、アフラック1社では如何ですか?

生命保険は、病気になっても営業はきません。長~い待たせ電話に耐えて、ご自分で手続きをしなければ成らないのです。

この交渉は、事務職の経験者でないとかなり難しいのです。

アフラックだけは、営業マンが2日以内位に跳んできて、書類を書く手伝いをしてくれます。
他の保険会社は、元気なウチに請求書の書き方を調べようとしても、書類を容易に渡してくれません。

退院後に病弱なら、還付請求を諦めて仕舞いそうです。

>現在加入している生命保険等…

  現在加入の保険があるなら、
先ず、「保険の支払い請求書の書き方を調べて置きたいので、ひな形と二通の請求書を送って欲しい。」
 と、電話して見ましょう。

あれやこれやと、最もらしい言い訳で、一本の電話では用がたりません。
つまり、保険屋で有りながら、保険金を支払うことを想定していないのです。
 
 もし、アフラック以外で営業マンが説明に来てくれたら、継続しましょう。

 請求書(名称は仮です)は、「病気や症状に依って一概には…。」と電話の窓口でも要領を得ないでしょう。

 更に、入院が長引いても、そのうちの“手術料の部分”の数パーセントしか補償はされません。その他の費用が沢山かかります。 比べたら、諦めて仕舞うでしょう。

お薬代は出ませんよ。←健康保険に入って居ても支払いが1万円/月を超えても生命保険からは出ませんよ。

入院特約で5000円/日は出ます。←これは特約してあれば出ます。

病院には、高額医療何とかという制度で、10万円以上払う必要は無いのです。←これは、本当です。

貴方の健康保険をかけている会社や役所を通してこの手続きをするのです。公立病院の場合は支払いを待ってくれます。また、入院時に制度を説明してくれます。

最後に、出産と歯の治療は生命保険から出ないそうです。←『当たり前でしょう!』と言われてしまいます。

勧誘の時の勢いは、怪我・病気で入院したら病院の費用が全て出るような説明をします。
『そう聞こえたなら、それは間違いです。本当は…』と電話口では冷たいのです。

>>自分で再考したほうがよいのでしょうか。
  全く本当にその通りです。 と、思います。

 保健屋さんに上記の文言を書き出して、健康なうちに確認してみてください。
  

 

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/01/11 22:45
回答No.4

窓口をいろいろ探す前に今の保険自体を知らないといけないと思います。
何もわからないまんま保険の窓口などに行くと余計に分からなくなったりそれこそ言われるがまま
入れさせられたりします。
まず入った時期はいつか?
保障内容はどうなのか?
今の保険料、同じ内容で更新したらいくらになるか?
それから何年たちご自身の何が変わったか?
保険に入ってる入ってないに関わらず今何が心配か?
それを踏まえた上で各保険会社に資料請求した方がいいと思います。
私は某保険会社に勤めていますが、ほけんの窓口などへすぐに行くのはあまりお勧めできません。
先の回答者の方が言っておられたようにマージンとかも絡んでくるので、よくよく調べたらほかに合ったものがあった…などと言う声も聞きますので。
保険を考える上で注意するべきところは死亡保障と三大疾病などの一時金が一緒くたになっていないかというところです。
ご参考になれば…
また何かあれば伺います(*^^*)

2015/01/10 12:45
回答No.3

最適な方法はたくさんの代理店(銀行も含む)を回って保険を知ることです。
たくさん回れば保険がわかるようになります。
そして代理店の言いなりにならず、自分からオーダーを出しましょう。
代理店のメリットは複数社の保険から提案できますが、必ずしも貴方に合ったプランとは限りません。
今月はA社の手数料が高いからA社の保険を販売するようにという具合にやはり会社の利益が優先されがちです。
それでも自分で理論武装できれば、終身保険はB社、収入保障保険はC社、医療保険はD社、ガン保険はE社という風にオーダーメイドができるのです。
1つ注意すべきはガンと診断されて医療保険とガン保険が別々の保険会社ですと診断書取得費用が別々にかかりますので、内容や保険料が変わらないなら1社にまとめてみても良いと思います。

2015/01/05 20:32
回答No.2

加入してる保険会社の担当者に聞くのが一番判りやすいが
それではミイラ取りがミイラ現象が起こってしまいますので
1:加入してる保険会社のカスタマーに電話をする
2:死亡定期、終身、医療、その他特約など個別の保険料を確認
同時に各保障や特約の下限を確認する(これ重要)
3:自分で保険設計を組んでみる(保険料の足し算引き算)
4:再びカスタマーに連絡し減額請求書を送付してもらう
5:保険証書と請求書を同封して支社などに送付⇒郵送待ちに

3の段階まで自分でやってみて、どうにも困難だとなれば
大型店舗などのテナントに入ってる代理店(10数社取り扱いの筈)
へ資料持参で相談に行ってください、比較とかしやすいです

更新型の死亡定期は割高で掛け捨て率が高い(満期で0円になる)
これが低減定期だと一年置きに死亡保障が下がるがその分貯蓄に回る
死亡定期とその他の保険(医療・特約)を完全に分離する方法もある
また、保険自体は完全な掛け捨てにして貯蓄は別にする方法もある
このように分解してしまうことのメリットは「縛り」からの解放で
物入りの時に保険を触らず貯蓄をスムーズに引き出せるところと
保険会社が得て勝手に決めた「制限」を掻い潜れるところにあります

2015/01/05 20:07
回答No.1

今の代理店ではご不満ですか?

解約して新しい商品に切り替えるか、重複する内容でもいざというときに備えるかは質問者様のお財布事情次第です

私は…

生保→東京海上(掛け金高いくせに補償内容が古い)

医療→損保ジャパン(掛け金が値下がりしたので再契約)

です

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。