このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/05 10:36
【電気設備点検】遮断器の両端にEDがあるか確認するというEDとは何の略ですか?
みんなありがとうございます
2023/04/06 11:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
「遮断器の両端にEDがあるか確認する」ということが、どのような情報源にあったのか、もう少々補足願えないでしょうか。
私の思い違い間もしれませんが、前の回答はAI回答のような雰囲気があるので、AI回答を信じてよいのか調べてみたいと思います。
EDとは「端末部電圧検出装置(End Device Voltage Detecter)」の略称で、電源が切れたことを検出して遮断器を開閉するための装置です。つまり、遮断器の両端にEDがあるか確認することで、遮断器が正しく動作するかどうかを確認することができます。
「ED」という略語が何を意味するかは、業界や企業によって異なる可能性がありますが、一般的には「エンドデバイス(End Device)」や「エンドディテクション(End Detection)」の略語として使用されることがあります。ただし、電気設備点検において「遮断器の両端にEDがあるか確認する」という指示があった場合、具体的にどのような機能を持つものを指しているかについては、担当者に確認する必要があります。
関連するQ&A
【電気設備点検】300Vを超える低圧機器は何があり
【電気設備点検】300Vを超える低圧機器は何がありますか?
【一般需要家の電気設備の配線図?結線図について質問
【一般需要家の電気設備の配線図?結線図について質問です】 引き込み高圧ケーブル22kV ↓ 断路器 ↓ 遮断器 ↓ タイトラ22kV→6.6kV ↓ 遮断器 ...
【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割
【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割を成すために入っているのですか?
【電気設備】サージアブソーバーと進相コンデンサの外
【電気設備】サージアブソーバーと進相コンデンサの外見がそっくりで更に本体にはキャパシティやキャパシタンスと書かれていて中身まで同じな気がしますが、サージアブソー...
スペースヒーターって本当に効果ありますか?
スペースヒーターって役に立ちますか? 機械設備を動かすための操作盤にスペースヒーターがよく設置されています。 結露防止のためにあります。しかし、ヒートシンクの周...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。