本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

変電所の断路器による活線母線切替

2023/11/24 04:06

【質問1】
アークを飛ばしながらの掲題の操作は、正常運用時にもやるのでしょうか?

【質問2】
仮に質問1がそうであった場合、GISの中でもそれをやるのでしょうか?

回答 (5件中 1~5件目)

2023/11/26 16:11
回答No.5

>ただそれでさえもアークは半端なく飛ぶでしょうけど・・・・・

母線の切替は、接点を開いたときの接点間の電圧が100V以下の条件で行われるので、接点が開いた瞬間にアークが発生しても、極間距離が離れることで消弧できるからこそ、断路器による切り替え操作が可能だということでしょう。

補足

2023/12/04 10:38

そうだと思います。
ただ、私の質問はその種の運用が隣接変電所を巻き込んだ系統と関わる様な非常時に限られるのか、
メンテ時などの平常時でもやるのか、
あるいはGISの内部でもやるのか、
といったことを知りたいのです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

2023/11/26 13:55
回答No.4

回答3さんの
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejpes1990/112/11/112_11_987/_pdf
1/10ページ
「2.  ル ー プ電流遮断」
ですよね?

これって全負荷電流は遮断してないですよね???
1次側は2重母線で2系統あって 
2系統同時投入してて(A系統とB系統同時入力)
その後、A系統のみ遮断してB系統のみ投入継続って話では?

ただそれでさえもアークは半端なく飛ぶでしょうけど
全負荷遮断ではないんじゃあ?

補足

2023/12/04 10:36

そうですね。
定格電流近辺までの開閉は可能ですが、負荷電流とは違いますね。

質問者
2023/11/26 09:45
回答No.3

下のURLに示す電源開発(株)の給電要領では、変電所の母線切替について、次のように規定されています。
「6.6 母線切替
送電線および変圧器を充電のまま、母線構成の変更操作を行う場合は、母線連絡用しゃ断器および断路器を入としたうえ、母線側断路器の切替操作を行う。」
https://www.jpower.co.jp/oshirase/pdf/furikae-08.pdf

また、次のURLにも、断路器による母線ループ電流の遮断が記載されています。
https://electrical-engineer.hatenablog.jp/entry/2021/12/13/070000

上記のような情報からみれば、変電所母線の切替に関しては、断路器で電流を遮断する運用が行われているとしてよさそうですね。

GISに関しては、次のような論文がありました。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejpes1990/112/11/112_11_987/_pdf

質問者さんは、このような情報を調べたうえで、質問を投稿なさっているものとお見受けしました。このQ&Aサイトでは、ご質問のような高度な内容に対応することは少々無理がありそうですね。

参考情報
JEC-2310(交流断路器及び接地開閉器)の改正案内:
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/jec/04-kikaku/pdf/jec-2310-2014.pdf

平成 26 年 電気学会 電力・エネルギー部門大会講演論文集 No.201“母線断路器のループ電流開閉責務に関する調査結果”

投稿された画像

補足

2023/12/04 10:31

少くとも母線の活線での切替は、条件によっては無停電、供給支障回避上の必要性があります。
また割と最近、断路器による母線切替時のループ電流値が定格の80%程度、という調査をしていることからも、活線状態での開閉があります。
ただそれが自他変電所を含めた系統としての非常時対応だけなのか、例えば母線メンテ時などそんなに非常でない場合でもやるのか?というのが分かりませんでした。

またGIS中でもやるのか?については、GIS中での断路器による活線開閉の資料はあるのですが数十年前の論文だったりします。
SF6は温室効果ガスですが、温室効果ガスの排出規制が始まるどころか、温暖化自体が問題になっていなかった時代で、もしかしたらメンテ作業も相対的に低廉だったのではないか?
開閉頻度が低ければもしかしたらSF6分解も問題にならず、接点もメンテ時に付け替えみたいなことで良かったのかも?等々色々考えましたがいずれも想像の域を出ません。

>このQ&Aサイトでは、ご質問のような高度な内容に対応することは少々無理がありそうですね。
私は必ず回答が返ることを期待してはいません。しかしこの種の質問でもたまには期待した回答が得られたり、ヒントが得られたりします。

質問者
2023/11/25 13:04
回答No.2

遮断器にて系統に流れる電流を遮断してから断路器を操作します。
断路器は電流を遮断する能力はありませんので、アークを飛ばす
ようなことがあれば、重大事故に進展しますので、絶対禁止です。

補足

2023/11/26 05:23

いいえ、需要家設備などではそうですが変電所の母線切替等は該当しません。少くとも気中断路器などは定格電流程度の開閉はできるスペックです。接点もアークを生じることを前提として形状が工夫されています。関連知識がおありにならない様にお見受けしましたのでこれ以上は結構です。ありがとうございました。

質問者
2023/11/24 07:41
回答No.1

【回答1】
断路器には電流開閉能力がないので、断路器と直列に接続された遮断器で電流を遮断して、無電流状態として切り替えを行います。アークを飛ばして接点を開くことはない筈です。

【回答2】
GISは、遮断器・断路器・避雷器・計器用変成器・作業用接地装置などをガスが充填された一つの容器に封入した装置です。断路器、遮断器の切り替え操作は、回答1と同様の筈です。

GISの構造例:
https://nissin.jp/product/electric/gis/pdf/catalog_0684.pdf

補足

2023/11/24 07:49

いいえ、少くとも変電所の気中断路器は定格値近辺の電流は開閉できますす(事故による異常大電流はできません)。ただそれをするのが、線路や母線障害時だけなのか、普段の通常運用の場合にもするのか?を知りたいのです。
関連知識がおありにならないようにお見受けしましたので、これ以上は結構です。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。