このQ&Aは役に立ちましたか?
質問者が選んだベストアンサー
補足していただき有難うございました。
申し訳ございませんが、ご提示頂いた情報から見る限り、汎用の電子部品ではなさそうであり、外観から中身を推測することは難しそうです。
周辺に接続されている部品及び機器全体の機能から中身を推測するか、黒色の被覆を剥がして中身を観察するかなどの方法に頼ることになりそうに思います。
なお、中身が抵抗器であると限定できるのであれば、結線を外して抵抗値を測定することで中身の状態を推測可能です。その際は、一定の電圧・電流ではなく、2水準以上の条件で測定することで、抵抗器だけで構成されている部品なのか、ダイオード・トランジスタなどを含む部品なのかを切り分けることができると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
もう少々周辺の情報があれば、どのような働きをする部品なのか特定できる可能性が高くできそうに思います。
・この部品が組み込まれている機器は、どのような機能(種類)の機器なのでしょうか。(もっと単純には、車なのか、産業機器なのか)
・この部品に繋がっている電線の先は、どのような部品に繋がってい折るでしょうか?
・この部品には四つの盛り上がり部分がありますが、機器の機能で四つに切り分けできる事柄がありますか?
・この部品は、部品の発熱を取り付け部分に放熱するように取り付けられているでしょうか?
・システム図、回路図などがあれば助かりますが・・・
補足
2023/11/01 08:51
ご返答ありがとうございます。
詳しくは解らないのですが、TV信号の接続部品を検査する設備で配線の接続先はコンタクトプローブとなります。
四つの盛り上がり部分はそれぞれに配線が3ケずつされており、一見すると抵抗なのかな?と考えてました。
社内制作設備なのですが、設計者が退職しており、他の設計者に聞いても解らなかったものです・・・
リレーの端子台に両面テープで張り付けてあるので放熱ではない様に思います。回路図は初期の物しか残っておらず、試行錯誤して完成させたが図面更新がされていない状況です・・
お礼
2023/11/15 08:45
ありがとうごさいました。