本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:oリングのつぶし代)

Oリング溝の設計と公差について

2023/10/21 03:29

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、Oリングのつぶし率を10%にするために、φ7H7/g6で穴側にOリング溝を設けたいと考えています。
  • その場合、質問者は線形φ1.9で軸径7のp7のOリングを選択し、溝を設計すれば良いでしょう。
  • ただし、Oリング溝の公差については、質問文章では明確な情報が提供されていないため、公差の設定方法については不明です。
※ 以下は、質問の原文です

oリングのつぶし代

2022/11/23 00:00

oリングのつぶし率10%になるように、φ7H7/g6で穴側にoリング溝を設けたいのですが、この場合、線形φ1.9で軸径7のp7のOリングを選択し、10%になるように、溝を設計すれば良いのでしょうか?その場合、溝の公差は幾つにすれば良いでしょうか?

投稿された画像

回答 (2件中 1~2件目)

2022/11/23 01:39
回答No.2

この間の真空装置の人なのか?
清算設備ならJIS通りでいいと思うんだが

製品開発な場合
最悪品を作って 耐久試験をして
その製品が機能する公差とばらつきを求め ← 性能(寸法ではない)

公差を決めます

ディスクワークではなく 製品実験が必要

塗布するグリス
使用耐久
など


車でいえば 10万Km 走っても壊れないのが一つの目安

一般品は10年
https://www.motom-jp.com/2021/08/03/pl%E6%B3%95%E3%81%A8%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AB%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F/

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/11/23 00:30
回答No.1

https://xn--o-7eu7hjb.com/?mode=f9

このように作れば問題ないかと
潰し代とか考えるのは 製品開発時

補足

2022/11/23 00:52

コメントありがとうございます。
その開発をしています。
段替え部品ですので挿入の際に、つぶし代を10%くらいしないと抜き差し出来ません。
つぶし代確実に保ちたい場合は、軸径の最小寸法と穴径の最大寸法の場合で10%を保てるように設計するのか?それとも片側0.015mm程度の誤差は無視して、線形φ1.9のつぶし代0.19mm、溝高さで1.71mmで良いのか?(この場合の公差が分かりませんが…)ご教示下さい。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。