このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/17 07:00
タジマ充電池zp3729cの充電インジケーターが赤、緑ともに点灯し、ヘッドライトの使用ができません
なお充電は6時間以上連続で行っています
予備のバッテリーが無く、充電池の故障なのかヘッドライトの故障なのか判断ができず困っています
いつ買った物が不明ですが2015年頃発売なので、内臓バッテリーの寿命では?
このQ&Aは役に立ちましたか?
バッテリーがしんで 充電できないか
充電回路がしんで 充電できないかです
バッテリー交換か本体ごと買い替えかは
現状では判断できません
その充電池はどのくらいご使用でしょうか?
2~3年以上ご使用でしたら、バッテリーの劣化の可能性が非常に高いですね。
とりあえず、充電池3729Cを交換してみてはいかがでしょうか?
関連するQ&A
リチウムイオン電池の充電電圧について
素人の質問で申し訳ありません。 リチウムイオン電池は3.7Vの電圧のものが多く使用されているようですが、充電器は出力電圧が4.2Vのものが多いようです。中には3...
電池 CR2リチュウム電池 電圧につきまして
フジフィルムのコンパクトフィルムカメラ「クラッセ」を、約2年前に法事の時に使いました。その時 CR2乾電池を新品購入し その時は問題なく撮影もでき1日が終わりま...
充電ドリル
コースレッドを打つのは順調、穴開けるのにドリルとりつけ 、根元まで到達途中で空回りしてしまいます、位置の設定 変更しても状況は改善されません、負荷というのは軽く...
【セレン光電池照度計のセレン電池とは何ですか?】セ
【セレン光電池照度計のセレン電池とは何ですか?】セレン電池は何ですか?セレンとは?
カメラ用電池変圧器について
カメラの電池を探しています。 MR9という電池です。 検索すると、すでに販売されていないようで、変圧器で電圧調整が必要なようなのですが、 カメラを見ると、1.3...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。