このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/10/07 15:41
鉄鋼の腐食について教えてください。
通常の鉄は錆びやすい、ステンレスは鉄表面のクロムが不動態被膜によって錆びにくいと思いますが、ステンレス以外の鉄鋼材料で錆びやすい、錆びにくいという差はあるのでしょうか?例えばS15C(汎用鋼)とSKH51(工具鋼)で同じ腐食環境に置いたらどうなんでしょう?
大差は無いと思いますが、炭素量の差、熱処理の差、合金量の差、合金成分の差(Crの添加量とか)、材料偏析性の差とかで理屈的にミクロに差が生じるこもはないでしょうか?
どなたかご教授ください。
※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。
次のURLの腐食テスト結果の写真をご覧ください。
https://www.ohi-kogyo.com/reference01.html
S15CとSKH51の比較結果はありませんが、炭素工具鋼SK、SKSとSKH51の結果を比較できます。
炭素工具鋼に比べて、SKH51はCr、Mo、W、Vの成分が多いので、錆びにくい結果のようです。S15CとSK、SKSを比べた場合、S15Cの方がC(炭素)が少ないのでS15Cの方が若干錆びにくいと思われますが、大きな差異はなさそうに思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
鉄の腐食のしやすさについて
鉄鋼の腐食について教えてください。 ステンレステンレス以外の鉄鋼材料で錆びやすい、錆びにくいという差はあるのでしょうか? 炭素量や合金成分が異なると思いますが、...
鉄鋼製品(塗装済)の急速冷却について
鉄鋼製品(塗装済)の急速冷却についてお聞かせ願えないでしょうか。 厚さ3.2㍉、縦220㍉、横12000㍉、重さ約50㌔の塗装したての大凡50℃〜60℃の鉄鋼...
真鍮の腐食
一般的にアルミの腐食対策としてZnを溶射しイオン化傾向の大きいZnを 優先的に腐食させアルミの耐久性を上げていると思いますが、 銅と亜鉛の合金である真鍮の場合...
包丁の腐食
長く使っていたステンレスの菜切り包丁(古くてメーカーも不明)の刃の付け根(柄に収納されている部分)が突然折れました。見てみると赤茶色にサビておりそれによる破断の...
ステンレスの腐食性について
ステンレスの腐食性について、 SUS430のステンレスはヨウ素やヨウ化カリウムに対する耐腐食性はあるのでしょうか? ヨードチンキにあたるものです。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。