このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/01/27 02:41
月賦と一括払い家の事情に合わせて変わってくると思うのですがうちの父親は月賦で払えというのですがなぜでしょう貧乏だからでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
私は一括払い出来るならば(それで翌月が苦しくないならば)、出来るだけ一括払いすべきだと考えます。
分割払いしたならば、金利がかかり、本来の商品代金よりも多く支払うことになるからです。
まあ分割も、2回払いまでなら金利がかからなかったりするので、そういうのはいいでしょう。
逆に、リボ払いにすると1回目の支払いから金利がかかるので、絶対に損をする払い方になります。
日々のATM手数料だってなるべくかからないように気を使っているのに、なぜわざわざ分割して余計なお金を払ってあげるのか?
正直、理解できません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
手元に支払っても十分なお金が残るなら一括でいいと思います。
一括で支払い、その月の生活がおぼつかなくなるようならば、月賦で支払うべきだと思います。
それは支払金額と手持ち金のバランスなので何とも言えません。
我が家では、現金で一括。
働き出して、1年間、物を買うのを我慢し預金すれば、
金利を払うことなく、何でも買えるようになります。
一生金利を払うと、払わない人に比べ、何十万、何百万のお金を損することになるからです。
我慢することを覚えれば、無駄なものも買わなくなりますので、
預金も増え続けます。
同じものを、安いところで買うこともできるし、
値切ることもできます。
単純に手元にお金が無いからです。推測ではなく確定でしょう。
手元に潤沢にお金があるなら一括払い以外の選択はありません。
なんの前提条件もない中で、そこだけ言われても。。。と思ってしまうのですが。
考え方はいろいろあります。
一括で払えば、手元の現金がその分なくなります。
現金がいくらでもある方なら構わないと思います。
ただ、手元の現金として持って居る現金というのは、何かあった時に使うことができるお金となります。
これが足りなくなるために困ることもあります。
なので、金利を払っても、手元に現金を残しておいた方が良いと考える考え方もあります。
現金がないと言ってもすぐに借りられるかという話にもなるので。
そんな端金なくなったって手持ちの現金は十分にあるのだから問題ないよ、というのなら、現金で払っても良いと思います。
まぁ、そういうのは考え方なので、正解はこれしかないというのはないと思います。
関連するQ&A
docomoの二重払い
昨日、現在使用してる携帯(au)が壊れていた為、携帯を購入しに販売店に 行きました。キャンペーンなどもあり、SoftBankの方に乗り換えようと契約していました...
お金。
自分は物心がついた時には貧乏でした。 今も変わらず貧乏です。両親の年金も月で5万円位。事務員で働いてますが殆どを家計に充ててます。なので貯金もしていますが、何...
昔のお札
先日父親の遺品を整理していたら、旧紙幣が出てきました。 板垣退助の百円札、岩倉具視の五百円札、伊藤博文の千円札などです。 そのままお店で使用出来るのでしょうか?...
個人資金繰について
現在、法人の不動産管理者業でオーナー兼代表者取締役会長。56才です。 息子が代表取締役社長。28才です。 代表者二人だけの会社です。 今後株式を息子に相続する...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。