このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/12/14 11:27
黄銅(65-35)を550℃で一時間焼きなまししたら固くなったのですが、原因としては何が考えられますか?
訂正
「焼鈍軟化」→「焼鈍硬化」
このQ&Aは役に立ちましたか?
不思議です。550℃なら軟化するはずです。
焼きなましの前はどんな状態でしたか。
焼鈍軟化が起きる温度は150~250℃です。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jinstmet1952/20/2/20_2_115/_pdf/-char/ja
の図2,3。
α黄銅を冷間加工した後、再結晶温度以下で焼鈍すると硬化することは昔から知られています。
原因については、次の論文を参照なさったらいいと思います。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jinstmet1952/19/2/19_2_103/_pdf
関連するQ&A
真鍮(黄銅)の最高使用温度について
初歩的な質問で大変恐縮ですが、 真鍮(C3604等)の最高使用温度JIS等を見ると200℃ですが、実際は何℃位まで使用出来るか?又は最高何℃まで使用した実績等有...
5軸加工でボールエンドミルがくい込みます。
複合機でB軸を30度傾けて、先端点制御で1Rのボールエンドミルで円筒状の物をc軸を回しながら加工したのですが、片側で0.05~0.08程くい込みます。 原因が知...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
粉体塗装のハジキ
粉体塗装でハジキが出ています。テストピースを使ってテストを繰り返していますが、原因がわかりません。絞り込めているのは、リコート時の粉体上塗りではハジかない。その...
複数発熱素子の放熱設計について
現在、1つの放熱器に複数素子を取り付けようとしておりますが、放熱設計に頓挫しております。 Tj 150℃ Rth(j-c) 0.5℃/W Rth(c-s) 0...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。