このQ&Aは役に立ちましたか?
この1年余りの間で、コネクタ用樹脂の材料不足で、一時的に違うメーカーの樹脂を使われた物があります。
基本的には、同等性能の樹脂を使っているはずですし、正規代理店から買っている場合は、代替樹脂を使った情報も代理店から来るはずです。
そのような情報について、代理店に確認されては?
スペック的に同等性能の樹脂でも、耐熱の実力値が違うということはあるかもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
そこに近い端子のランドが薄いとか、細いとかで、同じ時間のリフローでも熱量の蓄積があり、そこだけ異常加熱の状態になるのでは?
コネクターに何かがコーティングされてるのではないかな、その成分が過熱され気泡になった
そのコーティング自体に問題があるか、本来はコーティング無しを使うべきところ、納品のミスがあってコーティング品が入荷したとか....
いずれにしてもコネクターメーカーに問い合わせてください、有益な回答があると思います
そのコネクタメーカーへ問い合わせ。
そのコネクタのメーカーはJSTでしょうか?Molex?
購入先は正規代理店でしょうか?購入先を通して調査依頼を出すのが一般的ですが・・・ネット通販(mouserやdigikey)だとそういうことは受け付けないかもしれませんね。ダメ元で聞いてみましょう。
・・・もしかしてモノタロウとかメルカリやヤフオクではないでしょうね。
コネクタ関係はまだまだリードタイムが長い部品ですのでバチモンの可能性も否定できません。だから購入した商社を通して問い合わせと言うのが正攻法となります。
ご質問者様が製造部門の方でしたら、まずは管理部門(生産管理や品質管理)に報告でしょう。
関連するQ&A
電気電子技術関係の技術雑誌
技術向上のため電気電子関係の技術誌の定期購読をしようと考えています。 ほしい知識としては回路設計や基板設計、素子物性や強電等全般全般です。 ぱっと知っているの...
基板Vカット応力測定について
1シート3枚どりの基板について、Vカットに伴う歪応力測定を実施しようと考えております。 一般的に歪測定はどの箇所を測定するのが良いのかアドバイス頂ければ幸いです...
基板金メッキ製品での半田のハジキについて
金メッキの基板を数100台Pbフリー半田(M705)N2リフローで生産し1台 一部の箇所に半田のはじき(濡れない)が発生しました 半田鏝で修正をくわえようとしま...
粘着テープの剥がれについて
特定ロットの粘着テープが製品から剥がれる問題が発生しております。(粘着面側板金は問題無し。) 粘着テープメーカーに問い合わせするも原因不明で困っております。 ...
真空チャンバ立上げ時の初期真空引きについて
容積50L程の複数の真空チャンバの立上げを行なっています。 真空チャンバ単体の漏れ検査完了後 真空ポンプ、真空配管を接続して真空引きを数十分程行い欲しい真空10...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。