本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

投資に保険、どうなのですか?

2019/01/13 11:54

郵便局で投資信託を勧められましたが、その場では断りました。

保険のセールスレデイがドルだての養老保険なら、良いときに売れば儲かると勧めてきましたが、その場では断りました。

他、知人で少額の株をしてる人がいて、株主優待のギフトを送られるのが良いとか言ってます。

不動産投資は、これから少子化の時代、正直東京とその周辺の一部を除けば、素人では損するような気がします。
素人の投資は?

投資に詳しい方の忌憚のない御意見を頂戴したいと存じます。

回答 (8件中 1~5件目)

2019/01/27 09:17
回答No.8

20年位投資をしています。富裕層です。
今のリーマンの年収で十分いい生活ができているので、
資産はリーマン辞めて引退後のために使います。
なので、生活費を稼ぐために資産運用はしていません。
また、現金もかなり持っています(その方が
気分が安心するから)。

まず私は投資は素人なので、ロボットや投資運用会社も
利用しています。
株価が上がった下がったと言って一喜一憂するのは
精神的に疲れるので、プロに任せます。

もちろん自分でも株は買うのですが、好きな会社とか
使っているブランドの株です。応援したくなるので。
例えばダスキンは、自分が家の家事代行で利用しているので、
この株を持っています。
好きなブランドなら株価が上がれば嬉しいし、
下がっても「まあしょうがいないね」という感じです。

20年投資やっていると、ネットバブル
911テロ、311震災、金融危機
その他で株価下落を経験しています。
経験上20-30%くらいは
資産価値がそういう時は下がったりします。
まあ、下落した価値はそのうちにV字回復して上がってくるのは
わかっているので、あんまり気にしません。
これが「年の功」なんでしょうか。

お礼

2019/01/27 13:07

貴重なお話有難うございます。
ド素人なりに参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/01/14 00:58
回答No.7

<一部を除けば、素人では損するような気がします。
リスクというのは若い人ほど影響を回避できます、なぜなら
時間がリスクを低減してくれる、長い期間楽しめる手段に
ついて、どのようにしたら勝てるか、戦略的に予定をたて
れば、投資のリターンも違ってきます。

2019/01/13 21:55
回答No.6

>郵便局で投資信託を勧められましたが、その場では断りました。

自分自身で納得するまで+損をしても気にしない余剰資金が貯まるまでは、賢明な判断です。

>ドルだての養老保険なら、良いときに売れば儲かると勧めてきました

為替にされる商品は、賢明な投資ではありません。
数年間の利息は、為替変動で一発で消える可能性がありますからね。

>株主優待のギフトを送られるのが良いとか言ってます。

株主優待は、ふるさと納税よりも価値があります。
戦後から昨日まで、長期的に見ると日経平均株価は右上がり(値上がり)していますからね。
※一株70万円だったヤフーの株を買った人は、今では億万長者です。^^;
毎日の株価変動に一喜一憂しないで、5年10年単位で保有すると面白いですよ。

>不動産投資は、これから少子化の時代、正直東京とその周辺の一部を除けば、素人では損するような気がします。

不動産投資は、現物と証券化投資があります。
現物(マンション・アパート)では、入居率の関係で赤字=節税対策となりますね。
余程の立地条件(大学専門学校近辺・大都市の沿線都市など)がないと、個人で現物投資は困難です。
私の場合、地方都市の物件で一部屋で年間約50万円の家賃収入です。
※節税対策。^^;
証券化投資だと、REIT(国際)及びJREIT(国内)が有名です。
不動産専門家が、投資する物件を決めて(集めたお金を)投資。その配当金・家賃を投資者で分配します。
確か、数十万円から投資可能です。
私の場合、REITでは100万円投資で年間約72000円の配当があります。
※為替の関係で、安いときは約50000円程度に下がります。
私の場合、JREITでは100万円投資で年間約85000円の配当があります。

>投資に詳しい方の忌憚のない御意見を頂戴したいと存じます。

先ずは、先に書いた通り「損をしても、気にしない資金」を準備する事です。
「100万円損したよ。ワッハッハ」
極端ですが、決して生活資金などを投資に回してはダメですよ。
損=孫で思い出しましたが、ソフトバンクの株式上場。
12月19日でしたよね。
私の場合、この一日で約30万円損しました。
が、昨日時点で損は約10万円に減少しています。
「株は、ほっとけば上昇する」見本です。
まぁ、「余剰資金で投資を行って+毎日の株価変動などでは一喜一憂しない」事が出来れば投資を行って下さい。

お礼

2019/01/13 22:45

貴重なアドバイス有難うございます。
仰る通りですね。
余ったお金でやるものですね。
株主優待がふるさと納税より価値があるとは初めて知りました。今までふるさと納税を数回しましたが、株主優待の方が良いのですね。
分かりやすいアドバイス有難うございました。

質問者
2019/01/13 20:01
回答No.5

JREIT(不動産投資信託)の購入単位は1口から購入可能だ。

「〇〇投資法人」というキーワードで検索すれば、候補になる銘柄は見つかるはずだよ。

お礼

2019/01/13 20:32

再度のご回答誠に有難うございました。

質問者
2019/01/13 18:48
回答No.4

素人であればロボアドバイザーによる長期の積立投資がオススメです。
ですが投資である以上元本割れ等のリスクはあるので、リスクを十分理解していることが前提です。

また投資は余剰資金(最悪0になっても困らないお金)でやることも必須です。間違っても生活費等のお金を投資に回してはいけません。

1円でも絶対損したくないのであれば投資をやるべきではありません。

お礼

2019/01/13 19:18

有難うございます。確かにそうですね。
生活費まで使う人もいるのですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。