このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/10/06 19:40
【温度計】ガラス管式温度計、バイメタル式温度計、液体充満圧力温度計、熱電温度計(T型熱電対、K型熱電対、R型熱電対)、抵抗温度計、放射温度計など色々な温度計がありますが、最も正確に温度が測れるのはどれですか?理由もお願いします。
測定する温度領域、使用する環境条件などによって使用できる温度計の種類に制約があるので、一概にどれが正確ということは難しいのですが、白金測温抵抗体を使った温度計が精度を確保しやすいでしょう。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakukyouiku/25/1/25_KJ00003480640/_pdf
白金測温抵抗体を使った温度計であれば、それだけで正確である訳ではなく、適切に校正することが必要です。
安定性が高い測温方式を使って、適切に校正することで、精度を高く保つことができるとご理解ください。
https://kobaweb.ei.st.gunma-u.ac.jp/lecture/hiaccusensor.pdf
このQ&Aは役に立ちましたか?
>最も重要なのはご予算!
こういう質問をされている以上、「金に糸目はつけないぜ。とにかく一番いいやつを持ってこい」という豪快な人なんでしょう。
>最も正確に最も正確に温度が測れるのはどれですか?
重要なのは「ワークは何?」
固体?
液体?水溶性液体?油性液体?酸性液体?腐蝕性液体?高温?低温?
気体?
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/control-components/temperature-controllers/general-purpose/
「1. 1/100℃、1/1000℃の精度で温度を制御するためには、どのようなことに注意すればいいのでしょうか?」
https://www.rkcinst.co.jp/technical_commentary/1338/
それとも人体?
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/mc/
最も重要なのはご予算!
関連するQ&A
【圧力計】U字型圧力計(マノメータ)、ブルドン管圧
【圧力計】U字型圧力計(マノメータ)、ブルドン管圧力計、重錘型圧力計(パスカルの原理)、隔膜式圧力計など色々な温度計がありますが、最も正確に圧力が測れるのはどれ...
2段3段のペルチェ素子動作の最良点
2段か3段のペルチェ素子を使って、 低温側に6Φ直径、10Φ平頭の銅リベットをサーモグリスで貼り付け、 先端に温度測定素子を取り付けて特性を調べたいです。 ペ...
ガラス製温度計(棒状温度計)の精度について
ガラス製温度計(棒状温度計)において、気温(空気)を測定する場合の許容誤差を調べているのですが、JIS B 7414によるガラス製温度計で、測定対象を気温(空気...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
ガラスへの成膜
お世話になっております。 スマートグラスやAR業界にくわしい方に聞きたい事があります。 ① 今のスマートグラスなどはどこの装置でSiO2膜などの成膜されてます...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/10/07 07:47