このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/10/09 16:29
【金属】銅と電気銅の違いを教えてください。
電気銅とは、
電気精錬によって得られる高純度の銅。 熱および電気の伝導率、圧延性にすぐれ、電線材や 箔 はく などに用いる。 電解銅。
下記に銅の工業的製法が説明されています。
https://kimika.net/m2dounoseiho.html
電気銅は電解精錬されたあと、反射炉で溶解し、溶湯を調整して目的に応じた形状に鋳造したものです。という説明もありました。
https://just-products.jp/jundou-syurui/
基本的に銅と言われている金属も電解精錬で作られたものでしょう。
銅の分類 純銅: 電気銅(タフピッチ銅)、無酸素銅、脱酸銅
銅合金:
下記に銅の分類についての説明があります。
https://copper-plate-manufacturing.com/column/cl04/
このQ&Aは役に立ちましたか?
「電気銅」については既に十分な情報が提供されていると思います。
一方で「銅」は、理科年表のようなデータベースでは、純銅のような意味と思います。また、実務的には、純度や製法によらず銅を主成分とする金属材料全般を表す場合も多いでしょう。ご質問者さんは、どちらの意味でお問い合わせでしょうか?
銅とは材料名
電気精錬によって作る高純度の銅を電気銅と言う
関連するQ&A
銅の変色(酸化)と電気抵抗の関係について
無酸素銅(C1020)の変色と電気抵抗について調べています。 銅は100nmくらいの薄い酸化(CUO)でも変色しますが、 薄い酸化膜でも電気抵抗も変わるのでしょ...
硫酸銅めっきでの電圧上昇
硫酸銅めっき液でプリント基板をめっきしたさい、陽極の銅ボール表面に白色の硬い皮膜ができて、電気が流れなくなってしまいました。 おそらくこれが「不動態化」と言われ...
硫酸銅水溶液に酸化銅(II)は溶けますか?
硫酸銅水溶液に酸化銅(II)は溶けますか? 硫酸が含まれていないと溶解しませんか?
金属に対する純水の腐食メカニズムについて
純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑...
銅(Cu)の加工について
材質は銅(Cu)でナットを加工したいのですが、まず 下穴加工がうまくいきません。ねじ切り加工も含めて 銅の切削条件や加工方法などご存知の方おられましたらアドバイ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。