本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

信用情報データの消去の件

2021/07/17 21:52

ご質問させて頂きます。
以前にこちらで質問をさせて頂いたことがありますが、主人は元は外国籍(現在は日本国籍を取得)で、以前、事業を行っていた時に騙され、日本では自己破産にまで至っております。
2013年9月に自己破産をしており、その情報が、個人信用情報機関のデーターとして登録され、閲覧できるため、クレジットカードなどを作ることは出来ないと聞いております。
ただ、地銀などでは5年、全銀協では10年経過でデータとして閲覧できなくなると伺いました。ただ、閲覧出来ないだけで、期間を経過してもそのままデータは残るので、完全に消去するためには、弁護士や司法書士に依頼して手続きをしなければいけないと聞きました。

そこで、
(1)弁護士や司法書士に依頼をし、期間経過後に手続きをすればデータを完全消去することは出来るのか否か?
(2)もし、出来るのであれば、その費用はどの位いを考えれば良いのでしょうか?
(3)なにか、その際の注意点等は御座いますでしょうか?

これからカード社会という状況下で、クレジットカードを作れるようにしておきたいと考えておりますので、お教えいただけましたら幸いです。
宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/07/17 22:33
回答No.1

車屋としてお客様のローンを幾度となく申し込みをしております。

削除は虚偽情報でもない限り不可能なはずです。事実と異なる履歴が登録されていない場合は、如何なる手段を用いても信用情報を操作することはできません。
質問者様の仰る通り、情報機関の保有期間が過ぎれば一切の履歴は自動的に削除されますので所謂スーパーホワイトに近い状態となります。
この場合、契約していたカード会社やローン会社の情報はあなたの履歴に残りますが、企業名があるだけでその企業とどのような取引があり、支払い状況がどうだったという履歴は全くない状態となります。
その場合、銀行系といった審査の厳しい所はいきなり契約とはならない場合がほとんどです。(不動産を保有していたり、年収がかなり高い、大企業に長年勤めている等の場合はこの限りではありません)

信用ブラックの状態を脱したら楽天カードのような敷居の低い所から支払い実績を作っていくと審査には通る可能性は高まります。
最近ではスマホの分割等もしっかりと信用情報として記録されますので、このあたりの支払いもお忘れがないようお気をつけください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。