このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/05 11:15
SUS329J$Lの300度までの耐力を計算したいのですが
具体的には規格降伏点を常温での許容引張応力で割った値を温度低減係数として各温度の許容引張応力に掛けて出した値を耐力として良いのでしょうか教えてください。
温度低減係数を調べても解りませんでした。
SUS329J4Lの室温~375℃の引張強度
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tetsutohagane/99/8/99_99_TETSU-2013-017/_pdf/-char/ja
の図4
このQ&Aは役に立ちましたか?
鉄鋼材料の高温強度のデータは数多くありますが、「温度低減係数」と言う概念はありませんから、調べても出てきません。高温強度は計算するのではなく、実測データを使用します。
関連するQ&A
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
八面体せん断応力 ミーゼス降伏応力について
Φ76.1mm,t=6mmの管の八面体せん断応力τoctの求め方についてご教授願います。 3MPaの内圧を受ける厚肉円筒と見なすと、 参照URLの通り、軸応力...
熱膨張による直径の寸法影響
材料力学では、熱応力による影響を与えた場合、 棒の変形の式として「L1=L0(1+α(T1-T0)」 L0・・・熱を加える前の寸法(そのときの温度T0) L1・...
床版の強度計算(構造計算)方法が知りたい
皆さんこんにちは。 新しい業務分野を担当し始めて困っています。 平板(床版)*水路の蓋と思って下さい に荷重がかかった際に、その製品が破壊せずに強度がもつかどう...
熱応力による、ねじにかかる負荷について
添付画像の構造で組付け時は両方20℃、 組付け後に上の板を80℃に加熱した時、 ねじにかかる負荷を計算してみました。 ※熱伝導や材料の変形は無視していますが、 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。